• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

プチオフからのラッピング施工&エンジンオイル交換

プチオフからのラッピング施工&エンジンオイル交換








昨日の事となりますが、以前より検討をしていたスピンドルグリル下部のシートラッピングの施工をすべく、市川にある『カービューティー アイアイシー』さんに伺いました。

信頼できるショップを探していましたが、経験がモノを言うだけになかなか見つけられずにいました。

そんな時にみん友の yuuta1221 さんが同様の施工をされていた事より相談のうえ、上記ショップを紹介いただきました。

先週に実車での相談をする為に訪問し、貼付方法の相談をしましたが複雑なラインに貼りこむ事になるので、今ひとつ不安を感じていました。

そんな時に “天の声(^^;;” DIY達人でもある yuuta1221 さんが施工時にお付き合いをいただけるとの事・・・

yuuta1221 さんが懇意にされている TinkerBell さんもご一緒いただけるとの事で、『アイアイシー』さんの近くの ケーズデンキ で待ち合わせのうえプチオフ兼ねてお会いしました。







お二人の IS との遠めからの3ショット(^-^)/

yuuta1221 さんのNewホイール 、TinkerBell さんの数々の拘りに加え、同じ色なのに My IS とは次元の違う輝き!!上記の アイアイシー さんにて、新製品のセラミックコーティングを2層で施工されているとの事!

思わず私も相談してしまったんですが、その価格にもビックリ(^^;;
流石に価格に見合うその性能と輝きには、両面で “ため息” ものでした(^ ^)















まずは、ずっと前から気になっており『いつかやりたい!』と思っていた My IS の施工前のカオ・・・

212 ブラックで塗り分けたフロントリップとのバランスや、スピンドルグリルをより強調する為にもヤッパリやりたいと思ってしまう状態でした(^^;;

それに加えて、数々の “飛び石” 被害から キズが目立ちます・・・(>_<)











これらのキズを隠す意味と、今後の “飛び石” キズからも守る意味もあっての考えでした。







カーボンシートでの施工をされている方が多いですが、私はリップの 212ブラックと色味を合わせたかったので、ピアノブラック のシートを選びました。



















早速ですが施工後の画像はこちら・・・

本当は昨日夕方には作業も終わり、写真も撮れるハズでしたが・・・
施工前に経験のある yuuta1221 さんを交えていろいろと打合せをしたうえで決めた貼り方でしたが、その指示通りになっていなかった事より、やり直しの再作業となり終了が夜となってしまった事で、写真が撮れませんでした(^^;;

当初の予定では、ラッピングシートのみで目立つキズを隠す貼り方を想定していましたが、施工の先輩たる yuuta1221 さんのアドバイスで剥がれにくい貼り方に変更しました。

そうすると一番目立つキズが隠れない(>_<) そこで再び “天の声” が・・・
yuuta1221 さんが以前に施工した際に余った ラインシート を頂けるとの事!
ラインシートを貼れば、キズも隠せてアクセントのワンポイントにもなる一石二鳥(^-^)/























こんな感じになりました!
yuuta1221 さんのおかげで、とても満足度の高い弄りとなりました(^-^)/







そして本日はいつもの シンクデザイン さんへ、エンジンオイルの交換作業でお邪魔しました。

デフオイル・CVTF を A.S.H.とした事で性能UPを実感しているだけに、遅ればせながらもエンジンオイルも A.S.H. にしました。







写真のペール缶はCDXとなっていますが、A.S.H. のレーシングブランドだったとの事で中身は A.S.H. E-Spec FSE 0W-20 となります。















いつもの事ですが、佐藤社長の丁寧な作業で交換が進みます。

エレメントは先日の24ヶ月点検時に、オイル交換不要との事でパーツだけ受け取ってきました。











300h のオイル容量は 4.5L との事で、高性能オイルでもそんなに高額にはならずに済みます(^^;;

まだ、シンクさんからの帰路だけの運転なので顕著な違いは実感出来ていませんが、CVTF を A.S.H. にした事で、ダイレクト感もUPしたうえで燃費も向上したので、エンジンオイルにも期待しています。

昨日から今日にかけて少々慌ただしくもありましたが、良い方との出会い・幸運にも恵まれ充実した2日間となりました。

長々とお付き合いをいただきまして、どうもありがとうございました。

パーツレビューにも夫々UPをしておりますので、よろしければそちらもご覧くださいm(_ _)m
Posted at 2016/05/01 17:12:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年04月23日 イイね!

24ヶ月点検とシフト周りの違和感が解消(^^;;

24ヶ月点検とシフト周りの違和感が解消(^^;;








ここのところ暖かい日が続いていますが、九州地方では雨とのことで捜索・復旧作業に悪影響が出ないといいですね・・・こんばんは、LuckyRabbit です。

早いもので My IS も納車から約2年が経過し、24ヶ月点検の時期となりました。

一昨日夕方から My D に預けており、IS200t を代車としてお借りしていましたが、本日夕方に引き取りに行ってきました。

通常のケアメンテナンスに加え、ボディコーティングとレザーシートのメンテナンスも同時に依頼し、以前より気になっていたシフトブーツも点検に合わせて発注のうえ交換をしました。















ジョイント部分だけをGS用に交換していた純正の合皮シフトブーツ単体の画像です。

如何にも合皮という質感ですよね(>_<)











ディンプルの本革で張り替え済みのリモートタッチ、GS Fスポーツ X–Line 用のシフトノブとの違和感バリバリの画像がこちら(^^;;

やはり質感の違いがタブレットでの撮影でもわかりますよね?(>_<)















リモートタッチと同じディンプルの本革で加工してもらったシフトブーツ単体の画像はこちら・・・

まだ新品なので柔軟性無く、直立の状態ですが(^^;;



















取付後の画像はこちらです。シフト周りに統一感が出て、質感もUPしました。

パーツレビューにもUPしましたので、よろしければそちらもご覧ください。

でも、最初からこうしてくれればいいのに・・・
この画像範囲だけでも思いのほか諭吉さんがかかってます(>_<)


24ヶ月点検は何もなく終了!

今回はオイル交換は無し(近日中にシンクデザインさんにてA.S.H にする予定なので、エレメントをパーツ単体で頂きました)

ETC2.0対応でのナビゲーション不具合対応も同時に実施してもらい、ボディコートメンテナンスで艶も復活(^-^)/

これで内装も気になる部分がだいぶ減ってきました(^^;;







最後に我が家に咲いた ハナミズキの花と My IS との画像です。

春に相応しい落ち着いた世の中に1日も早くなって欲しいと思います・・・

Posted at 2016/04/23 20:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年04月17日 イイね!

CVTF を A.S.H に交換しました!

CVTF を A.S.H に交換しました!









今日は “春の嵐” という天気予報通りの悪天候となりましたが、いつものシンクデザインさんに伺って CVTF の交換をしてきました。

こんにちは!LuckyRabbit です(^-^)/

ここのところ、ちょくちょくとシンクさんに伺っていたこともあり、佐藤さんオススメとのことで新たにサービスを開始される ATF/CVTF 交換をする事にしました。

シンクさんでも定番となった エアコンガス の充填装置と同様に、キチンと交換作業が実施可能なチェンジャーマシンが先日導入されました。

手作業による交換に比して、確実に全量交換が可能であり尚且つ使用するオイル量も少なくて済むとの事です。















チェンジャーマシンは ↑ これです。







CVTF のオイルパン は ↑ こんな感じです。

底面にドレンボルト、側面に充填用のボルトがあります。2本のパイプはオイルクーラーに循環するモノだそうですが、ここのパイプ間にチェンジャーをかまして確実に全量を交換するとの事でした(^-^)/











繋いだ状態はこんな感じ・・・



車両側をサービスモードにして、強制的にエンジンをアイドリング状態としてオイルを循環させて、古いオイルを抜き取りながら新しいオイル (A.S.H ← ここ重要(^^;;)を充填していきます。

当初設定は5Lとして充填しますが、施工例からは規定量に足りていないケースが多いとの事(>_<)







充填用の新しいオイル ↑







抜き取っている古いオイル ↑







充填後には更にオイルを循環させてクリーニングもするそうです。

これをチェンジャーがやってくれるんですが、手作業での交換の場合には注ぎ足し注ぎ足しでの複数回作業で徐々に交換する必要があるそうで、全量をキレイに交換するのが大変だそうです(^^;;

因みに My IS の場合は、走行距離23000km強ですがオイル自体はキレイな方だそうです。メーカー指定は無交換ですが、やはりオイルの機能性を考えると劣化やヨゴレとは無縁でいられるハズもなく、高機能のオイルによる性能改善も期待出来ることから、今回の作業となりました。

交換作業終了後には、実際にオイルをCVTのなかで確実に回してあげる意味で実走行をします。その後規定量までの充填をする段取りとなります。











私の場合は▲0.9Lの状態でした。5L充填後だったので▲15%だったという事になりますね・・・

無交換を謳っているのに、こんなに少なくて大丈夫だったの?と思ってしまいます(^^;;

交換後の印象ですが、ダイレクト感が増した様に感じます。
パーツレビューにもUPしましたので、ご興味のある方はご覧ください。

機能性パーツを装着した訳ではないんですが、ビッグスロットルを装着した時の様な印象でした。
慣れてくると実感も出来なくなってしまうとも思いますが、今後の経過観察もしていきたいと思います。

Posted at 2016/04/17 13:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年04月03日 イイね!

“シブい内装” になって大満足です(^-^)/

“シブい内装” になって大満足です(^-^)/








今日は頼んでいた内装パーツが仕上がったとの事で、シンクデザインさんに伺って取り付けをしてきました。

何シテル?では思わず『カッコ良すぎ!』とつぶやいてしまいました(^^;; こんばんは、LuckyRabbit です!

依頼していたパーツとは・・・











ステアリングスイッチパネルステアリングパネルに・・・







グローブボックスアッパーパネルと・・・











パワーウィンドウスイッチパネルでした。

ステアリングスイッチパネル は 217 スターライトブラックガラスフレーク で・・・

ステアリングパネル・グローブボックスアッパーパネル と、パワーウィンドウスイッチパネル は 1H9 マーキュリーグレイマイカ で塗装をお願いしました。


標準の状態はというと・・・







































それぞれがこんな感じです・・・

ステアリングスイッチパネルは、ダッシュボードと同様のシボが付いたツヤ無し(^^;; の樹脂そのままの状態です。ステアリングパネルは ソニックチタニウムの様な色の樹脂でツヤも無いタイプとなります。

グローブボックスアッパーパネルとパワーウィンドウスイッチパネルは、ISのFスポーツ標準では “ウェッジメタル” という名称の樹脂にプリントシールを貼ったモノとなります。

これならGSに採用されている様な、光沢のある樹脂製の方が余程高級感があると思うのは私だけでは無いハズです(^^;;

納車の時から気になってはいたんですが、内装にまで拘る前に足回り中心にヤル事が一杯あったので “見て見ぬフリ” を決め込んでいたとも言えますね(^^;;











ステアリング部分を比べてみるとこんな感じ・・・

写真では違いがわかりにくいですが、ツヤツヤしているだけでなく、深みというか奥行きというか、とにかく塗装面の表情が素晴らしくて、見とれてしまう様な品質です。



















パワーウィンドウスイッチパネルは、パネル単体での違いが ↑ こんな感じです・・・

光のあたる強さや角度で、その表情を刻々と変えるのは見ていて飽きません(^^;;







































取り付け後の状態は ↑ こんな感じです。



写真では良さの半分も伝わらないのがもどかしいですが、あまり “交換している感” が無いのに、よく見ると存在感があって、内装色ともマッチした(自己満足ですが・・・(^^;;)色味といい、まさに自分の求める弄りの方向性とバッチリ合っていると、ひとりで悦に入ってます。


シンクさんブログ用撮影と一緒になって何枚か撮ってみました・・・































知らない方は絶対に気付かず(^^;; 、ISオーナーの方でもグローブボックスアッパーパネルとパワーウィンドウスイッチパネルなどは、気付かない方もいるのでは?と思うくらいにマッチしていると思います(^-^)

内装についてはこれまで禁断の弄りとしてガマンしてきましたが、いつも目に触れ・手に触れる場所でもありますので、無理の無い範囲で少しづつ拘っていければいいな!と思っております。

写真ばかりで長いブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2016/04/03 22:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年03月20日 イイね!

My D での カスタマイズフェア に行ってきました(^ ^)

My D での カスタマイズフェア に行ってきました(^ ^)








3連休の中日となる日曜日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
おはようございます、LuckyRabbit です(^^;;

昨日の事ですが、My D にて年1回恒例の “カスタマイズフェア” が行われており、担当D は別なんですが My D にて何度か弄っている chococafe8989 さんと待ち合わせして伺ってきました。

事前のインフォメーション無しで伺ったのですが・・・・・

到着後の店内を見渡すと・・・







IS−F の CCS−R に・・・







RC−F カーボンパッケージ CCS−P に・・・







LFA が並んで展示されていました(^ ^)

3台でいくら?7千万近く???

TRD のRC−F は、先日参加した FSW のイベント時にも展示されていた車体でした。















実際にレースに出ていた IS−F CCS−R 迫力ありました!

思いっきりレーシングカーというステアリングと、純正のまま?のATシフトノブが面白い組み合わせでした(^^;;















RC−F の CCS−P もここまで間近でシゲシゲと見るのは初めて!

TRD の方にイロイロと質問して丁寧にご説明もいただけました(^^;;

カーボンパッケージとCCS−P の追加パーツのカーボンの織り目がピッタリと合っているので感心していたら、カーボンパッケージのボンネットやルーフのカーボン素材もTRDが手配しているとの事。

標準品よりも迫力満点のリアスポイラーや、キレイに造形されたフロントリップにサイドスカート、リアディフューザーとまさにため息もののカッコよさでした(^-^)/







LFA 含めて、“音” が聞きたかったですね〜







何とか 3台 がわかる1枚 (^^;;



カスタマイズフェアなのに、すっかり ↑ のクルマの話に終始していましたが、追加パーツの相談をしてオーダーをしてきました!

今回面白かったのは、モービルの方が居てオイルのPRをしていたこと!

LFAもモービル1 の5W−50 が採用されていることも伺いました。
次回のオイル交換時には アッシュでも入れようか?と思っていましたが、従来から入れている モービル1 でグレードを変えて入れようかな?とも思いました。

My D ではイベント時には拘りのスイーツを限定提供いただけるんですが、今回は有名行列店のイチゴのケーキでした。TVでも度々紹介されており、待ち時間1時間とか・・・自分ではとても並ぶ気になれませんが美味しくいただきました。











いつものように美味しい紅茶もいただき、これだけでも伺った甲斐がありました(^-^)/

ご一緒させていただいた chococafe8989 さんと奥様にはお付き合いをいただきありがとうございました。


・・・最近春めいてきて、弄りの気分も盛り上がり、少し散財し過ぎか?と反省しつつも仕上がりが楽しみな LuckyRabbit でした(^^;;

それでは皆さん、良い休日を!!!
Posted at 2016/03/20 09:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation