• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

ようやく1年点検が終了〜予定外の出費は嵩んだけど(^^;;

ようやく1年点検が終了〜予定外の出費は嵩んだけど(^^;;








こんばんは!LuckyRabbit です。

1年点検が遅れた事と、予定外の出費となった経緯については 前回のブログ に書かせていただきましたが・・・

本日、1年点検とタイヤの履き替えが完了したので、早めに仕事を切り上げて My IS を引き取りに行ってきました!

まずは一番の懸案事項だった、左リアがフェンダー内に収まったのか???計算上では大丈夫なハズでしたが、やはりタイヤもホイールに組んでみないとわからない部分もあり・・・

結果は・・・担当サービスの方が苦笑いしながら『LuckyRabbitさん、まさに紙一重の差でOKでした!』との事(^^;; 『紙一重の差ってどの位なの?』と問いかけると・・・『コピー用紙一枚分でギリギリOKでした!』との事でした。

『紙一重って本当に紙一重の差じゃん!!』と、胸をなでおろすとともに、もし入ってなかったらタイヤ買った意味が・・・と、ビビってしまった小心者のLuckyRabbitでした(^^;;







分かりづらいかもしれませんが、↑これが問題の左リアの状態です。

クルマの個体差と言われても、右と左で結構違うのは複雑な思いでしたが、交換したミシュランのパイロットスポーツ 3 が思いの外好印象だったので、気持ちも前向きになりました(^o^)/

予定外の出費はタイヤ代にタイヤプレッシャモニタバルブ(これが意外と高くて閉口しました(^^;;)、交換工賃(純正ホイールへの組み戻し含めて8本分!)ホイールコートの再施工(ハミ出しの関係で以前はホイール内側まで完璧に出来なかったので)と、20人近い諭吉さんが・・・・・(>_<)



でも、タイヤが良くなってアイバッハのサスとあわせて、ますます快適なうえに乗り味は上質かつスポーティーと運転が楽しくてしょうがないです(^o^)/

直前までIS 300h Ver L の代車に乗っていたので、その違いも実感出来 My IS の良さを改めて感じてしまいました(^^;;

点検整備時に確認の為、近隣を運転したサービスの方にも乗り味とレスポンスについてお褒めの言葉をいただけました(^^;;











リアはまさに粗完璧なツライチ(紙1枚?)(^^;; となり、見た目的にもワンサイズ太くした様な感じと自分的には大満足です。

タイヤの他にもチビチビとしたパーツレビューをUPしましたので、ご興味のある方は覗いてやってください(^^;;

弄りについては暫く雌伏の時となりそうなLuckyRabbit ではありますが、皆さんとの絡みは積極的に行いたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/05/20 23:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | 日記
2015年05月17日 イイね!

少し遅めの1年点検には、ある理由が・・・(^^;;

 少し遅めの1年点検には、ある理由が・・・(^^;;








こんにちは!LuckyRabbit です。

早いものでMy IS も納車から1年以上が経過し、本来であれば1年点検の時期は約1ヶ月前・・・

しかし、ある事情により本日 My D に預けて来ました(^^;;

前回のブログにて、交換したアイバッハのサスの満足度について触れましたが、それに関連しての事なんです・・・

昨年夏にホイールをRAYS G25 に純正同サイズの18インチで購入し、タイヤは純正のBS トランザを履き替えたんですが・・・まさかの左リアだけ数mmだけハミ出してる(>_<)







右リアは入っているのに、クルマの個体差と思われこのままではタイヤ外す作業はMy D では不可との事に・・・

この事が発覚する前からオーダーしていたアイバッハのダウンサスを入れれば、リアはマルチリンクだしLEXUS D での計測に使う三角定規状のモノが最初にあたるのが、リムガード部分なので何とかなるかな〜と思いつつ、待つ事暫く(^^;; ようやく今月初めにアイバッハが出来上がって組んできたので、いざ点検!と思っていました。

・・・ところが、アイバッハ組んで数百km走ったうえでMY D で測ってもらうと、未だにほんの数mmでNG(>_<)(>_<)(>_<) “大人の車高” に拘っていたからこそアイバッハを入れたんですが、リアは10mmも落ちないんですよね(^^;; いくらマルチリンクといっても、それだけではそんなに内側には入る訳もなく、あえなくNGだったのでこのままでは1年点検も受けられないとなり、そして・・・

急遽タイトル画像にあるタイヤを購入するハメに・・・(^^;;







タイヤについては昔からBS派だったので、本当はREGNOを履きたかったんですが、BSのタイヤはどれもリムガードが出ている形状なので、現状と変わらない事が想定される為、リムガードが控えめな形状で尚且つ性能の要求を満たすモノ・・・としてミシュランを選びました。

ミシュランの中でも、Pilot Super Sport か? Pilot Sport 3か? 少々悩みましたが、スポーツ性能とコンフォート性能のバランスを考えたのと、何よりも予想外の出費となってしまうので(>_<) コストパフォーマンスから Pilot Sport 3 を選びました。

しかし、こんなモノも2セット目を買わなきゃいけないし・・・おまけに結構高いし・・・







組み替えの工賃も2セット分になるので結構かかるし・・・で、支払い時期が怖いです(^^;;

純正ホイールに今履いているタイヤを組み戻してもらう作業などもある為、今週水曜日まで預ける事になりましたので、それまでは代車として IS 300h Ver L をお借りしました。

ノーマル車、それもVer L に乗ると My IS との違いがよくわかります(^^;; でもこれはこれでノンビリと乗れて良いかも?なんて思いつつ、新しいタイヤになって乗り味がどう変わるか?今から楽しみでもある LuckyRabbit でした。




Posted at 2015/05/17 13:13:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS | 日記
2015年05月06日 イイね!

アイバッハの満足度は・・・

アイバッハの満足度は・・・








おはようございます!LuckyRabbit です。

前回のブログで アイバッハ プロキット(ダウンサス)の装着について書きましたが、開発元のシンクデザイン 佐藤社長が、GWの激務のなか(^^;; 珍しく?みんカラのブログをUPされていましたので、LuckyRabbit の拙いインプレよりも、余程わかりやすいかと思いましたので、My IS の事も書かれていたのもあってチョッピリ嬉しくもあり(^^;; ご紹介させていただきます。

ここで予め申し上げておきたいのは、決してシンクデザインの回し者では無い事です(^^;;
確かにシンクデザイン 代表の佐藤さんの考え方に共感し、種々のパーツをお願いしてはおりますが、その効果を確かめながら少しづつ弄ってきた経緯があります。決して安価なパーツではないだけに自分としてもその “費用対効果” を認めてきたからこその現在だという事を申し上げておきます。

提灯ブログを書いてのモニター条件で破格の取付けなど決してしていませんからね〜(^^;; 元々、正直・真面目なシンクデザインのやり方に共感していますので・・・

長い前置きはこの程度にしまして・・・シンクさんの借り物画像ではありますが、My IS なのでお許しください(^^;;



















シンクデザインのブログを読んでいただければ、商売っ気抜きで良いモノを開発する為に時間と手間かけてきた事がお分かり頂けると思います。そしてその結果は、良い意味で予想を大きく裏切る “本当に良いモノ” として製品に結実していると思います。

まだ装着してから数日ですが、その間に400km程走行し、用も無いのに遠回りしたくなる様な乗り味になったと言えばご理解いただけますでしょうか?

その位にLuckyRabbit は気に入りました!

これからのISとの時間がより楽しくなった事に感謝するとともに、ユーザーのそういう気持ちに応える為にもシンクデザインには今後も頑張ってもらいたいと思っています(^o^)/

・・・と言っても、あんまり忙しくなりすぎてユックリ話しながらの作業が出来なくなるのは寂しいので程々で(^^;;

Posted at 2015/05/06 07:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | 日記
2015年05月03日 イイね!

シンクデザインにて “アイバッハ プロキット” を組んで来ました!

シンクデザインにて “アイバッハ プロキット” を組んで来ました!








こんばんは! LuckyRabbit です。

昨日はGW渋滞のなか、朝一番からシンクデザインさんにて、待ちに待った “アイバッハ プロキット” と “リアショートスタビリンク” の取付けを行って来ました!

帰宅後に眠い目をこすりながら、パーツレビューUP後に一生懸命にブログを書いて『さあ、UPしようと思った矢先にまさかのフリーズ・・・(>_<) 写真もイッパイで文章もLuckyRabbitとしては沢山書いたのに・・・(T . T)

心が折れて書き直しが出来ませんでした(>_<)

今日は “芝刈り” で往復200km程の走行をしてきましたので、昨日からでは約300kmのインプレも含めてUPします。フリーズ怖いのでマメに保存しながら頑張ります(^^;;


ファーストインプレッション含めて、パーツレビューにもUPしておりますのでご興味のある方はそちらもご覧下さい。

シンクさんから入荷連絡をいただき、極力早目の取付けをしたかったのもありGW中の渋滞も懸念されましたが、5/3の9時から作業予約をしていました。当日起きて念の為に渋滞状況を調べてみると・・・朝6時前にも関わらず既に東名高速は渋滞中(>_<)

万が一にも遅れて他の予約の方にも迷惑かけられない・・・と準備もそこそこに慌てて出発!東名の渋滞を避けて遠回りですが横羽線から向かいましたが、高速降りたら一般道で事故渋滞と結局いつもは1時間の道のりが2時間半近くかかって、9時少し前に到着!

それから、まさに届いたばかり・・・感満載のアイバッハ山積みの箱から “1年待ち” (^^;; のブツを取り出して頂いての作業開始となりました。











ここで問題?発覚・・・初めて製品版の箱開けたとの事でしたが『色が違う???』となりました(^^;;







この画像を見て頂いてもわかる通り、製品ラインナップの PRO-KIT はそもそもの色が “黒” ! でも、今回はシンクデザインのオーダー仕様でドイツ本国のアイバッハ が作っているので、指定色は “赤” だったとの事でした。

既に製品化されているGS用はキレイな “赤” なので、私もそれをイメージしていましたが純正サスと同じ “黒” で、Eibach のロゴが入っていなければ、並べて長さを比べでもしない限りわからない???

まぁ、リフトアップするか覗き込みでもしない限り目にするパーツではありませんが、あまり『替えた感』が無いのも寂しいかな?位の感じでしょうか(^^;;

シンクさんとしても 『文句言ってもしょうがないし、一応代理店の担当者には言っておこう・・・』と至って鷹揚(^^;;

気を取り直して作業開始です・・・















まずは純正サスでのノーマル車高を撮影!

やはりタイヤハウスの “スキマ” が気になりますね(^^;;







純正サスの右前輪側







取り外した状態がコレです







前輪用の純正品とEibachの比較がコレです







純正の右後輪側がこちら・・・長いスタビリンクもチラッと見えますね







後輪用の比較がコレです







前輪用を組みました











組み付けていきます







左側後輪を組み付けた状態がこちらですが、ここだけ Eibach のロゴが見える位置になりました。

全部が違う場所にロゴが入っている事実から『テキトーに入れてるダケなんじゃない?』と佐藤社長と話して笑ってしまいました(^^;;







因みに、当初は日本での代理店は “アイバッハジャパン” だったそうですが、やり取りのレスポンス悪く代理店を変えて “阿部商会” になったとの事で、阿部商会の名前入りの保証書も添付されています。







前輪・後輪とEibach サスを組み付けた状態がこちら・・・普段はなかなか目に出来ないけど、しっかりとした足回りの元となるお気に入りのパーツ群がチラリ(^^;;

サスペンションメンバーブレースや、サスペンションメンバーカラーが “カッコいい” と自己満足(^^;







続いてはリアスタビライザーリンクの交換作業に入ります。







少し見え難いですが、純正のスタビリンクがこちら・・・やはり長いですよね

スタビライザーの動きを良くしてあげる為にも、車高落とす際にはショート化は必須ですね(^^;;







こちらが純正品と調整式ショートスタビリンクの比較です











少し見え難いかもしれませんが、組み付けた状態がこちらです。















組み付けた直後の画像がこちらです。

ノーマル時との比較では前輪で▲18mm、後輪で▲8mmと、希望していた通りの “大人の車高” (^o^)/

馴染んでくると前輪側であと4〜5mm程度下がるかも・・・後輪側はサスの巻き方からも殆ど落ちない(下がってもあと2mm程度?)との事でした。

今日の200km程度の走行含めた印象は、一般的なダウンサスのイメージと違い、乗り味もコシがあるのに初期のアタリが柔らかくなった印象です。いつも通る少し荒れた路面でのイナシ方がとても印象的で “大人の乗り味” と言ってイメージいただけますでしょうか?

種々の足回りの強化パーツとの相乗効果もあると思いますので、アイバッハのサスだけで組んだ場合とは違いもあるかもしれませんので、あくまでも私見ではありますが気持ち前下がり感が出て、理想の車高となった見た目以上に、その性能に満足しています(^o^)/

みんカラのお友達の方々でも今後装着を予定されていますので、皆さんのインプレも楽しみにしております(^o^)/

最後にお気に入りのショットを・・・(^^;;







長々とお付き合いをいただきまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
関連情報URL : http://www.think-design.jp
Posted at 2015/05/04 21:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年04月25日 イイね!

“美味しい蟹汁” を食べに熱海まで・・・

“美味しい蟹汁” を食べに熱海まで・・・







こんにちは!LuckyRabbit です。

今日は “美味しい蟹汁” を食べに、熱海までやって来ました。

15年程前から思い出すと食べたくなってたまに来ているお店です・・・







こんな佇まいのお店で、自然薯と蟹汁がとっても美味しい所です。

熱海の外れ、真鶴との境あたりの海沿いにあります。






麦とろ 童子(わらべ)と言いますが、最近では随分と有名になった様で、ググるとすぐに出てきますが15年前は知る人ぞ知るって感じのお店でした。

自然薯の麦とろやしらす丼がとっても美味しいのですが、何より好きなのが “蟹汁” です。

ワタリガニの出汁でいただくので、お味噌も入っていません。これがとっても上品な出汁が効いていて美味しいんです(^o^)/

写真で美味しさが伝わるかどうか?微妙ではありますが・・・







蟹汁に・・・







麦とろにマグロの漬けがのったぶっかけご飯・・・







しらす丼・・・











昔からの店主の口上が書いてあります・・・







そしてこれが口上に書いてある “借景” です。本当に海沿いの崖上に建っている古い宿を改築してあるので、まさに絶景!そしてテーブルは景色がよく見える様に脚の無いシナモンの木なんです。まだ新しい頃はかすかにシナモンの香りもしていました(^^;;







こんなお品書きも店内にあって、名物店主の接客も面白く、ただの食事ではなくて一種のエンターテインメントみたいな要素がある空間です(^^;;



熱海までは自宅から100km以上あるので、せっかくなので温泉に一泊することに・・・











今月初めにも一泊したんですが、お風呂も料理も接客も素晴らしいお宿なので、ちょっと贅沢ですがもう一泊(^^;;

明日は渋滞を避けて、朝ご飯食べたら帰りますがノンビリとしてリフレッシュ出来ているので、ハードな月末週も乗り切れそうです。
Posted at 2015/04/25 17:31:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation