• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

co-suke916の"ポンコツ4号" [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2021年9月12日

フロント障害物センサー位置変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロント障害物センサーは日本型ナンバープレートとギリギリの位置関係になっていて、ナンバーフレームなどを検知して鳴り続けることがあります

ナンバーの位置もブラケットで微妙に上に上げられていたりといろいろな努力が伺えます

このセンサーの位置を変えれば改善されるのでは?
2
バンパー裏からセンサーを見てみます

構造は簡単で、センサーの台座部品(グリル網目2個分)と外側のセンサーカバー(グリル網目1個分)でグリルを挟んで固定されています

が、その固定方法は曲者で樹脂溶着で外すと2度と付けられません
3
失敗したら接着剤でくっつければいいやの精神でとりあえず外してみる

センサー取り付け部のグリルは奥行が薄く、取付位置の隣にガイドのピンが立っています
4
センサーの移設位置のグリル厚みを薄くして固定できるようにしました

センサーの固定台座はそのままだと形状が合わないので、上側半分を切除してセンサー本体部のみとしました
外側のセンサーカバーは加工無しです

外装用両面テープの細切りでがっちり固定できました
今後緩んできたらPP用接着剤固定も考えています
5
何か所か試してこの位置に落ち着きました
網目のマスでいうと、車体内側に一列、下に1列移動

ナンバープレート下に5cmくらいの紙をぶら下げても検知しなくなりました
ただし下側に移動したことで、車庫から出る時など段差でノーズが下がる瞬間に地面を検知して一瞬鳴ることがあります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

アーシング

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

ちまちまLED化

難易度:

ステアリング交換😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月10日 18:24
コレやろうと思ってましたが、溶着だったのでどうしようかなと考えていました!参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2021年10月13日 9:27
後戻りできなくなるので勇気が要りますが・・・
両面テープは隙間を埋めるような感じで貼るとしっかり付きます

プロフィール

co-suke916です ポンコツな愛車の維持にいそしむ会社員です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 20:00:10
HKSエアクリを流用してみる-その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 16:19:36
HKSエアクリを流用してみる-その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 16:19:28

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ポンコツ4号 (アルファロメオ ジュリエッタ)
家族が増えるのを機に乗り換え 初の後席ドア付!
フィアット 500 (ハッチバック) saya号 (フィアット 500 (ハッチバック))
sa-ya用の通勤車 ピカピカ'18/12納車 2018/12/12 納車 2019/ ...
アルファロメオ アルファGT ポンコツ3号 (アルファロメオ アルファGT)
ポンコツ3号 内装べたべた対策、TEZZOマフラー等、前オーナーがいろいろ手をかけていま ...
スマート フォーツー クーペ sayacar→ポンコツ2号 (スマート フォーツー クーペ)
sa-ya用のお買いもの車 ポンコツ1号売却により、メインカーへ昇格 2015/3/2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation