
2年ぶりの開催となりました横田基地友好祭。今年も二日間遊びに行ってまいりました。
二日とも車を使いましたが、基地の近くは渋滞してどうしょうもないので、いつもの通り武蔵砂川駅で駐車場に車を停めます。そこからは電車と徒歩で。
今年は9月6・7日と例年より遅めの日程。それでも2年ぶりの開催もあるせいか多くの人で賑わいました。
一日目はゲートから人が溢れ出すほど。一日目も二日目もはっきりしない天気。突然雨が降り出すこともありましたが、このように綺麗に晴れるタイミングも。
一番の目玉はやっぱりオスプレイことV-22だったと思います。今回は関東で初めての公開。ニュースでも取り上げられ、オスプレイに乗るために長蛇の列が出来ていました。

▲羽を折りたたんだ状態のオスプレイ
そのほかにも多くの航空機が展示。

午後にはパラシュート降下の実演がありました。

▲あんな高いところから人が降りてくるなんてすごいですよね
横田基地といえばアメリカンな食べ物ですよね。今回はハンバーガーやステーキなどそれらしい物を初めて頂きました。肉感が凄かったですがおいしかったです。
食べ物関係はあまり写真を撮ってなかったのでこれくらいしかありません。
本国版MONSTER。最初は開け方が全く分かりませんでしたが、1度開けてもフタ出来るのは便利でした。
しかしながら、私の本来の目的は飛行機でもなければジャンクフードでもありません。
アメリカンな仕事車を見にきたのです。私の中での大注目はこちら。
シボレーインパラのポリスカーです。去年ごろから横田基地周辺で見かけるようになりました。前回は居なかったアメリカンな野郎です。赤と青のライトバーにガンスポットライトはポリスカーそのもの。
このモデルはNinth generationで2006年モデルから発売。現在はフリート向けとして製造されています。
去年あたりから見ているので2012年か2013年モデルでしょう。内装はあまり見えませんでしたが、装備からして9C1でしょうか。
K-9ユニットのため、後部座席は軍用警察犬のためのスペースにされています。後部窓にある網が分かりやすいポイントですね。
この車が来てから初めての日米友好祭だったので、ようやく撮影するチャンスに恵まれました。
人気もないアメ車なので、個人的に輸入されることもまずない車種。実際に見れるのはこういったところならではだと思います。
ちなみに三沢基地には屋根にライトバーが付いていないタイプの同型車が在籍しているようです。

こちらは前回もお見かけした警察車両ですね。カムリは使用感が出てきてました。今回はアリオンがいませんでした。K-9ユニットと普通のと2種類いたようでしたが退役してしまったのでしょうか。

また、入口近くでは軍用警察犬のデモンストレーションが行われていました。追われたら一巻の終わりです。
救急車にも変化はなし。アメリカンなバスも健在でした。
消防車については一日目は消防署前に置かれているだけで、特に展示はなし。

▲二日目の様子
二日目は横田基地の消防車が勢ぞろいしていました。また、E-One Titan HPR ARFFに関しては運転席に乗ることも可能で、私も不覚ながら記念撮影してきました。乗ろうとするとやっぱり高いですねー。
どうやって登ればいいか分からず途中で固まってしまいました。

夕方にはライト点灯のサービスもあり、素敵な写真を撮ることが出来ました。また消防のマスコット「SPARKY」くんも登場。初めてみましたが、消防服を着た犬のキャラです。若干子供に怖がられていた感も。
その他にも多くのアメリカンな働く車が居ましたが、興味深いのはこちら。
Blue Bird All American D3 Seriesです。バスですね。新型を見たのは初めてでした。望遠でしか撮れず近くで見ることが出来なかったのが残念です。
大きさの割にショートホイールベースなのが目につきます。基地内の路線バスも多くは国産車化され、アメリカンなバスは割合と少なくなってきているようですが、このように新しいモデルも活躍しているのはうれしい限り。製造は2010~2013と短命だったモデルでした。
またアメ車(A-CARSに連載している車もいましたね)や米軍人が所有するYナンバーのスカイラインなどスポコン系の車も多数展示。ワイスピもあってかこの手の車はアメリカのクルマ好きに人気があるようで、どれも綺麗に乗られていました。確かにYナンバーはこういうスポーツカー的なのか90年代の微妙に古い車やマイナー国産車が多い気がします。
一日目は夕方には帰りましたが、二日目は最後の花火まで。

お祭りの花火としては良い方だと思いますけどね。
同行した友達は微妙だったようです。
余談ですが今回は横田消防のTシャツも買ってしまいました。

▲背中側のデザイン
目立つ赤ですが、サイズはちょうどよかったので満足です。でも、早く買わないと自分の欲しい柄で良いサイズなくなっちゃいますね。今後の参考にします。
アメリカの働く車やジャンクフードを堪能し、今回はかなりエンジョイ出来ました。
来年も引き続き開催してくれると嬉しいですね。
ちなみに9月28日には基地の前、国道16号沿いで第26回福生インターナショナルフェアが10:00~20:00の間で行われます。クラシックカーのショーなど車好きにも興味深い内容。ちなみに例年このイベントでは横田基地のポリスカーや消防車のパレードが行われているそうで、今年についてはチラシを見る限り明記されていないので分かりませんが、アメリカンカルチャーを感じるには良いかと。
私は別の予定があってレポ出来ませんが、来年は行ってみたいと思います。
◼︎福生市観光協会イベントページはこちら
本文中にはアップしていないピックアップトラックなど働く車の画像をフォトギャラリーにアップしています。
警察車両編1
警察車両編2
警察車両編3
消防車両編1
消防車両編2
消防車両編3
救急車編
その他車両編1
その他車両編2
その他車両編3