• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magnificの"ぶさ" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

初期型ハヤブサ 始動性不具合 スターターモーター オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
最近、エンジン始動性が悪くなってきました。
バッテリーを交換して約1年半ですが、電圧計で12V前後でセルモーターの回転が弱く、バッテリーが弱ってる感じです。

(写真は出先で始動不良となり冷却待ちしている時のもの、)
2
ってことで新品バッテリーを手配しました。
廉価品ですが、、、

メガパワーMT12A-BS
ヤフーショッピングで1000円引きで送料込み3200円でした。
3
左が旧バッテリーで右が新品です。
4
サイズアップも考えましたが、
MT12X-BSは高さがプラス25mmなので、シート下のスポンジ約15mm程度を外しても入らなそうです。
5
交換後電圧12.6V
バッテリー新品でセル一発始動!!
、、、、
???

とは行きませんでした。

キュッ、、ギュッ、、、ギュッ、、、ブルン、
でなんとか始動します。

ここでようやく始動性不良がバッテリー原因ではない事に気づきました。

スターターモーター不具合の症状として、暖機後に始動性が悪化します。これは温度上昇によりマグネットの磁力が落ちることが原因だと考えられます。
通常バッテリーが弱っていたら朝イチ始動のみが悪く暖機後はオイル粘度が下がるので改善します。
6
どうも初期型ハヤブサはスターターが弱いよう、、
タンクを上げて確認します。
7
エンジン後ろ、タンク下にスターターモーターがありました。
8
2002年式ハヤブサのスターターセルモーター
品番31100-24F01
9
右カウルを外します。
10
スターターギアを外します。
ボルト5本を緩めて、マイナスドライバー等でクランクケースとの間を広げれば取れます。
11
左上のピニオンギアがついているのがスターターです。
12
スターターの後ろ側センターにプラス極ナット1つ、
マイナス極ボルト2本を外します。
13
摘出完了
14
やはり、マグネットが脱落してました。
右上のマグネットが外れて右側のマグネットと接してます、
マグネット位置がずれると、中央のコイル(ローター)との反発力が出なくなりモータートルクが落ちます。
15
しかもマグネット割れてました。
割れたら極性が反対になるので、今回小さいカケラは取り外しました。
(ただ、磁石は重ねると強くなるのでモーターの外からくっつけときました、)
16
接着材で修理wwwww
17
両面テープww
18
鉄粉を清掃して、他のマグネットの端を接着剤で固めました。
19
ブラシ部分もヤスリで研磨しました。
ブラシの取り付けはスプリングを押し込んで取り付ける必要があり、苦労しました。
写真のようにカバーを外して、ローターとブラシだけ先に取り付けすると組めます。
20
分解、組み立てどちらもこのようにローターとブラシが外れないようにしてください。
ブラシが外れると組み方が分からなくなります。
21
最後にボルト2本で組み付けておしまい。

、、、のはずが、
22
組み付け前に古いバッテリーを使って動作テストすると、回りません。。

モーター本体の固定ボルト2本を緩めると回りますが、なぜかボルトを締め込むとモーターがスムーズに回らなくなり、ローターがロックされます。。

マグネットを取り外して
両面テープの厚みが、悪さしてるかもしれないのでテープ無しで接着剤固定に変えて、
ブラシを取り外して、ゴミ噛みなど確認しましたが、うまくいきません。。

もうモーター丸ごと交換しかないかと諦めかけたんですが、
23
最後に
コイルと磁石でモーターを作った小学校の理科の授業を思い出しました。
最後の最後、モーターがスムーズに回るようにグリスを付けると習ったのですが、どうしても納得してませんでした。

こんな回想をしながら、一晩過ごし、
最後に、写真に写っているモーター出力軸にあるワッシャーのようなプレート3枚が汚れていることに気づきました。
これがどうもゴミ噛みして、モーターをロックしていたようです。
このプレートを洗浄してエンジンオイルでグリスアップすると、、

嘘のようにモーターが復活しました!!
ワッシャーのような薄いプレートはスラストベアリングの役割をしていたようです。
24
あとは元に戻して、今度こそ、

キュキュキュ!ブルン!!
隼様、大復活しました。
25
テスト走行して、問題ありませんでした!
最後にしばらくタイヤの空気圧見てなかったら、だいぶ入りました。
エア圧は前後とも2.7kPaいれました!

おしまい
36300km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

バックステップ取付

難易度:

エアクリーナーのクランプ交換他

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついに、、、
10万キロ、、、」
何シテル?   04/12 21:54
車やバイクメンテ、DIYを記録としてアップしています。 バイクでのツーリングは好きですが、車はもっさりしているのでドライブはほとんどしていません。 気持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハリケーンセパハン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 06:47:25

愛車一覧

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド Wちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
EVモーターのスムーズさが好きで、電気自動車が欲しかったんですが、金額的にアウディのe- ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト えーけーちゃん (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイトです。 このスタイルに一目惚れして ...
ヤマハ YZF-R1 デメ子 (ヤマハ YZF-R1)
憧れのR1買いました! クロスプレーンエンジンの鼓動はまだ慣れないです、 EXUPレスの ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
AWポロ ハイライン 3気筒 1リッターターボ 95馬力 17.9kgm 7速DCT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation