• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンの愛車 [マツダ ボンゴフレンディ]

日本には無いと言われた「旧石器時代」の存在が証明された地。岩宿!

投稿日 : 2011年08月28日
1
岩宿博物館は、大人300円也。
2
広場を中心に、

川のそばで

このように暮らしていたようです。



バラバラに散らばった石器を集め、

元の形に再現すると、

加工技術が研究できるだけでなく、

ムラの中の人間関係も研究できるとのこと。


すばらしい。


私が小さい頃には、そんなこと習わなかった...。
3
岩宿人の服装。


動物の腱を糸にして、毛皮を縫っていたそうです。

パンツはふんどしのようなものをはき、

ズボンはガーターベルトで吊るします。
4
これは、岩宿人のイエ。

移動生活のため、テントです。


暖かそう。



実際に石器で紙を切ったり、

木の皮を削ってみましたが、

予想以上の鋭い切れ味。


旧石器、侮れません...。
5
第2次世界大戦の頃までの考古学者は、

発掘を進めて赤土(関東ローム層)が出ると

それを「地山」と呼び、

それ以上掘ることはありませんでした。


土器を使っていた

縄文時代(世界史では新石器時代にあたる)の人々が

日本の最初の住人だと考えていたからです。


この考古学・日本史の常識を覆し、

日本にも世界史でいう旧石器時代段階に

人々が生活していたことをはじめて明らかにしたのが、

岩宿遺跡です。
6
岩宿遺跡A地点。
7
岩宿遺跡B地点。

中では、短い映画を見せてもらえます。




1946年、

切り通しの道となっていた

この岩宿遺跡を通りかかった相沢忠洋氏が、

切り通しで露出していた赤土(関東ローム層)から、

石器を発見しました。
8
岩宿遺跡B地点がある

琴平山、展望台より。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「小林一茶」の波乱万丈な人生を追体験!! http://cvw.jp/b/861852/48608655/
何シテル?   08/18 22:33
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation