• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

powercoolmanのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

パンドラの箱

春にMyツイプト君でオートポリスを走った際、もっとタイムを上げたいと思う反面、
もう一人の自分が「のめり込むとキリがないよ、時間とお金をかけて何秒か縮めることに
どれだけの価値があんのよ?」との葛藤でしばらく考えていました。

でも結局パンドラは、決して開けてはいけない箱を開けてしまいます。
何故なら、それ以前に神ゼウスは、パンドラに「好奇心」を与えていたから。
ということで好奇心旺盛なパワクルは、ミッションケースを開けてしまうのでした。



FF車は駆動系の重要なパーツがフロントに集中してます。LSDを入れるために
どうせミッションを下すなら、一緒にクラッチも強化しよう、フライホイールも軽量化しよう、
ってことになりがちです。そしてスイスポの場合、強化クラッチを入れようとすると、
合わせてレリーズベアリング、レリーズフォーク、レリーズシリンダ、プッシュロッドまで
強化しておかないとという強迫観念に囚われます。

パンドラの箱を開けたことで災いがふりかかります。ニコラスM工場長によると、LSD入れる
ならローラーベアリングも交換だね、2速と3速のギアなめているからこの際交換した方が
良いよ。「部品代約5~6万円ってとこかな」「えっ」・・・



でもパンドラの夫の兄プロメテウスはパンドラの箱に、万が一の時の為に「希望」を入れて
いました。そのお蔭で人間はどんな試練があろうと希望を持つことができるそうです。

軽量化フライホイールは、メーカーの出荷ミスでマツダ車用が届くなど、ミッションケースを
なかなか閉じられない状況が発生する中で、希望を持ち続け、駆動系と足回りを自分の思う
方向に変えていったのでした。そしてAPまさかの 2'28"480・・・希望を持つって大切。
あー、やっと整備手帳に吐き出した。


Posted at 2014/10/03 02:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2014年09月13日 イイね!

夏から秋へ

毎年夏になり、風呂上りの洗面台でドライヤー使ってると、暑くてまた背中に汗をかいてしまう。
・・・とそこへ、クリップ部分が折れて捨てられそうな安物扇風機が・・・



洗面台のある場所に設置したいが、コンセントがない・・・、延長ケーブル引き回すのも見た目が悪いし・・・
ん、でも、天井には照明があるよねー。・・・ということで、



ガラクタのソケットを直配線ハンダ付け、これで電源確保。ガラクタ箱から適当な金具を探して扇風機を固定、背中を狙う。



照明を点けているときだけスイッチが入る代物だけど、これで結構快適になった。メデタシ・・・
しかーし、今年の夏は何?雨ばっかであまり暑くないと思っているうちにすっかり秋の気配。
そろそろ扇風機はしまって、来年また活躍してもらおう。

秋の走行会に向けてMyツイプト君はドック入り。こそっと手を入れようとしたところ、たちまち福スイ隊長に見つけられてしまった(スゴイね)。弄る連鎖が止まらない(ー_ー)!!

Posted at 2014/09/13 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

福スイオフ#3参加

福スイオフ#3参加天気予報が優れない中、雨天決行ー・・・の割に、特に雨で困ることなく無事に終え、既に家でくつろいでいます。
参加のみなさんお疲れ様でした。
Posted at 2014/07/13 19:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2014年06月28日 イイね!

あれれ、エンジンが止まってしまった。

今週火曜日、天気予報で雨の心配が要らないことを確認し、バイク(ZZR)で会社へ。思えばこの時微妙にエンジンの回り方がスムーズじゃないと感じていました。
そして仕事を終えての帰り道、あれ、なんかミスファイアが多いぞ・・・ガス欠じゃないよな・・・回転が上がらないぞ何で???と言っている間もなくエンジンストップとなってしまいました。こんな止まり方、経験がありませんでしたので、すぐに行きつけのバイク屋に電話するも既に閉店後、しかも翌日は店休日・・・。

家まではまだ約2km、どうするか暫く考えたけど、その辺において帰って心配するより、よし、押して帰るぞ~、ZZRの車両重量は約220kg(ネイキッドのナナハンなんかより重い!)しかもほぼ満タン状態・・・
ということでメット被ったまま、歩道をテクテク汗だくになって押して帰ったのでした。

後で冷静に故障診断、まず不思議に思ったのはエンジンストップ直後にバッテリーが弱く、セルが満足に回らなかったこと。この時点でキャブや燃料系、プラグなどは原因ではない、走っていた直後ということを考えれば、充電ができていなかったことになる。オルタネータはそう壊れることはないことから、レギュレータ(正確にはレギュレートレクチファイア)が怪しい。
水曜日、会社から帰った後、バッテリーは自然復活しており、セルを回すと何事もなかったようにエンジンがかかった。バッテリー端子にテスターを当て電圧を測るとアイドリングで10.5V付近、これが回転数を上げても変化しない・・・ということでやはりレギュレータが逝ってしまったと判断。純正部品は1万円以上するので、社外品ですが3980円のものをネットで手配、この値段であれば外しても後悔しない!?



そして土曜日にはモノが届き、早速取り付け。整備手帳に書いたような動作確認をして作業完了。試運転で山の上のダム周辺~山深いゴルフ場をグルッと回って来ましたが、高回転域のミスファイアもなく、カウルに常設のLEDバッテリーチェッカーは終始フル表示だったので、レギュレーターは正常動作してそうです。



実は少し前にバッテリーを交換しており、その際バッテリーチェッカーが思ったほど上がらないのでおかしいと思いながらも、特に気にしていませんでした。恐らくバッテリーだけの力で火花を飛ばしてこれまで乗っていたんだろうと思います。この状態で回転数を上げ過ぎるとバッテリーや電装系全体を壊しかねませんでした。バッテリーを充電してもすぐまた上がる場合、バッテリー寿命だけでなくレギュレータもチェックすべきという教訓のお話でした。
Posted at 2014/06/28 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月08日 イイね!

ヘッダ画像を変えてみた。

金曜日にゴルフをして、今週末は久しぶりに出かける予定なし。

土曜日は朝からW杯前哨戦のザンビア戦を見たけど、まだ日本代表のチームコンディションは75%といったところかな。大久保はコスタリカ戦に続いて体がキレていたね。ファーストタッチでアシストした青山含め、あり得ない程すばらしいゴールだった。

SWKブログに走行会の写真がアップされていてMyツイプト君もありました。自分では写せないので有り難いと、このヘッダ画像に取り込みました。走行会はタイヤやオイル換えたり、空気圧や車高を調整したりと準備に手間かかったけど楽しめた。オフ会も広川までの帰り道もまた楽しかった。

走ってみるとやはりタイムを削りたくなるけど、どうしようかな〜。AP1度きりとするか、また行くか・・・
まぁ、ゆっくり考えよっと。
Posted at 2014/06/08 09:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「[整備] #RS3 エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/858803/car/2988341/6626606/note.aspx
何シテル?   11/13 18:19
2006年からスイスポ(ZC31S-1型)を弄り倒し、2020年までオフ会やサーキットで非常に楽しませてもらいました。 特にサーキットでタイムを削るために、D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォグランプベゼルを完成させて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 13:24:37

愛車一覧

アウディ RS3 アウディ RS3
ずっと憧れていた車です。 車のデザインの好き好きは人それぞれでしょうけど、このRS3の外 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
普段乗り、カミさんの通勤用に購入 コスパの良い車だと満足しています。 ノーマルのまま乗り ...
スズキ スイフトスポーツ ツイプト君 (スズキ スイフトスポーツ)
早いもので我がツイプト君をセカンドカーとして乗り出してから15年目となりました。途中ブロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ということで新たなメインカーです。 ダウンサイジングターボの低回転からの太いトルク+7速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation