• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

東京にいない東京無線

東京にいない東京無線今回もちょっとマニアックなお話。

東京無線と言えば東京都23区・武蔵野市・三鷹市を営業区域としたタクシー会社によって組織されている協同組合で、正式には東京無線協同組合という名前です。

タクシー無線グループとしては最大規模で61社が現在加盟しています。都内のタクシーというと東京無線を連想される方も多いかと思います。テレビでの露出も多いですね。


▲東京無線タクシーの標準的な例 日産セドリック
当然タクシーですので、営業区域から外に客を運べば東京以外でも東京無線を見る機会があるかと思いますが、今回はこの区域外を本拠地に営業する東京無線のクルマたちを紹介します。

まずはこちら。



埼玉県の川越を中心に営業する「練馬タクシー」のクルマです。練馬タクシー自体は東京都練馬区に営業所を持つ東京無線に加盟しているタクシー会社ですが、川越にも営業所を持っているため、23区武三地区以外で練馬タクシーのクルマが走っています。こちらには中型タクシー33台が所属しています。

東京無線の営業区域以外で東京無線に加盟しているタクシー会社が営業所もしくは子会社を持っている例は少なくありませんが、こちらが珍しいのはしっかりタクシーに東京無線カラーを採用していること。


▲西武新宿線南大塚駅前で駅待ちしている姿が見れます

▲練馬タクシーではクラウンセダンが主流 最初に紹介したクラコンは少数派です
しかし、よく見ると普通の東京無線とは差別点が見られます。
まずは行燈。しっかりタワー型の行燈ですが、そこには東京無線ではなく練馬タクシーの文字。川越と書かれているところには本来だと無線番号が入ります。

またボディには営業所の電話番号が後ろ側に大きく書かれます。これは東京無線の配車サービス対応地域外のため。ここのタクシーを呼ぶときは直接営業所にお願いすることになります。また、それに合わせて東京無線の無線にも入っていないため、後ろ扉に本来書かれている無線番号も省略されスッキリしてます。

カラーリングはしっかり東京無線ですが、一切「東京無線」という文字が入っていないのが特徴的ですね。



▲ディーラーステッカーは東京トヨペット
東京無線カラー以外にもしっかり黒塗りのハイグレード車がいます。行燈はハイグレード車用の小型タイプですが、こちらも同じく練馬タクシーの文字。無線番号も書かれませんが、雰囲気を壊すのに配慮したのか営業所の電話番号は入りません。

車はトヨタクラウンセダンとトヨタクラウンコンフォートですが、クラコンは少数派です。黒塗り車に社外のホイールを履かせるのは都内の営業所と同仕様。車自体は都内も川越も合わせているようですね。

2つ目はこちら。



神奈川県の川崎を中心に営業する宮園交通のクルマです。宮園交通は東京無線に加盟する宮園自動車のグループ会社。タクシー55台、ハイヤー2台を所有しています。


▲グループ会社の宮園自動車 クラコンでドアミラーを採用する特徴的な会社です
宮園交通は川崎大師のすぐ近くに営業所があります。もともとはタワー型の行燈ではなく、オリジナルの丸型行燈を採用していました。


▲旧型行燈搭載車
しかし、東京無線チケットが使えるかが分かりにくいとのことで、今年の9月18日よりタワー型に順次変更しています。10月末現在でも旧型行燈のクルマが在籍していました。

こちらではほぼすべてがクラウンセダンの黒塗り。宮園自動車ではドアミラー車を採用していますが、宮園交通はフェンダーミラーが主流ですね。営業所には1台だけ緑ナンバーのクラコンが居ましたが、あまり使われていなさそうです。こちらも残念ながら行燈は旧型。これが載せ替えられたら黒塗りのクラコンで東京無線の行燈というレアな組み合わせが見れたんですが。



こちらの行燈にはしっかり東京無線と書かれています。無線番号のところに川崎と地名が入るのは練馬タクシーと同じでした。


今回は前々から企画していたタクシーの奥深い世界の一部をご紹介しました。長い記事となってしましましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2012/10/28 21:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | taxi | クルマ
2012年10月27日 イイね!

神奈川県警の重鎮

神奈川県警の重鎮先日の紅葉ドライブの前に川崎に行っていた目的はこちらのクルマを見るためでした。

そのクルマは神奈川県警察高速道路交通警察隊本部にいらっしゃいます。場所は東名高速道路東京料金所の上り線側。高速道路の料金所脇に止めて行くことも可能でしたが、下道からの入口から入り、お客様駐車場にカプリスさんを止めました。

当然ながら敷地内に於いての撮影となるため、完全アウェーでしたが事務室に入って許可を得てから行いました。

一応、白黒パトカーですが「ナンバープレートは写さないでほしい」との話でしたので、こちらは隠してご紹介します。

前置きが長くなりましたが、こちらがそのクルマ。




YPY31セドリックの中期物です。こちらのクルマは雑誌にも掲載された車両なので、そちらの方だと車内の写真などもしっかり撮られているかと思います。

セドリックの中期は91年~95年に製造されたモデル。95年製造でも17年物です。以前にご紹介した相模湖付近に居るランサーパトカーといい、神奈川県警は物持ちが良いですね。



レーダー付ですが、今現在で取り締まりには使われていないようです。要はゲタ車ですね。さすがにヤレが目立っていました。ですので基本的にコイツに捕まることはないでしょう。
それにしても本部の割には新しいクルマが居ないところです。第三京浜なんかでは200系クラウンが走ってたりしたんですが(コイツに捕まえられそうになりました・・・)。



写真奥側が東京料金所上り線です。ですので、注意してみれば敷地外の本線からでも普通に見れます。中期はテールの雰囲気が後期よりも悪そうですよね。ちなみにナンバーの分類番号は800でしたので、導入時からの物ではなさそうでした。




横にはYPY31の後期型がいましたので、中期と後期の並びを撮れました。こうしてみると後期型が高級志向になっているのがよく分かります。YPY31は淘汰が進み、後期でさえ見られる機会が少なくなってきましたが、この中期と並んで撮影できるのも近いうちに見納めになってしまうんでしょうか。

東名高速東京料金所の上り線を通るときはちょっと気にかけてもらえば重鎮にお目にかかれるかもしれません。くれぐれも脇見運転はしないように!

このほかの画像は下のフォトギャラリーへ
神奈川県警察高速道路交通警察隊本部①
神奈川県警察高速道路交通警察隊本部②
Posted at 2012/10/27 00:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | car topics | 日記
2012年10月26日 イイね!

紅葉ドライブ(日光いろは坂)

紅葉ドライブ(日光いろは坂)昨日はつりかけさんと2台でいろは坂へもみじ狩りに行ってきました。

午前中は私が川崎に居たのでスタート遅め。出が遅かったおかげで行きの方は渋滞にもハマらずにスムーズに中禅寺湖まで行けました。

川崎には素敵なクルマを撮影するために出掛けていたので、この件は後日ブログでご紹介したいと思います。

南関東は雨が降ったり曖昧な天気でしたが、北関東は若干雲はあるものの基本的には晴れのドライブ日和でした。




明智平付近の紅葉はもう少しってところでしょうか。陽が当たっていないので分かりにくいですが、まだ緑が強い気がします。

明智平の次は中禅寺湖に向かいます。






中禅寺湖周辺は今がちょうど見ごろのようです。西日と紅葉は最強ですね。欲を言えば、この状況で周りにクルマが居なければ構図の良い撮影ができたんですが、そういう風にするには早起きしてくるしかないでしょう・・・

このあと竜頭の滝にも行きましたが、こちらはピークを過ぎていたようです。

竜頭の滝から帰ってくるころには陽が落ちてしまったので帰路につきました。帰りのいろは坂は渋滞。流れが悪いだけで完全に動かないシチュエーションはありませんでしたが、平日でも人が来るんですね。休日の渋滞しようは半端ないので、それに比べればよっぽどマシでしたが。

そういえば山はだいぶ寒くなってきました。ドライブに行かれる方はそれなりに着込んでいかないと風邪ひきますよ(+o+)
Posted at 2012/10/26 00:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | drive | 日記
2012年10月24日 イイね!

素敵な赤いバスと横須賀米軍基地

素敵な赤いバスと横須賀米軍基地行楽日和となった先日の日曜日は2つのイベントを巡ってきました。もちろん移動はカプリスさんです。

まずは中央線沿線に路線網をもつ関東バスの武蔵野営業所で行われた「第10回関東バスフレンドまつり」に向かいました。開始は10時、日曜の朝ということもあり、スムーズに到着しました。

次の目的地もあるのでこちらでは1時間程度の滞在。3ドアの路線バスや夜行バスなどが展示されていました。私の目的であった3ドア車が撮影できたので満足です。


▲こちらがそのクルマ。関東バスで3ドア車はこれだけですが、地方には中古車両で多く見られます

その他、こちらのイベントで撮影した画像はフォトギャラリーへ   

次は、米軍横須賀基地とその周辺で行われる「よこすかみこしパレード」に向かいます。このイベントのため、基地内に入ることが出来るのですが、もちろん目的はクルマです。



日曜日だと道も混んでいて時間がかかるかと思いましたが以外にトントンと進めました。しかし、横須賀市内は激混み。唯一、横田基地に比べ周辺にしっかりした駐車場が多かったので良いですね。横須賀基地に来たのは今回が初めてです。

駐車場にカプリスさんを止め、ゲートに向かうと人の列が・・・
横田基地ではほぼスルーでしたが、こちらでは手荷物検査は全員ですし警備が厳しい感じです。

中に入ると、山のすぐ近くに住宅群があり、入り組んだ地形に造られた基地なんだという印象。



横田基地は飛行場に来た感じでしたが、ここは住宅街に入ってきた感じ。

中にはこんなものが


マックのドライブスルーです。こんなに海沿いにあるマックは他にないんじゃないでしょうか。


ドナルドがふんぞり返っている右横がドライブスルーの受け取り口。奥側が上のメニュー板が建っているところ。

そのほかにTACO BELLのドライブスルーもありました。



基地は広いため、クルマを使って行動するからでしょうね。写真が撮れませんでしたが、基地内を走る「base TAXI」もいました。車種はラフェスタやキューブで、おもいっきり日本車です。



天気の良さもあって、日本っぽくない景色になりました。

中にはボウリングや映画館など娯楽施設も充実。やっぱりひとつの街ですね。



▲テレビはアメリカのものが放送。レーン多いですね・・・


▲こちらはレストランが集結しているところ

こんなところで基地の施設の写真はこのあたりにして、本来の目的であった基地に居た素敵なクルマ達を紹介します。

やはり、ここで一番注目されていたのはこちらのクルマですね。




CNFJ REGIONAL FIRE DEPARTMENTに所属するPierce Manufacturing製のLanceはしご車です。基地内には団地のような背の高い建物も多くあるため、はしご車が配備されています。消防車の王道ですね。基本的には基地内での活動ですが、要請があれば外にも出てくるそうです。
Lanceは1985~1993にかけて製造されたモデル。そのあと後継モデルでLance II・Lance 2000が登場し、最終的に2007年まで造られました。



Fleet Activities Yokosuka POLICEのマツダスクラムバン。普通ならピックアップしませんが、見た目と裏腹にトラフィックアドバイザーが付いていたアメリカンなポリスカーです。軽バンというのが何とも言えませんが。このほか、ハイラックスやキャラバンがいるようです。



こちらはいすゞファスター。3代目にあたり1988年~1994年に製造された車(TF型)。普通に右ハンドルですが、荷台のおかげでアメリカを感じます。この車自体あまり見かけないですよね。

その他の画像はこちらから  

以上、横須賀基地で見かけたクルマたちでした。横田に比べ、アメ車が圧倒的に少ないです・・・
唯一、Eナンバーのプリウスが居ましたが警備が居て撮影できませんでした。逆に言えばそれくらいしかアメリカンなのが居ません。トラックも日本車が多く、そのあたりが残念でした。

機会があればまた探しに行きたいと思います。
Posted at 2012/10/24 19:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2012年10月21日 イイね!

エンジンルーム艶出し&170000mile突破

エンジンルーム艶出し&170000mile突破先日はスーパーオートバックス東雲でエンジンルーム艶出しをしてもらってきました。去年の同じころにもしてもらったので1年ぶりになります。



▲上:作業前 下:作業後
500円でここまでしてくれるなら良いですよね。去年も同じこと書いた気がします。1年も経てばやっぱり汚れますよね。
作業してもらった日の後にクルマに乗っている人で集まってBBQをするということで、ちょっとカプリスさんも綺麗にしておいたわけです。キャップも元々付いていたワイヤーキャップに戻しました。これの方が一般受けが良いので。

昨日がそのBBQツーリングでしたが、グダグダになっていた感がありましたので内容はスルーします。
楽しかったので良かったですけどね。

その帰りなんですが、とうとうカプリスさんが170000mileを越えました。160000mileを越えたのが去年の11月28日でしたので、約1年で1万マイル乗ってることになります。キロにするとだいたい16000kmってところですので、通勤に使っていない割にはかなり走り回ってます。



エンジンチェックのランプが点いているのは気にしないでください。EGRバルブ動作不良による点灯のはずです。タマーに点灯しますが完全スルーです。
Posted at 2012/10/21 20:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | maintenance | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
212223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation