こんばんは! LuckyRabbit です。
昨日はGW渋滞のなか、朝一番からシンクデザインさんにて、待ちに待った “アイバッハ プロキット” と “リアショートスタビリンク” の取付けを行って来ました!
帰宅後に眠い目をこすりながら、パーツレビューUP後に一生懸命にブログを書いて『さあ、UPしようと思った矢先にまさかのフリーズ・・・(>_<) 写真もイッパイで文章もLuckyRabbitとしては沢山書いたのに・・・(T . T)
心が折れて書き直しが出来ませんでした(>_<)
今日は “芝刈り” で往復200km程の走行をしてきましたので、昨日からでは約300kmのインプレも含めてUPします。フリーズ怖いのでマメに保存しながら頑張ります(^^;;
ファーストインプレッション含めて、
パーツレビューにもUPしておりますのでご興味のある方はそちらもご覧下さい。
シンクさんから入荷連絡をいただき、極力早目の取付けをしたかったのもありGW中の渋滞も懸念されましたが、5/3の9時から作業予約をしていました。当日起きて念の為に渋滞状況を調べてみると・・・朝6時前にも関わらず既に東名高速は渋滞中(>_<)
万が一にも遅れて他の予約の方にも迷惑かけられない・・・と準備もそこそこに慌てて出発!東名の渋滞を避けて遠回りですが横羽線から向かいましたが、高速降りたら一般道で事故渋滞と結局いつもは1時間の道のりが2時間半近くかかって、9時少し前に到着!
それから、まさに届いたばかり・・・感満載のアイバッハ山積みの箱から “1年待ち” (^^;; のブツを取り出して頂いての作業開始となりました。
ここで問題?発覚・・・初めて製品版の箱開けたとの事でしたが『色が違う???』となりました(^^;;
この画像を見て頂いてもわかる通り、製品ラインナップの PRO-KIT はそもそもの色が “黒” ! でも、今回はシンクデザインのオーダー仕様でドイツ本国のアイバッハ が作っているので、指定色は “赤” だったとの事でした。
既に製品化されているGS用はキレイな “赤” なので、私もそれをイメージしていましたが純正サスと同じ “黒” で、Eibach のロゴが入っていなければ、並べて長さを比べでもしない限りわからない???
まぁ、リフトアップするか覗き込みでもしない限り目にするパーツではありませんが、あまり『替えた感』が無いのも寂しいかな?位の感じでしょうか(^^;;
シンクさんとしても 『文句言ってもしょうがないし、一応代理店の担当者には言っておこう・・・』と至って鷹揚(^^;;
気を取り直して作業開始です・・・
まずは純正サスでのノーマル車高を撮影!
やはりタイヤハウスの “スキマ” が気になりますね(^^;;
純正サスの右前輪側
取り外した状態がコレです
前輪用の純正品とEibachの比較がコレです
純正の右後輪側がこちら・・・長いスタビリンクもチラッと見えますね
後輪用の比較がコレです
前輪用を組みました
組み付けていきます
左側後輪を組み付けた状態がこちらですが、ここだけ Eibach のロゴが見える位置になりました。
全部が違う場所にロゴが入っている事実から『テキトーに入れてるダケなんじゃない?』と佐藤社長と話して笑ってしまいました(^^;;
因みに、当初は日本での代理店は “アイバッハジャパン” だったそうですが、やり取りのレスポンス悪く代理店を変えて “阿部商会” になったとの事で、阿部商会の名前入りの保証書も添付されています。
前輪・後輪とEibach サスを組み付けた状態がこちら・・・普段はなかなか目に出来ないけど、しっかりとした足回りの元となるお気に入りのパーツ群がチラリ(^^;;
サスペンションメンバーブレースや、サスペンションメンバーカラーが “カッコいい” と自己満足(^^;
続いてはリアスタビライザーリンクの交換作業に入ります。
少し見え難いですが、純正のスタビリンクがこちら・・・やはり長いですよね
スタビライザーの動きを良くしてあげる為にも、車高落とす際にはショート化は必須ですね(^^;;
こちらが純正品と調整式ショートスタビリンクの比較です
少し見え難いかもしれませんが、組み付けた状態がこちらです。
組み付けた直後の画像がこちらです。
ノーマル時との比較では前輪で▲18mm、後輪で▲8mmと、希望していた通りの “大人の車高” (^o^)/
馴染んでくると前輪側であと4〜5mm程度下がるかも・・・後輪側はサスの巻き方からも殆ど落ちない(下がってもあと2mm程度?)との事でした。
今日の200km程度の走行含めた印象は、一般的なダウンサスのイメージと違い、乗り味もコシがあるのに初期のアタリが柔らかくなった印象です。いつも通る少し荒れた路面でのイナシ方がとても印象的で “大人の乗り味” と言ってイメージいただけますでしょうか?
種々の足回りの強化パーツとの相乗効果もあると思いますので、アイバッハのサスだけで組んだ場合とは違いもあるかもしれませんので、あくまでも私見ではありますが気持ち前下がり感が出て、理想の車高となった見た目以上に、その性能に満足しています(^o^)/
みんカラのお友達の方々でも今後装着を予定されていますので、皆さんのインプレも楽しみにしております(^o^)/
最後にお気に入りのショットを・・・(^^;;
長々とお付き合いをいただきまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/05/04 21:46:30 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ