燃料ポンプ到着・組立開始
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
燃料ポンプが到着しました。デルタ用のリプレイスキットがU.K.のパーツ屋さんで売ってましたが、LTOCメンバーさんに案内いただいたこの安価な汎用品をAmazonで入手。恐らくWalboroのコピー品でしょう。他にも色々見てみましたが、どれも似たり寄ったり。ま、ポンプの機能を果たしてくれれば問題ありません。短命だったとしてもまた交換すれば良いーと言う事で!
2
燃料ポンプのラバーマウントやポンプのマウント方法についてはLTOCメンバーさんのアドバイスをいただいておりました。ハウジングに固定されていれば良いわけで、専用のラバーマウントで無くても工夫すれば設置出来ます。
今回はドイツの業者(eBay)から購入してみました。ラバーマウントは冷たい状態でφ34、ポンプ外径はφ39ほど。ラバーマウントを日光に当てて少し柔らかくし、ポンプ表面に潤滑剤をスプレーして突っ込んだら、割とスルスル入って行きました。
3
若干、ラバーマウントに穴開け加工は必要でしたが、ハウジングに収まりました!
この後、動作確認し忘れていたので、バッテリーに繋ぎ、とりあえずの作動確認完了。
4
燃料ポンプユニット内の送油上側のホース。何だか怪しいなーと、ホースバンドを外して表面の繊維を剥がしてみました。
ヤッパリね!中のゴムホースはカサカサのポロポロになってました。コレが崩壊すると、ポンプで燃料を送っても圧が抜けてしまい、エンジン不調になります。燃料ポンプにつながる下側のゴムホースは異常がない事を確認しました。
5
このホースを除去して今日の作業は終了です。ラバーマウント程では有りませんでしたが、こんなにポロポロでした。
6
燃料フィルターとTDC/RPMセンサー、やっと日本に到着しました。来週には到着するかな?納期遅延してるよ〜、早く持って来て〜。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 燃料ホース交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク