みすえむ.に、icon_uDAC2を組んで何回か乗ったけれど、エアーナビ(AVIC_T10)がWAVEファイル(16Bit/44.1kHz)を再生できるコトがわかり、エアーナビ頼りになってしまっていた。icon_uDAC2は止まっているとイイ音だが、走るとイマイチ、エアーナビは、止まっていると???なのに走るとイイ、車載用に音を調整しているというコトなのだろうと思った。
そして、WAVEファイル(24Bit/88.2kHz)など作ってエアーナビで再生させようとしたら、落ちた、icon_uDAC2をつないでも再生できなかった、で放置となった。
icon_uDAC2は、使い様がなかったVistaと組ませてホーム使用メインとなった。Vistaが生きてよかった。
MR-2を入手して遊んでいたが、録音用の機械は、再生には向いていなかった。インターフェイスの文字が小さく、ファイル名に制限が多く断念。車載をあきらめ、ウォークマンになった。
最近ifiのnano_iDSDがDSDを再生できるだっくであるコトを知り、時間をおいてポタアン(バッテリー)の意味も解り、入手。当面、音源はX240で試す。
いつの間にか、foobar2000のwikiが変わっている。
> http://foobar2000.xrea.jp/
foobar2000のwikiの
> Components>Input
にはDSDのインプットはなかったが、
> 2014-10-05
> 更新状況
に
> Super Audio CD Decoder 0.7.3 (foo_input_sacd.dll) -- 2014-09-30 (火) 19:02:24
があった。のでインストール。
> ASIO出力プラグイン(ファイル名:foo_out_asio.fb2k-component)
をインストール。
Outputに
> No ASIO drivers found
だ、そうだ。
Win7は、WASAPIでは???と思い、
> foo_out_wasapi
> http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_wasapi
をインストール。
nano_iDSDをwindowsで使うにはドライバが必要。
> http://ifi-audio.jp/downlord.html
「2)コントロールパネルの「プログラム→プログラムのアンインストール」でサウンド再生関連XMOSドライバ(XMOS、AMR、iFIまたは他のベンダーから供給されたもの)をアンインストールして、この最新のドライバをインストールする前にコンピュータを再起動してください。」なので、
> Program Files (x86)\Dolby Advanced Audio v2
を
> Program Files (x86)\_Dolby Advanced Audio v2
に変更、と
> Program Files (x86)\Realtek\Audio
を
> Program Files (x86)\Realtek\_Audio
に変更。
で、
> ifi2028by20amr2920hd20usb20audio20driver20v2.20.0.exe
をインストール。再起動。
nano_iDSDをつないだ、ら、
> Output → ASIO
> ASIO drivers → ifi(by AMR)HD USB Audio
だった。
DSDやWaveの24/88.2や32(floating-point)/176.4を作れないと意味がない。VAOI_Zが出張中なのでX240にAudio Gate Ver2.2をインストール。
終了と同時にVer3.02が降ってきて、アップデート。
EACでリッピングした16/44.1のWaveファイルをAudio Gateで、32(floating-point)/176.4とDSDの2.8にストレッチしてみた。24/88.2はVAIOのおまけでストレッチしたモノがあるので、今回はなし。素材は、「彼女の暗闇」と「On Sunday's 1986」、手元にあったから。
聞き比べた。音源はX240(win7pro64)、アプリはfoobar2000v1.3.2で設定は上記のとおり、USBケーブルはSUB3.0でIOデータのHDDのおまけ、だっくはnano_iDSD、ヘッドホンは、SONYのEX220LPかZ900。
24/88.2がテキトー、MR-2で聴きなれている、感じ。32/176.4は、尤度計算がいいのか呼吸まで拾い起こしていて、空気まで濃密な感じ、深さがある。DSDの2.8は平たい?、奥行きと幅がある、その分深さがない、キレイな音、どこかのネット記事で読んだみたいに演奏者の擬似位置取りみたいなステレオの振り分けから奥行きと幅を感じる、小さい音が立っていて、近くで演奏している感じ。
このまま試しにみすえむ.に持ちもむのもアリか???
少し聴き慣れてくると、24/88.2と32/176.4の違いが曖昧になった。DSD2.8は音の幅(小さい音はより小さく、大きな音はより大きく)を心地よく感じるようになった。
「彼女の暗闇」4分18秒のデータ量は、
wave16/44.1が、 44.4MB
wave24/88.2が、 133.1MB
wave32(floating-point)/176.4が、355.0MB
DSD2.8が、 177.5MB
だった。
32/176.4ってデータ量がCDの8倍のに対して、8倍ほどの効果を感じない・・・。foobar2000の設定が悪いのか、ヘッドホンの性能が追い付いていない。まずはfoobar2000の見直し。ヘッドホンはアンプとスピーカーに比べれば廉い、けれどお金が掛かるから要検討。きっとみすえむ.には無用だろう。
音の深いwave24/88.2と、広がりのあるDSD2.8で当分試聴。Z900は重い・・・年齢を感じる。
ブログ一覧 |
PCオーディオ | 日記
Posted at
2014/10/29 11:26:22