• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月19日

2017-10 OPM2017+CP巡りの旅

2017-10 OPM2017+CP巡りの旅 2017年のOPM。
山中湖に会場を移してから、4年連続で通算4回目の参加をしました。

現住所の四国から遠いのは事実。
でも逆に”遠さ”と、OPMの”ついで”を利用して旅を楽しむのが毎年の恒例になっています。

去年のブログで宣言した通り、今年のついでは群馬県を舞台にした群馬の旅

もう何度も訪れている県ですが、今回は魅力的な旅程を組めた自信があります。

平日である金曜日に観光要素を固めて、土曜日にCPを巡り、日曜日はOPM。
2泊3日を存分に楽しむつもりで、早くから会社に有給を申請していました。



1日目 … 10月13日(金)

前日の22時30分に自宅を出発。
写真は淡路SAにて、明石海峡大橋と兵庫県の夜景を撮影。

当初は22時に出発の予定でした。

最近は予定より1時間前倒しの出発が恒例です…が、今回は既に30分の遅刻です。
どうにもテンションが上りません。

さて、最初の目的地は軽井沢。
いくら軽井沢といえど、平日の朝ならば人通りも少ないはず。

でも中央道から上信越道の予定だったのに、なぜ圏央道?

ちなみに旅程表。

くしゃくしゃですね。

1週間前の降水確率が50%
それが3日前に70%、前日には絶望的な90%にまで悪化。

こうなった以上、こっちにも考えがあるわけで、思い切って観光要素を全て排除。

出発の前日にCP特化の旅程へと大改造。
ブログのタイトルも「OPM2017+CP巡りの旅」に変更しました。


羽村市動物公園



狭山智光山動物園



埼玉県こども動物自然公園

これらは当初の予定になかった動物園CP。
しかし、園内に入らない動物園というのも何気に虚しい…。

同時に埼玉県の道の駅巡りもしたのですが、道中は想像以上に車の流れが悪い。
延々と降り続く雨もあって、次第に苦行の様相を呈してきました。


宝登山小動物公園

ようやく興味のあった場所に到着です。

これが噂の登山道。

見ての通りのダートですが、車でも行けるとの情報。

路面状況からすると、確かに行けなくはなさそうな雰囲気。
雨なので徒歩の登山者が少ないであろう事も、選択を迷った要因でした。

結局、お金での解決を選択。

宝登山ロープウェイは往復 820円/1人で、毎時00分と30分の運行。
山麓駅には有料駐車場しか無いため、プラス500円〜が必要です。

金額はともかく、1人で動物園行きのロープウェイに乗る方に抵抗があったのですが、ダート走行のリスクを考えると仕方がない。

そう思っていたら、若い男性が1人で乗り込んできました。
もしかしてCP狙いの同業者?と思ったけど、画面上に表示はありません。

…怪しい(オマエモナ)

山頂駅に到着。

予想通りというか、白い世界が待ち構えていました。

奥秩父連山の見事な眺め。

心の目で見るのです…。

CPは徒歩3分ほどの距離で獲得。
さて、下りの便の出発まで約20分。

動物園に入園するわけにもいかず、どうやって時間を潰そうか。


宝登山神社奧宮

案内板を見つけてやって来た、宝登山神社の奥宮。
霧に包まれた景色も、山奥の神社であればプラスに昇華出来るというものです。

ここの狛犬は珍しいオオカミ。

帰宅後に調べてみると、奥多摩から秩父では古くより狼信仰があり、特に秩父地方の寺社に密集しているそうです。

オオカミが現れた!



なんとも人懐っこいネコさんでした。

山頂駅付近に居ると思うので、訪れた方は探してみて下さいね。
でも、たぶん探さなくてもやってくると思います(^^)

下りのロープウェイで景色を撮ろうにもこの有様。

結局、雨は終日に渡って振り続けました。

山麓駅に戻ると、本日の宿を目指して群馬県渋川市へと走行。





2日目 … 10月14日(土)

伊香保 石段街

旅館への到着が遅かったため、翌日の早朝に温泉街を散策しました。
伊香保温泉の印象は、昭和の雰囲気を色濃く残した温泉郷ですね。


和心の宿 オーモリ http://www.ikaho-omori.com

この旅館にはシングルの洋室があり、素泊まりのビジネスプランも設定されています。
今回のような1人旅でも泊まれる有り難い温泉旅館でした。

お値段も朝食付きプランで8000円以下と、ビジネスホテルに泊まるよりも遥かに良かったです。



特に素晴らしかったのが屋上の庭園露天風呂。(※許可を貰って撮影しています)
公式サイトの写真よりも、実際の方が広く感じたのは驚きでした。

8時に旅館を出発後、石段街を下から撮影。

温泉旅館は心身共にリフレッシュ出来ますが、最近は特に心の方が癒やされるのを感じます。


さて伊香保といえば、すぐ近くにあるのは秋名!…じゃなくて榛名。

溝に引っ掛けて走りたい気分になりますが、タイヤのダメージを考えて自粛(現実主義)

写真は5連ヘアピンの少し上にある高根展望台

赤城山、谷川岳、そして遠くは日光白根山まで見渡せるそうです。

おお、なんて素晴らしい眺めでしょう。

心の目で見るのです…。

榛名湖メロディライン(榛名ストレート)も驚きの白さ。



それでも群馬県の道路は楽しい。

コースの知らない道は安全マージンが必要なので、どうしても速度域が低くなります。
昔はともかく、今は抑えた速度域の単独走行がとても楽しいです。

抑えられた速度域は楽しくない。

先頭の車も普通に走れば良いのに、必要以上に速度を落とすから困りものです。

白線になったら、もう一台ずつ全部抜いてやろうかと…。
例えルール上はOKでも、残念ながらそんな度胸は持ち合わせていません(笑)


道の駅 月夜野矢瀬親水公園

ここは前回訪問時に、なぜかCPを獲れていなかった因縁の場所。
付近で複数台のハイタッチが連続して、未所得に気付かずにそのまま再出発をしてしまいました。

その時の反省から、現在は万全のチェック体制を敷いています。

iOSはリアルタイムで緑にならない事が多いため、必ず予備機のタブレットで履歴一覧を確認をします。

次にマイマップのアイコンを削除。
これを現地で行えば、失敗する事はまずあり得ないでしょう。

ちなみに地図上の黒い矢印。
これは遠回りになってでも走りたい道がある時に、予めマイマップに分岐地点を登録しています。


今回走ったのは利根沼田望郷ライン



交通量がとても少なく、走りやすさと気持ち良さが印象的な道でした。
天気が良ければ景色も楽しめると思います。


道の駅 川場田園プラザ

望郷ラインの途中にある道の駅ですが、その大きさにビックリです。
何やら年間120万人が訪れる関東で第1位の道の駅とのこと。
覚えているだけでも第7駐車場まであり、この写真を撮った第1駐車場は満車でした。

なんとか写真は撮れたので早々に再出発。
少し走ってから、そういえばCPを確認していなかったのを思い出します。

確認すると…獲れていない!

上で偉そうに書いていながら、またしても失敗するところでした。
結局、第5駐車場に車を停めて歩いて行ったのですが、CP設置地点がちょっと奥過ぎますね。

続いて赤城山の東側、群馬県道62号沼田大間々線で南下します。

途中からは真っ白でしたが、ここも走り応えのある楽しい道でした。


道の駅 赤城の恵

前橋市の赤城の恵にて、39県目となる群馬県をコンプリート。
全31箇所と数は多いものの、群馬県の道の駅巡りは、今まででトップクラスの楽しさでした。


道の駅 あらかわ



続いて40県目のコンプリートは埼玉県。
こちらは全19箇所と数こそ少ないものの、今までで最も精神的に苦しめられた気がします。

この後は雁坂トンネルを通って、山梨県山梨市のホテルを目指しました。

トンネルを抜けた先の雁坂みちも物凄い濃霧。

でも、もうずーっと雨と霧なので、なんか慣れてしまいました。





3日目 … 10月15日(日)

2日目の宿泊はルートインコート山梨

このホテルを選んだのには理由があります。
その理由に向けて、夜明け前の午前5時過ぎに外出をしました。

僅か10分程で目的地に到着。

まだ夜明け前。
しかも小雨交じりの天気だというのに、予想以上の台数が停まっています。


ほったらかし温泉 http://www.hottarakashi-onsen.com

絶景温泉として有名な、ほったらかし温泉に来てみました。
年間約45万人が訪れる人気の温泉です。

かつて、本当にほったらかしていた時代の名前を継承していますが、現在はしっかりと管理が行き届いているのを感じました。

日の出の1時間前から営業する温泉。

あっちの湯では、湯船に浸かりながら日の出が見られます。
眼下には朝焼けの甲府盆地が広がり、天気が良ければ富士山も拝めるそうです。

え?この日の景色ですか?



お察し下さい。



一度ホテルに戻った後、午前9時に山中湖に向けて出発しました。

おお、リニア実験線だー…ってか、なにこの雨。



東富士五湖道路でもこんな状態。
もう帰っても良いかな?


その後は雨も小降りになり、無事に会場に到着。
スタッフの迅速な誘導によって、今年も国道413号から会場入りまでスムーズでした。

ただ、かなり奥の端っこに誘導されたのは誤算。

もっと目立つ場所ならば、香川ナンバーで気付いてくれる人も居るかもしれない。
でもこんな場所では、わざわざ通る人すら居ません。

それはさておき、まずは毎年恒例の富士宮やきそばです。

小雨が降り続いているので車内でお食事。
ふと窓の外に気配を感じます。

誰かと思えば、みん友になったばかりのrimaryさんでした。
わざわざ探してくれたとのことで、なんか感動です。

その後、会場に到着した96くろさんと合流し、ささやかなオフ会となりました。



こういうウィットの効いた趣向は大歓迎。
ウェットだけに…いや、なんでもないです。


例年だと15時に最後の時限CP→限定バッジという流れ。
しかし今年は、有難いことに13時半に配布をしてくれました。

これから約600kmの帰路を走り、おまけに翌日は仕事なので本当に助かります。
96くろさんご夫妻、rimaryさんに挨拶をして会場を後にしました。


さて、須走から御殿場ICまでの道中は、渋滞が激しく毎年の悩みどころ。

今年は三国峠から富士スピードウェイへと抜けたのですが、こちらの方が遥かに早かったです。

しかしまあ最後まで真っ白な世界。
それも今回の旅を象徴する光景として、でも記憶に残るでしょう。


帰路は新東名の静岡SAでお土産を買い、新名神の土山SAで給油の2ストップ作戦。
比較的順調に進んでいたのに、最後に落とし穴がありました。

どうやら中国道と阪神高速の両方で、事故渋滞が起きている模様。
名神高速の吹田JCTまでに、運命の選択に迫られます。


少し迷ったものの、片側3車線ある中国道を選択しました。

これが大失敗。

全く動かなくなったのでネットで情報を調べます。
「青葉台シェルター付近で、工事車両に4トン車が突っ込み2車線が規制中」らしい。

青葉台シェルターってどこだろ?
調べてみると、現在地から10km程先とな\(^o^)/

とnかく疲れられk…



「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/10/23 22:56:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年10月24日 6:21
おはようございます!
OPMはお疲れ過ぎさまでした。
苦難の群馬と埼玉道の駅コンプおめでとうございます。

埼玉は私の故郷ですが、東部に住んでいると秩父など西部地区は北海道くらい離れている遠い地というイメージがありました。
距離よりも中途半端に混む道を延々と走らなければならず、しかも雨となれば…お気持ち察します。同じ19箇所でも先日コンプできた山形とは大違いですね。

川場田園プラザは私も強制的に広い施設を散策させられました(^^;)
群馬は雨のドライブでもそこそこ楽しめますが、ずっととなれば私も「嫌」です(笑)

OPMは短い時間でしたがお会いできて嬉しかったです。
来年は心ではなく生で富士山を見ながらのハイドラ談義を楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2017年10月24日 11:31
おはようございます!
今年のOPMは、前日と前々日も含めて本当にお疲れ過ぎました。

道の駅巡りも市街地や住宅地が大半だと、ペースや信号待ちでストレスが溜まりますね。
特に一日中降り続く雨はどうしようもなく、今回は埼玉県を巡っている間の条件が悪過ぎました。

確かに秩父まで行くと別世界の感がありますね。
山道が増えてくると途端に元気になるのは、我ながら分かりやすいというか…(笑)

川場田園プラザ、見事な日本庭園に充実した施設と、「道の駅」の域を超えている気がします。
CP地点は一方通行の裏道を走れば楽に獲れそうだとわかりましたが、お互いに今更な情報ですね(^^;

今年は13時半に配布してくれたのは嬉しいのですが、その分会場での滞在時間が短くなってしまいました。
それでもお会い出来て嬉しかったです(^^)

来年はOPMの翌日に有給を使って、急いで帰る必要がないようにしますね。
美しい富士山と楽しいハイドラ談義を夢見て…おやすみなさい(※仕事中)
2017年10月24日 7:36
今年もやはり行かれましたか!僕の方は山中湖でするのでしたら、2年前の3連休の中日でない限り参加は難しいです|゚Д゚)))
しかし今年は全く天気に恵まれませんでしたね(;´Д`) せめてオプミ前のドライブだけでも晴れて欲しかったかと!

画像…真っ白ばかりじゃないですか(泣)えっ、心の目で見るんですか?おお…神々しいねえ !(b^ー°)www
来年は晴天になるのを願いたいですねえ(;´Д`)
コメントへの返答
2017年10月24日 13:22
4回目にもなると恒例になった感と、あとなぜか義務感もあったり(^^;

今年も一つ前の週が3連休なのだから、なんとかそっちで開催して欲しかったというのが本音ですね。
イベント後に四国まで帰るのが正直しんどいですよ。
でも去年の鵞鳥さん、確か驚きの日帰り参加だったような…(笑)

これだけ白いとアレですね。
写真1枚あたりの容量が小さくなるので、いっぱい写真が撮れてお得…。
無理矢理ポジティブな要素を探しましたが、やっぱり無理です(^^;

悪天候ネタは千葉県で使ったばかりで、またすぐにこの神々しさは予想外でした。
心眼が開花しそう!(しません)

来年は晴れますよ。きっと。たぶん。
2017年10月24日 20:42
OPM参加とCP巡り、お疲れ様でした。

群馬県は、何故かメロディーラインが集中している県なので、メロディーのバッジを狙うには訪問必須の県ですね。
道の駅・川場田園プラザのCPは妙に離れた位置にあって、緑化には苦労しました。私もブルーベリー公園内を散策させられましたよ。その時のスクリーンショットを、昨年9月4日のブログに投稿してあります。

私にとってOPMは初参加でしたが、色々な教訓を得ました。来年こそは楽しめるよう、色々と段取りをして臨みます。ハイドラーの皆さんとハイドラ談議もしたいですね。
コメントへの返答
2017年10月24日 22:44
シラ切り雀さんも初参加お疲れ様でした。

群馬県は温泉や絶景が多いし、ハイドラ的にもメロディーラインと関東峠は、全カテゴリの中で最も楽しいCP群だったのを思い出します。
本来予定していた観光要素は、来年のOPMでもう一度挑戦しようかな。

「なんじゃい」のブログ、拝見させて頂きました(笑)
気になって少し調べてみると、他の方も苦労したとか、獲れていなかったというブログがありますね。
あれだけきっちり駐車場内に入って、まさか反応していないとは思わなかったです(^^;

気の早い話ですが、今から来年のOPMが楽しみです。
嬉しいことにみんな良い人ばかりなので、きっと楽しく有意義で、そして刺激的なハイドラ談義になると思いますよ(^^)
2017年10月25日 0:12
OPM参加とCP巡り、大変お疲れ様でした。

また、OPMではもし参加されていれば、お声掛け出来ればなと思っていたんですが、車を見つけることが出来たので、お食事してお休みされているところ、急にお声掛けしてすいませんでしたm(__)m
お会いすることが出来て、大変嬉しかったです。ありがとうございましたm(__)m

群馬の旅は天気が悪くて残念でしたね。でも、天気が悪いので急きょ観光からCP巡りに予定を変更されるのはさすがですね。感心しました。
(自分も予定より早くOPMのCPがゲット出来たので山梨の道の駅巡りしようと思ったのですが、スタンプブックを忘れたためそのまま帰宅しました(>_<))

これからも観光やCP巡りの旅のブログを楽しみにしています(^^)
また、よろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2017年10月25日 11:43
rimaryさんもOPMの参加、お疲れ様でした。

あんな僻地に停めていたのに、わざわざ探して頂いて本当に嬉しかったです(^^)
ちょうど食事が終わって、さて…どうしたものかと考えていました(笑)
タイミング的にもベストでしたし、お気遣いありがとうございました。

「群馬の旅」という前提で計画を練っていたので、悔しいのは確かですね。
でも、どうせなら青空の写真を載せたい思いが強くて、思い切った変更をしてみました。

スタンプラリーは時間制限もあって難易度が高いけど、電子データと違ってずっと手元に残るのが良いですね。
実はハイドラを始める少し前に、四国のスタンプラリーをコンプしたのですが、今にして思えばそれが原点だった気がします。

自己満足なブログで恐縮ですが、読んで頂けるだけでとても嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。

そしてもし都合が合えば、来年のOPMでもお会い出来ればと思います(^^)
2017年10月25日 12:54
こんにちは!!
そうだ、去年のオプミ、ニアミスでしたね~
今年は、バッジはとても欲しかったのですが、翌週山中湖で予定があったので、連続はキツイと見送ったのですが、結局台風で中止でしたー(^^ゞ
おまけに今週も台風が。。。。娘が修学旅行なのですが、直撃の予感~(ToT)
オプミスルーの呪いでしょうか~!!??(^^ゞ

宝登山ロープウェイ、黄色くてけっこう可愛いデザインだったのですねーw 
雨ですから車でも危なかったかもです。
雨だったら私も待ってでも、モチロン一人ででも、乗ったと思います!!
でもその前に雨だったら、お出かけからあきらめちゃうのに、、、、、さすがです!!
お疲れ様でした~!!!(*^_^*)v
コメントへの返答
2017年10月25日 14:40
こんにちは!!!
そうなんです、去年のオプミのニアミス。
もし気付いていれば赤いレクサスを探していただけに、とても残念だったのを思い出しました。

その反省もあって、今年は密かに何シテル?をチェックしていました(笑)
雨で泥だらけを避けて来ないのかな?と思っていたのですが、翌週がイベントだったんですね。

今年の台風は本当に恨めしいです。
今週末の22号は勢力が弱く、上陸もなさそう…ですが油断は出来ない感じですね。
無事に楽しい修学旅行になりますよう、お祈り申し上げます。

宝登山は、ともゆかさんのブログで予習をしていたので、取り敢えず徒歩の選択肢はありませんでした(笑)

帰宅後、YouTubeにアップされている方の動画を見て、車で行かなくて良かった!とホッとしています。
登山道の奥の方は、道幅の狭さと路面の荒れ具合に驚きました。

ハイドラのCPは雨でも楽しめるので助かります。
でも雨も霧も、もう懲り懲りというのが本音です(^^;
2017年10月27日 0:00
こんばんは

やはりOPMにいらしてたんですね。
もしやと思いチェックしたところハイタッチしてますね。
遠く四国から4回連続とは恐るべし。

40個目の道の駅コンプおめでとうございます。
調べてみたら私はまだ26個。格の違いを見せつけられました(^^)。

宝登山、私も去年の2月に行きました。目的はもちろんCPゲットのため。
大雨の中、早々ダート道はあきらめ、広い有料駐車場にポツンと一台わが愛車を停め、貸切状態のロープウェイで山頂へ向かいました。シチュエーションは似てますね。
山頂ではCPをゲット後、泥だらけになりながら終わりかけのロウバイと咲き始めの梅の大群落を堪能しました。天気がよければ人気の場所だと想像できます。

高根展望台、ここに行くとはお目が高い(^^)。
それぞれの山の形を記憶しているとなおさらすばらしく感じますよ。
是非リベンジを果たしてください。
コメントへの返答
2017年10月28日 1:17
こんばんは。

OPM会場で何シテル?に書けばよかったですね、申し訳ない。
こちらもハイタッチのログを確認しました(^^)
年1回の特別なイベントですし、何かと理由を付けて行くのが恒例になった感じですね。

道の駅は、全国コンプなんて絶対に無理だと思っていたし、挑戦すること自体考えていませんでした。
そのせいですぐ横を通りながら、敷地内に入らずスルーした箇所が結構あって、ルート作りの悩みの種になっています。

宝登山、本当に似たシチュエーションだったみたいですね。
ダートの登山道はそれほど難易度が高そうに見えず、写真を撮りながら悩みました。
動画を見ると登るほどに厳しくなるようで、行かなくて良かったとホント思っています。

そういえば「宝登山」で検索すると、なぜか全く見覚えのない景色ばかりです(^^;
山頂駅に戻ってから臘梅園の方に行こうとして、時間いっぱいまでネコに捕獲されました(笑)

高根展望台、それはもう見事な”木”でした。
道路沿いですし、ここはまた行くことがありそうなので、次回は予習をして行こうと思います。

あと本当は、伊香保リンク近くの「上ノ山公園 ときめきデッキ」で夜景か、日の出を見ようと思って伊香保に泊まりました。
ここも要リベンジですね。
2017年11月5日 0:12
OPM遠征お疲れ様です。
天気予報から当日の会場が2年前の、ぬかるんだ状態かなと心配していました。
でも、雨バッジを配布とは、粋な計らいですね。♪

埼玉の道の駅は、自分も淡々と廻ったので、暗くなってた事もあり、あまり印象に残ってません。(;^_^A

雨の中のCP巡り中心のドライブだと、ブログアップも単調になりがちですが、時折、コミカルチックな表現を挟んでくれるんで、読んでいて飽きないですね♪
「オマエモナ」で一人で笑ってしまいました。

来年は何とか時間を作って参加して、またお会いしたいですね♪




コメントへの返答
2017年11月6日 11:01
おはようございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

今年のOPM、久しぶりに心身共に疲れ切った遠征でした。
夜間に雨に霧に長距離に渋滞と、神経を擦り減らす要素が満載です(^^;

会場のぬかるみは2年前ほど酷くなかったのですが、降り続く雨のせいで盛り上がりに欠けた印象は否めません。
でも運営は頑張ってくれていたし、会場にいる間は何気に楽しい時間を過ごせました。
雨バッジは不意を突かれて、なんじゃこれ?状態(笑)

埼玉のように市街地や住宅地が広い県は、HIYOさんのように暗い時間に廻るのがベストだと思います。
…というか、改めて思い知らされました。

素材が不足するとブログの構成に悩むし、執筆意欲も湧かなくてアップが遅れてしまいました。
読んで頂けただけでも嬉しいのに、少しでも楽しんで貰えたのであれば本当に書いた甲斐があります(^^)

来年は是非お会いしたいですね。
2013年の第1回(滋賀県)から雨→晴→雨→晴→雨なので、来年の晴れは既に決定しています!(笑)

プロフィール

「2023-08 北海道の旅(後編) http://cvw.jp/b/858846/47164263/
何シテル?   09/01 13:06
休止中?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 18:01:08
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:ハイタッチ!drive
2014/07/21 20:05:28

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
みんカラ休止期間で未登録でしたが、2020年に不調のデミオから乗り換えました。 やはり ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月1日 契約から約2ヶ月が過ぎ、ようやく納車されました。 白で合わせた内 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
[ 2010年~ ] 一度も実車を見ることがなかったどころか、ディーラーの試乗車(20S ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車歴の中で、最も思い出深い最高の車です。 「本気の走りはこの車が最後」と決めていたので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation