
6月、待ちに待ったWorld Cup開催で、ほぼ全試合をTV観戦しているパワクルです。
そんな中、記念Tシャツに釣られて申し込んでいた巌流塾インパクト走行会に17日行ってきました。
梅雨真っ只中なんで天気には期待せず、ウェットならTシャツ貰って帰るだけかな?なんて思っていたら、当日は眩しいくらいの晴天、これは真面目に走らなければ・・・

サーキットではポルシェクラブの走行や、二輪のイベントも行われていました。

かっこいいバイクが沢山いると、つい興味津々で見入ってしまいます。
オートポリスは今年初走行です。5月のHSRでは調子を掴むまでに多大な時間を要したことから、あまり速く走れないだろう、目標タイム22~23秒台位かなとか考えながら、受付、ドラミを済ませ、空気圧や減衰調整を行いました。
14:00からNA早得でまず15分走行、3周ほど走れますがやはりコーナー毎に課題を残しつつ、タイムは 2'23.233でした。
HSRで不調だったシフトアップ時の(2→3速)シンクロ不足はやはり再発していました。ミッションオイルを粘度の高いものに変えてみたものの、レブリミット付近で操作すると嫌な音がします。ミッション壊したくないので3速アップだけ早目の操作を心がけます。
そして15:00から予選、やはり3周アタックしてタイムは 2'22.878、決勝は30番グリッドとなりました。
タイムは自分的にはほぼ想定通りなんですが、スイフト勢のしもさん、りゅうじ君は19秒台と次元の違う速さ。レースクラス参加者の多くがレベルアップしている感じです。
なので少し後方からスタートした方が緊張度が和らぐ気はします。
とはいえ16:00からフォーメーションラップを終え、実際グリッドについた際に味わう非日常の緊張感・・・「俺、何でこんなことやってんだろう?」とか考えているうちにシグナル点灯→消灯でレーススタート。
周りの状況をよく見ながら慎重に走りますが、皆さん決勝で攻めた走り。まず直線速い車には簡単にオーバーテイクされ、コーナーでもイン側後方に主張する車あれば1ライン空けて周ります。当然抜かれますが、この日は非常に楽しく走れました。
しかし3周目予選タイムを更新すべく攻めの走りをしたつもりが、踏んでも伸びない感じがして、コーナーでも何か微妙に滑っている感じ。乗れていないのかなと思いながら最終コーナーも踏んでゆくと突如グリップを失い、豪快にタコ踊りをしてしまいました。
この時後続にS15シルビアがいたのですが、少し間隔が空いていたので何とかかわして貰ったのですが、そのせいでコースアウトさせてしまいました。どこにもぶつからず本当に良かったです。シルビアの方、ご迷惑をおかけしました
。
その後は大きく遅れてしまったので、気になるギアや足回りの動き、計器類の確認をしながらのチェッカーでした。
ピットに戻ると同時にS15のところへお詫びに行きましたが、笑顔で応対してくれました。
最終コーナーは微妙にのぼているし加速しながらアンダーを制御すれば安全だと思っていました。あんな挙動になり対処も下手すぎて恥ずかしい限りですが動画あげておきます。
まぁ運転も車の調子も今一つなんですが、久しぶりのオートポリス走行はやはり楽しかったです。
走行画像も沢山いただきました。撮っていただいた方ありがとうございます。


参加賞のTシャツ以外にも、アフターミーティングのじゃんけん大会でお酒をもらいました。
参加したA-NAクラスで、しもさんが2位で表彰台に上がっていました。31スイフトでこれ、本当に凄いことだと思います(おめでとう、しもさん)。


暗くなる前にAPを後に、今回ガソリン量をミスって満タンで来たために帰りも給油なしで帰れます。下山途中まで一緒になった車とさらに運転を楽しみながら、お腹が減ったので想夫恋本店へ立ち寄ってから帰宅しました。

この目玉乗せは本店メニューにあれど、他の店舗では注文しても断られます。生玉乗せはあるのに何故?
そんなことより、World Cup観戦引き続き楽しみます。がんばれ、日本!
Posted at 2018/06/23 18:55:27 | |
トラックバック(0) |
スイスポ | クルマ