• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

29th Annual MOONEYES Street Car Nationals

29th Annual MOONEYES Street Car Nationals更新が遅くなりましたが、先月の26日にお台場で行われたムーンアイズのストリートカーナショナルズに初めてカプリスさんを展示しました。

前日はポリマー加工して綺麗にして出すことに。
スーパーオートバックス東雲でいちばん安いコースでしたが満足の仕上がり。納車直後に1回だけやったことがある程度で5年ぶりのポリマー加工でした。
人前に出すからには多少は綺麗にしてあげないと、ただ汚い感じにしかうちの車はならないですからね。

当日は少し遅めの到着。エントリー時間には間に合いましたが、すでに会場には参加車両がいっぱいでした。早目に行けば開場前でショップで買い物できる特典もあるので、それ目的もみなさんあるんだと思います。



道中ではこんな車も目撃。水陸両用バスのSKY DUCKですね。回送では首都高も走れるようです。

さて、話は本題に戻してカプリスさんはこんな感じで展示。



前後はCaliforniaプレート。フレームはアメリカディズニーランドのキャラクターが描かれたものにしました。ディーラー物のフレームにもしようかと思いましたが、子供受けが良かったのでこれにしてよかったかな。カプリスさんの初めての晴れ舞台。アメリカから連れてこられてまさかイベントに出されるなんて思ってもなかったでしょうね。



隣はカマロとランチェロ。後ろ側は短くなったパープルのミニのオープンカーが展示されていて、ネットで確認するとミニの陰に微妙に写るカプリスさんが上がってました。名車に囲まれて肩身が狭そうです。
そんな中でもカプリスさんに興味を持って見てくれる方もいて、そういう光景を見るととてもうれしいですね。

現実的にも見ても会場内に自分の車があると便利。疲れた時には休憩でも使えますし、サードシートでお昼ごはんを食べましたが、こういうイベント事にはうってつけなんだなと思いました。

アワードは当然ながら取れませんでしたが、後日ムーンアイズからUPされたレポートの動画にカプリスさんの移動シーンが入っていました。一瞬ですけどこれだけでもうれしいもんです。



8分を超える動画ですが、カプリスさんが出てくるの1分14秒くらいからです。



最後は出口渋滞にはまりながら出発。
後半戦はディズニーシーに場所を移し、1日遊びまくってエンジョイしました。
余談ですがシーは今年からイースターのイベントが開始。結構良い感じなのでお勧めです。

会場で見つけた素敵な車をアルバムにアップしました。今回は800台近くエントリーしたそうですね。
アルバムへリンク

今度イベントに参加するのは10年後かな。
Posted at 2015/05/08 16:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2015年04月10日 イイね!

日米親善キャンプ座間桜まつり 2015

日米親善キャンプ座間桜まつり 20154月4日にキャンプ座間で行われた桜祭り。今回初めてこのイベントに参加してきました。

キャンプ座間は神奈川県座間市と相模原市南区にまたがるアメリカ陸軍の基地。在日アメリカ陸軍司令部(米軍外部での通称「リトルペンタゴン」、内部では建物番号から取った通称「101(ワン・オー・ワン)」が置かれています。ちなみにリトルペンタゴン側は入れないゾーンなので見ることはできませんでした。

今回は相武台駅から近いゲート4から入場。ゲート4は住宅街の中に突然現れる小さい入口で、他の基地の入り口とはずいぶん趣が違うところです。

入場時は免許証など身分証明書をチェック。その代わりに荷物が少ない人は荷物チェックがありませんでした。

基地内を歩くとこんな感じ。



山間に沿って住宅が建てられているようです。建物は団地のようなつくり。ゲート4からメイン会場まではマイクロバスかこちらの車で移動も可能です。



あいにくの曇天でしたが、桜は満開。基地内にはいたるところに桜が植えられていました。
基地の建物には古いものも多くみられます。





こちらは銀行。ATMもアメリカンなBank of Americaです。



広い土地に一個だけ置かれた洗車機。休日のせいか頻繁に車を洗っている姿が見られました。



こちらは検車場と書かれていた施設。基地の車の検査をするところだと思われます。車検的なものでしょうか。大きな屋根が特徴的です。



メイン会場にはヘリコプターも。このあと間近に見学者が居る中、離陸してどこかに行ってしまいました。



こちらはホームセンター的な施設。スーパーなどもありますが、このEXCHANGEではこんなものも販売していました。



新車のアメ車です。基地でこういうのも買えるのは初めて知りました。ちなみに展示されていたこれらの車はすべて本国仕様のままです。

他にも売店やフリーマーケットなどが行われ、ファストフードでも買い物ができるようになっていたので、普段は買えないアメリカンな商品に長蛇の列が出来ていました。それなりに私も買ったんですが、すっかり写真を忘れてましたね(;´Д`A

さて、この辺から私のメインの話を。




こちらは基地内にある第1消防署。以前の画像を見てもアメリカ製の消防車はおらず、基本的に日本車が配置されているようです。階層のある住宅もあるのではしご車も配備されています。
救急車もいわゆる普通の国産車。ポンプ車は頻繁に入れ替わっているようで、こちらのプロフィアも新しいモデルだと思われます。国産ではありますがカラーリングがアメリカしてますね。



MPも私が見た限り、みんな日本車でした。しかしながらどこの基地に行ってもこれ使っているの?と言いたくなるような車種選択ですね。POLICEという文字とライトバーがアメリカです。

こんな感じで働く車はほぼほぼ日本車でしたが、こちらはらしいスタイリングで頑張っていました。




ピータービルトの大型COMMAND POST。日本語にすると統合消防本部指揮車というようです。スタイリングしかり、いかにもアメリカのトラックですね。中は指揮車というだけあって、テーブルや椅子などあり本部として使える仕様になっていました。
これ以外は先ほど書いた新車たちとEナンバーのアメ車、1台だけ仕事車でF-150が居た程度で、アメ車好きとして少々さみしいですね。

国産車優勢のキャンプ座間ですが、こんな車も見つけました。



これは素敵ですね。もしかしたら一番テンションが上がったかもしれません。日産クルーです。ここで日産なのはおひざ元だからでしょうか。微妙なグレーと廉価版仕様が素敵ですが、さすがにドアミラーでした。このほか同じ仕様がもう1台います。これこそまさにJapanese Carじゃありませんか。

このほかにも素敵な画像をアップしました。
今回からフォトアルバムを使用しています。便利になりましたね。

フォトアルバムはこちらから

今度は厚木基地の一般公開に行く予定です。また収穫があればアップしたいと思います。
Posted at 2015/04/10 17:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2015年01月16日 イイね!

外交官ナンバー祭り2015

外交官ナンバー祭り2015遅くなりましたが、2015年最初の更新。
みなさま明けましておめでとうございます。

さて今年は残念ながらレンタカーで年越しでした。さすがにレンタカーとはいえ汚い車は気分が悪いので、初めて機械式洗車に。
黒色なので汚れが目立ちますし、2か月近く乗ってますからね。



目白通り沿いにある東京AUTO洗車です。私が子供のころからある老舗。24時間やっているのでタクシーにも人気があるようです。

私があえてここを選ぶのには訳がありまして。

こちらは今時珍しいアメリカ製の連続洗車機なんです。
Hanna社製で他ではあまり見られません。カプリスやマーキュリーでは機械式洗車に通したことがないので、人生初の機械式洗車。
せっかくなのでレアな機械があるこちらにさせていただきました。



システムとしては車を預け、ドライバーは近くの店や休憩所で待機。車はそのままレーンに進み、ベルトコンベアで勝手に進むタイプ。乗れれば面白そうですが、残念ながらそれは出来ませんでした。
洗車が終わると移動してお店の人がふきあげてくれます。
車内のごみも捨ててくれてきれいサッパリ。

初めて体験しましたが、良いもんですねー。寒くないし安いし。ちょっとカプリスもここでお願いしちゃおうかと心が揺らぎます。

そして、毎年恒例正月飾り。




今年はレンタカーですからね。ちょっと控えめの車内に飾るタイプです。

ちなみにカプリスさんの方は先日からようやく作業が始まりました。もうそろそろレンタカー生活にも終わりが見えてきましたね。
部品の方は本国のジャンクヤードに良い部品取りがいたのでそこから輸入。
あとは綺麗に治ってきてくれることを祈るのみです。

さて、話は本題に。
1月1日は皇居で祝賀の儀が行われました。各国の外交使節団の長及びその配偶者が集まる、用は各国の外交官ナンバーを見る絶好のチャンスなわけです。

2年前は偶然にもこの帰りに遭遇することができましたので、今回は始まりに間に合うように向かうことにします。
■2013年の記事



道はガラガラでしたがちょっと家を出るのが遅くなり、ポイントに着いた時にはぞくぞくと敷地内に車が入って行きました。
ここまで黒塗りの高級車をまとめて見る機会もなかなか無いですよね。
粉雪が舞うとても寒い日でしたが良い物を拝見できました。

気になる車を少し。



一番の目的であったアメリカ大使館の車は帰りしか撮影できず。それにしても荒っぽい運転で出て行きました。
車はキャデラックDTS防弾仕様。見た目からして防弾感がすごいですね。グリル内にはLEDランプが見えます。赤と青のいかにもアメリカンな点滅ができそうです。
ちなみにアメ車は2台しか今回いませんでした。



これはレアですねー。ヒュンダイエクウスです。もちろん大韓民国大使館の○外です。2009年にデビューしたヒュンダイが誇る最高級車種。日本で乗っているのはここくらいしかないんじゃないでしょうか。うーん、どこかで見たことあるようなデザインですね。

そのほかにも変わった車たちを拝むことができました。
その他の画像はフォトギャラリーにアップしました。

 “メルセデスベンツ編”
 “BMW・AUDI・JAGUAR・VOLVO編”
 “シトロエン・マセラティ・ヒュンダイ編”
 “トヨタ編1”
 “トヨタ編2”
 “三菱・日産・その他編”
 “アメリカ車編”

撮影中に見れたこちらのパトカー。



珍しく正月飾りが付いています。最近見る機会が減りましたが、一定数は飾りをつける人が残っているようです。季節感があって私は好きなんですけどね。

こんな感じで今年も一般受けしない事ばかり話題にするかと思いますが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/01/16 21:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2014年12月21日 イイね!

Christmas collection 2014

Christmas collection 2014気がつけば2014年ももう終わり。
あっという間の1年でしたが、今年もまたもやカプリスさんと年越しは出来そうにありません。カプリスの件についてはようやく保険屋との修理代の話に決着がつき、先日から作業が始まりました。帰ってくるのは来年になりますね。

そんなこんなで間もなくクリスマス。クリスマスと言えばイルミネーションですが、意外なところでもクリスマス飾りをしていると聞き、実際に行ってまいりました。

場所は根岸にある米軍第5消防署。2年前にもブログで取り上げたところです。
■ブログ記事 FIRE STATION No.5 2012年04月16日

意外とはいっても欧米でクリスマス飾りをするのはポピュラー。アメリカの消防でもデコレーションしたりしてますが、在日米軍のこの消防署でも行っているとは初めて知りました。季節感がでて良いですね。



サンタさんやイルミネーションが付けられ、手づくり感あふれる雰囲気。



柱にはリースが飾られていました。消防車にも飾りがあればより一層雰囲気あって良いんですけどね。

しばらく訪れていない間に車にも変化がありました。
消防指揮車は最近更新された模様。



NV350キャラバン(E26型)です。以前もキャラバンでしたが、2台中1台が新型モデルに置き換えられました。



こちらも前回は居なかった車。三菱ふそうファイターです。以前は初代ファイター(R-R号車)でしたが、置き換えらてしまったのでしょうか。こちらはバンパーにR-3と書かれています。キャブは国産車ですが、カラーリングや荷台部分はアメリカな雰囲気が出ています。

ちなみに訪れた日は別の来客もいたようで。


横浜消防の特別高度救助部隊の車です。同じ地域の消防ですから交流する機会も多いんでしょうね。

その他、米軍第5消防署の画像はこちら
■フォトアルバムにリンク


場所は変わって今度は舞浜です。TDLに行ってきたので素敵なバスの写真を撮ってきました。
こちらもクリスマスシーズンにはディズニーリゾートクルーザーのみ車に飾りが付けられています。
今回撮影できたのは2台。どちらもアンバサダーホテル送迎用の車です。




こちらはアンバサダーホテルの開業日である7月7日にあやかったナンバーが707の車。このほかに同じ形の1928がいます。日中にこの路線に乗ると高確率でこの2台のどちらかです。
リアにも小さなリースが付けられています。



屋根に付いているミッキーもサンタの格好に。芸が細かいです。

もう1台は夜の撮影になりました。
こちらは昨年導入された(だったはず?ちょっとうろ覚えです)新型。ナンバー609はドナルドダックの誕生日ですね。




同じディズニーリゾートクルーザーですが、スタイルが違うのがお分かりいただけるかと思います。
ボディは特注で、ベースは日野車が使われているようです。ボディタイプにはこの他にもバリエーションがあります。短い区間ながら走行距離を稼いでいるようで、海沿いということもあり車としては過酷な環境のようです。

ちなみにトップ画像はディズニーリゾートライン。1編成のみクリスマスデコレーションがされていました。


最後におまけ。
帰りに遭遇した素敵な車。



130系クラウンの個人タクシーです。グレードが良い個人タクシーなので丸目ではありませんが、都内のタクシーで130系は希少車。しかも高速で出くわすとは。
寝ている彼女を叩き起して写真を撮ってもらいましたが、そこまでしてでも価値があるものですよ。

ついでにこちらも。




新車のレガシィパトカーです。最近は各地域で見かけることが多くなりましたが、群馬の工場からこんな感じで運ばれているみたいですね。パトカーがキャリアカーで運ばれているのは初めて見ました。

最後はちょっと脱線してしまいました。
年末の慌ただしい時期ではありますが、みなさま良いホリデーシーズンをお過ごし下さい。
Posted at 2014/12/21 23:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | car topics | 日記
2014年12月02日 イイね!

札幌旅行

札幌旅行先月の中頃の話。カプリスさんがぶつけられる前日に1泊2日で札幌旅行に行ってまいりました。
とはいっても個人的な旅行とは訳が違い、職場の親睦旅行のためブログのネタになるようなことはあまりしてませんが、せっかくなので車ネタをアップしたいと思います。

しかしながら、高校の修学旅行以来の飛行機(゜゜)


羽田では空港内で働く車を満喫。ハローキティジェットも撮れました!


新千歳空港着。JALの767でした。このパジェロは明らかにJASカラーですね。

免許を取ってから初めての北の大地ですからレンタカーを借りることにしました。
今回は時間もないですし、ちょっと一味違うレンタカーが乗りたかったのでワンズレンタカーにお世話になります。
空港からマイクロバスで営業所へ。かれこれ乗ってましたがようやく到着です。


そして今回の旅の相棒がこちらです。




1997年から1999年に製造されたハイエースレジアス ウインドツアラーです。本当はグランビアで予約してたんですが、当日行ったらコイツでした・・・
まあ普通の人からしたら変わりませんよね。



走行距離は12万キロ越え。低年式車だからこその格安レンタカーですが、大手ではこのタイプの車は借りられないのであえての選択だったわけです。

1日目は札幌市内を少し観光。夕方からは絶対参加の飲み会があったのであまり何もできませんでした。

2日目は早起きして5時起き。とりあえず一人で市内のタクシーを撮影してまいりました。

 タクシー①  タクシー②



▲新しいタイプの信号機。ずいぶん薄いですね。雪対策でしょうかこっちでは見かけません。



それなりに観光地もめぐり、良い時間になったのでみんなを迎えに行きます。

札幌中央市場で朝ごはんを食べて、小樽へ。



行動が早めだったので、あまり観光客はおらず。一通りレトロな建物などを見物。

そこで発見したこちら。



普通のピザハットですけど、デリバリーがバイクではなくて軽自動車なんですね。やっぱり雪国だからでしょうか。初めて見ました。



レガシィのパトカー最近増えましたねー。北海道でも出会いました。

午後には新千歳空港を出発し、夕方には東京に。
帰りはリムジンバスに初めて乗りましたが、首都高はいつもの渋滞。
それでも定刻に目的地に着いたのはさすがです。



久々の北海道はずいぶん急ぎ旅になってしましたが、今度は自分の車で行きたいですね。
Posted at 2014/12/02 21:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | loaner vehicle/rent-a-car | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation