以前の愛車から乗り換えを考えて、馴染みの自動車屋に立ち寄った時です。
ちょうどその時、そこの工場長の友人が車に積んであった私物を下ろすのに持ち込んでこられたのがこの32シーマ。
「大事にしてたんやけど、下取りに出す事にしたんで誰か乗ってくれるとええんやけど…。」との事。
より大きなセダンを探していた僕は早速、試乗をして翌日に購入してしまった…って感じです(笑)
それ以来、32シーマにこだわりずーっと乗り続けています。経年劣化などによるトラブルを直しながら、色んな箇所の純正部品を新品交換しています。
新車の頃を目指してリフレッシュをこつこつとやっている日々です!
大掛かりな改造としてはマルチを撤去してHDDのナビを投入し、マルチレス用のエアコンスイッチパネルを使い、見た目をマルチレス車に変更してます。
愛車の主な仕様!
●年式
平成3年
●形式
E-FGY32 タイプ3リミテッドAV
●ボディカラー
ピュアホワイト ♯621
●外装
前期Fグリル → 後期Fグリル → 前期Fグリル
前期テールランプ → 後期テールランプ
純正OPリアウイング
KTプロジェクト製サイドクリアーウインカー
純正セキュリティステッカー(F50などに貼ってあるタイプ)
●足回り
ホイール
インパルBBS M1
フロント 9J-18インチ-オフセット+25
リ ア 10J-18インチ-オフセット+40
サスペンション
純正ショック & 社外サス → バーディクラブセダンスペックダンパー(フルタップ式車高調)→ 純正ショック(新品)& 社外サス(新品)(RS-R Ti2000)
●内装
前期シフトノブ → 後期シフトノブ
前期センターパネル → 後期センターパネル
前期ベンチレーター → 後期ベンチレーター(センター,サイド)→ 前期ベンチレーター(センター,サイド)
マルチ仕様 → マルチレス仕様
純正OPオートリフレックスミラー移植
純正OPノースモーカーボックス
インパルペダルカバー 一式
※今までに交換した主な新品部品!
●外装
フロントガラス
フロント&リアバンパー
フロントグリル
オーナメント
ヘッドランプL、R
リアエンブレム
リアナンバー枠
ドアミラーL、R
フロント&リアメッキモール
サイドモール
ドリップチャンネルL、R
Bピラー用シール
マッドフラップ各4ヶ所
ウェザーストリップ各4ドア分
ボディサイドウェルト各4ドア分
トランクリッド用ウェザーストリップ……他
●内装
ハンドル
インストルメントパネル(ロアドライバー、ロアセンター、ベンチレーター、リッドグローブボックス)
ドアパネル各4ドア分
Bピラー用パネル
コンソールボックス
アームレスト
木目調センターパネル、インジゲーター用木目調パネル
インジゲーター
ベンチレーター(センター、サイド)
アナログ時計
灰皿一式セット
サンバイザーL、R
各スイッチ類
マルチレス用エアコン操作パネル
運転席座面部シートトリム
ウィンドウレギュレータ各4ヶ所……他
●エンジンルーム内
インシュレーター
フードステー
各コーションラベル
サイド & センターエアガイド
各プーリとベルト全交換
ヘッドカバー用ガスケット
各センサー類(ノックセンサー、水温センサー、O2センサー)
アンダーカバー
オイルパン……他
●エアコン関連
コンプレッサー、コンデンサー、リキッドタンク、低圧 & 高圧の配管(ゴムホース部分のみ)、エバポレーター(室内)
●電装関連
オルタネーター
パワートランジスタ
セルモーター……他
●吸気関連
エアフロ
エアクリーナーボックス
●排気関連
排気温度センサー × 2本
マフラー関連の遮熱版……他
●冷却関連
ラジエーター & シュラウドにクーリングファン & カップリング
クーラントのリザーバーサブタンク
ウォーターポンプ & サーモスタット
クーラント関係の配管 & ウォーターホースの全交換……他
●燃料関連
フューエルホース & ブローバイホース全交換
キャニスター
フューエルフィルター、フューエルポンプ & フューエルゲージ(トランクルーム内)
プラグ
フューエルインジェクター、インジェクター用ハーネス
フューエルプレッシャーレギュレータ & フューエルダンパー、ソレノイドバルブ
●操舵関連
パワステホース & 配管、パワステポンプ、パワステラック……他
●ブレーキ関連
ブレーキホース
マスターシリンダー & ホース
ローター × 4輪分
キャリパー一式 × 4輪分
●足まわり
純正ショック & 社外サス(RS-R Ti2000)
フロント・リア 全ブッシュ & 全アーム類 & 全取り付け用ボルト、ナット
ドライブシャフトブーツ
ハブ、ハブベアリング、ハブシール……他
●駆動関連
AT用オイルパン
ミッションマウント
デフ用マウント
インヒビタースイッチ
ATシフトコントロールユニット……他
※今までに起きた大きなトラブルとその対処方法
• クーラント漏れ
→ ホース類全交換、配管の一部交換
• コンプレッサー(日立製)の異音
→ コンプレッサー(リビルト品(日立製))交換 → 1年後再発
• 再発を機についでにエアコン関係ユニット(コンデンサー、コンプレッサー、エバポレーター、リキッドタンクを交換
• コンプレッサー(日立製) を後期用(カルソニック製)新品コンプレッサー & 配管を現物リペア(ゴムホース部分を新品交換)して搭載
※異音の原因は故障ではなく日立製コンプレッサー特有の作動音だという事が判明
後期用(カルソニック製)コンプレッサーに置き換える事により完治
• マルチの画面がエンジン始動後しばらく映らない
→ ユニットを修理 → 数年経って画面が暗くなりほとんど見えなくなる → ユニットを修理 → 再び再発 → マルチを撤去してマルチをレス化
• マルチのナビが読めなくなる
→ 製造メーカがなくなっているので修理ができない為、やもなく中古を購入 → 1年後再発 → マルチを撤去して外品のナビを投入
• 窓が突然落ちた
→ 後席側の片側の窓が別件でディーラーに入庫中に発生 → これを機に4ドア分を全交換
• アイドリング不安定になりその後、エンスト
→ エアフロ、燃料ポンプ交換にて完治