• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

前回の “やり残し” をようやくコンプリートしました(^-^)/

前回の “やり残し” をようやくコンプリートしました(^-^)/







金曜日の夜は1週間を終え、憂鬱な天気は続きますが、心はどことなく“ウキウキ”しています。
こんばんは!LuckyRabbit です(^ ^)

本日は、前回のプチ弄りにて事前手配モレで装着出来なかった、リアドアウェザーストリップの取り付けを行いました。

30系IS では、フロントドア下部には最初からウェザーストリップが付いていますが・・・







リアドア下部には付いていません・・・
そこかしこに見られる20系IS からのコストダウン部分のひとつですね(>_<)







ここ以外のウェザーストリップはコンプリートしていますので(リアドア用はセンチュリー用→LS用 とおかわりしてるし・・・(^^;;)何とかしよう!となりました。







↑ IS用フロントドアウェザーストリップ です。
ドアにはクリップで装着されていますので、ウェザーストリップ側に左右ドア用で色違いのクリップが付いています。
リアドアに付ける場合には、このクリップを外して半分強程度の長さとなるリアドア用に切断のうえ、ゴム面への接着可能な強力両面テープで貼り付けます。

リアドア下部の接着面の形状なのか?脱脂をしてもピタッと密着とまではいきませんが、外れる様なことは無いかと思います(^^;;











↑ 右リアドア側・・・







↑ 左リアドア側となります。

効果の程は・・・あまり期待もしていませんが(^^;;
突き進んできた “自己満足路線” の延長となる弄りですので、個人的には『何だかな〜』と思っていた部分の改善が図れましたので良かったです(^ ^)
Posted at 2016/06/24 20:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年06月16日 イイね!

またもやちょっと気になる部分のプチ弄り(^^;;

またもやちょっと気になる部分のプチ弄り(^^;;








今日は北海道で大きな地震がありましたね・・・
熊本ではまだまだ大変な状況が続いているし、大地も気持ちも安らかにいたいものですね。

こんばんは!LuckyRabbit です。

先月に前から気になっていたIS標準のクロックをRC用に換装しましたが、その際にクロックの形状からセンターレジスタも交換しました。

そのレジスタが落ち着いた感じでインテリアにもマッチしていたので、自分的には気に入りました(^-^)/







ところが、交換していない左右のレジスタが気になりだしてしまい・・・







雰囲気の違いがわかりますか?











個々に見ている分には、そんなに違和感ありませんが、センターのRC用と比べると・・・

どうも浮いて見えるし、なんかちょっと安っぽい???

センター用を交換しなければ、そんな思いもしかなったのに・・・(^_^;)

そこで、みんカラ徘徊して先人は居ないかな〜とパトロールしてみたものの・・・

そんな所を気にする人がそもそも居ない???



















多分イケるだろう!と見切り発車で左右のレジスタを発注〜(^^;;

形状は見た目一緒も、懸念点はレジスタを固定するツメの位置などが違う可能性も・・・

もしツメの形状が違っても外れるパーツでも無いし、ちょっとガタついてキシミ音が出る程度?と交換に踏み切りました。















ハイ!ツメの形状も一緒でした!!

これで視界に入る全てのレジスタがRC用で統一されてイイ感じ!

自己満足の道を突き進んでおりますので、ご意見はイロイロとおありでしょうが、笑って許してやってください(^_^;)







ついでに気になっていた部分の手直しも・・・

PVC製(Made in Taiwan)のルーフスポイラーの左端がズレてきていたので、3M製の強力両面テープを貼り直して・・・







気分ももスッキリ!

実はもう1点やろうと思っていた部分があったんですが・・・







↑ ここにはあるのに・・・







↑ ここには無いし・・・







・・・で、↑ を用意していたんですが、ゴム用の強力両面テープの手配を忘れてしまい(>_<)

やはり、通常の強力両面テープではゴム部分にキチンと接着出来ません。

帰路にてブチルゴム製の強力両面テープ(ニトムズ製)を入手したので、時間を見て作業する事とします。

本日も、何でこんなところが気になるの?と自分自身でも思ってしまう(^^;; LuckyRabbit のブログにお付き合いいただきまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/06/16 21:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年06月13日 イイね!

T−REV α のフィルター交換をしました!

T−REV α のフィルター交換をしました!








今日の関東地方は朝から本降りの雨で、出掛けるのも憂鬱な天気になっております(>_<)
そんな時期こそ、気持ちは明るく前向きに!と思いつつも、スーツのパンツの折り目が無くなると、気分も落ち込む自分が居たりします(^^;;

こんにちは!LuckyRabbit です。

昨日の事ですが、交換インターバルを過ぎているにも関わらず、失念していた T−REVα のフィルターを交換しました。

少し前からエンジンフードを開ける度に、なんか汚れてきたな〜とは思っていましたが、交換サイクルなどを意識していなかった為、念の為に調べてみると・・・推奨交換サイクルは1年との事!My ISでは交換してから・・・1年半経ってるし(>_<)

1年半使用後のフィルターはこんな感じ・・・











取り外したフィルター部分のみは・・・







ネットでポチったフィルターですが・・・







・・・んっ、だいぶ色が違うぞ・・・・・・・







並べてみると・・・







・・・全然違うし(^^;;

こんなに汚れてちゃダメですよね〜(>_<)

でも、人間の感覚って徐々に変化していくものには、慣れもあるのかわかりにくいんですよね〜(^^;;

交換は至って簡単です。
T−REVα 本体を抑えながらフィルター部分を引き抜くだけ(^^;;







引き抜いた後は↑こんな感じです。

そこに新しいフィルターを同様に差し込むだけ(^^;;











ものの2分で交換終了〜
こんなことなら、もっと早くやっとくんだったと後悔しております(^^;;


効果の程は・・・

全く体感できません(^^;;

まぁ、キレイな青色に戻って気分もイイので良しとします。
もし同様に T−REVα を装着されていて1年以上フィルター交換されていない方がいらっしゃれば、確認される様オススメします。

・・・・・そんな方は居ないですかね? まぁ、所詮自己満足の弄りなので(^-^)/
Posted at 2016/06/13 16:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年06月09日 イイね!

オイル類を A.S.H. に交換してからの効果⁇

オイル類を A.S.H. に交換してからの効果⁇








だんだんと梅雨の時期らしい天気の日が増えてきましたが、せめて気分は晴れ晴れとしていたいと思う今日この頃(^^;;
みなさんこんにちは! LuckyRabbit です。

My IS も、シンクデザイン製の足回り中心としたパーツをコンプリートしてからというもの、禁断と位置付けていた内装パーツに徐々に手を出したりしておりますが(^^;; 、デフオイルを A.S.H. にしてから、CVTFエンジンオイル と気が付けばオイル類は全て A.S.H. となりました。

なかでも、CVTF はメーカー指定は無交換ですが、そもそも規定量を充足していなかった(規定量の80%程度?)事や、オイルの性能差によってダイレクト感が増しただけでなく、燃費にも好影響が出ました。

それに加えてエンジンオイルも A.S.H. とした影響か?最近の燃費は特に省燃費を意識した走り方をしていないにも関わらず、走行シチュエーションによる違いはあれど、平均して 1km/L近くは良化している感じです。

何よりも嬉しいのはトヨタ製ハイブリッド車共通の、CVT 特有のモッサリ感が改善している点です。

納車間もなくから、ビッグスロットルダイレクトインテークT-REVスロコンと数々の対策を施してきましたが、CVTF 交換がその効果が大きいのではないか?と思える様になりました。

CVT の構造上は、エンジンとのシンクロ度合いが DCT や、優秀なロックアップ機構のAT に比べて厳しい事は理解したうえでも、感覚的に違和感がある事から ↑ 上記の様な対策で改善してきました。

それでも モッサリ した感じが残っていたんですが、それが CVTF交換で改善しました。それでもまだ若干の違和感はありますが、ほぼ気にならないレベルにまではなったかと思います。

AT車では、CVT車以上の効果が見込めるとの事ですので、皆さんがまずは気にかける エンジンオイル だけでなく、CVTF(ATF)もより高機能のモノを、規定量(これが一番大事かも?)充填することで、より快適になるかと思います。







最後になりましたが、先日交換した フロントブレーキ ですが、アタリも出つつあり “イイ感じ” で効く様になりました(^-^)/ 予想通りにダストも気にならないレベルだし、見た目もカッコ良くなって交換して良かった〜〜〜と、自己満足に浸っています(^^;;

Posted at 2016/06/09 16:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年05月29日 イイね!

“ネッツシュポルト” での【ブレーキ換装】取付けオフ!

“ネッツシュポルト” での【ブレーキ換装】取付けオフ!








今日も良い天気のなか、先週に引き続き ネッツシュポルト さんにお邪魔しての、取付けオフとなりました。こんばんは!LuckyRabbit です(^ ^)

今回のブレーキ換装に至る経緯は、前回ブログ でも触れましたが、念願叶ってのフロントブレーキの換装作業となりました。

ネッツシュポルトさんへのネゴはじめ(^^;;いろいろと段取りいただいた ThinkerBellさん、yuuta1221 さん、chococafe8989 さん、猫鹿さんと、4人のみん友さんがお忙しいなか集まっていただきましたm(_ _)m

それぞれに、とっても個性的な4台はこちら・・・











そう言えば・・・、ネッツシュポルトさんに向かう途中で久しぶりに “キリ番” ゲット(^^;;







納車からちょうど25ヶ月なので、ピッタリ月間1,000kmですね・・・

今までのクルマでも、かなり乗ってる方です。それも運転していて楽しいからですかね〜(^^;;















到着すると、今回装着するパーツ達がブレーキパッドも組み付けて頂いた状態で、キレイに並べてありました!

詳しくは パーツレビューにもUPしていますが、今回は換装のきっかけを作っていただいた、ThinkerBellさんと同仕様での手配とさせていただいたので、品番としてはGS450h用のフロントブレーキとなります。

IS350と全く同じとの事ですが、ヤッパリ対向4ポットのキャリパーは存在感ありますね(^ ^)















早速、ピットにと入るMy IS・・・

ガラス張りのうえ、店内のテーブルのあるスペースのすぐとなりと、ガラス越しに作業が見える環境です。

今一度、ノーマルのフロントブレーキ・・・











やっぱり、ローターもキャリパーも小さいし、何よりも車格に合わない感じですよね?

パワーはたかだか220馬力かもしれませんが、ハイブリッドでそれなりに車重もあるし、200t でも4ポットなのに(>_<)











クルマ好きだという事が、話していてもヒシヒシと伝わってくる担当サービスの方の手際良い作業が進みます。







外した300h用ローターとの違い・・・並べて見ると結構違いますよね?











外した300h用キャリパーと持ち比べてみましたが、ひと回り以上大きいのにアルミ製と鋳鉄製の違いにより、450h用キャリパーの方が明らかに軽い!これにはチョットびっくりしました。















作業開始から1時間強で換装作業は完了!ここから少し時間をかけてのエア抜き作業となりました。

その間に、お腹も空いてきたので ネッツシュポルト さんと同じ建屋にある ピザ屋 さんへ皆さんと昼食に・・・











↑ こんな大型で本格的な ピザ釜 のある素敵なお店でした!



天気も良くて、冷えたビールをグイッといきたいところを、グッと我慢して(^^;;







ノンアルコールビールで乾杯!!







マルゲリータ も、本格的でとっても美味しかったです(^-^)/



















美味しいピザを食べながら談笑しているうちに作業も終了し、試走のあとに若干音がするとのことで、再度丁寧にグリスアップいただき異音も解消し、作業終了となりました。

やっぱり、ブレーキが変わると印象もガラッと変わると実感しました(^-^)/

軽さを追求して選んだ18インチの RAYS G25 との相性もバッチリ!

ジャストなサイズ感と、これが純正と言っても何の違和感も無い仕上がりです。

交換の時にキャリパー塗るのはタイミングとしてはいいかもしれませんが、LuckyRabbit 的には純正然とした弄りで、見る人が見ればわかる!をコンセプトとしてきたので、敢えて素のままで装着としました。

それと、これも詳しくは パッドのパーツレビュー にUPしていますが、ブレーキパッドは敢えてLEXUS用の高摩擦タイプを選ばずに、クラウン アスリート 3.5L 用の中摩擦の低ダストタイプとしました。

これも先人の ThinkerBell さんのIS を試乗させていただき、効きとフィーリングを確かめての選択としたので、当たりが出てからの状態に期待しています(^-^)/











あまり、ブレーキ部分が目立ちませんが、全体の印象もブレーキが変わっただけで随分とスポーティーになった気がします!所詮、自己満足でここまで突っ走ってきましたので、今回もとっても満足度の高い弄りと出来ました。







ご参考までに、今回手配した各パーツの明細です。

ネッツシュポルト さんでは、86に限らずトヨタ車に精通した方々が、とっても丁寧に対応いただけるので、安心してお任せ出来ると思います。

まぁ、今回は常連の ThinkerBell さんや、yuuta1221 さんの口利きやアドバイスあってこそと、改めて感謝申し上げます。

また、chococafe8989 さんと、猫鹿 さんには、わざわざおいでいただき、どうもありがとうございましたm(_ _)m

これで、My IS も相当満足度の高い状態となりました!

残るは、まだ気になる部分が少し残っている内装が完成形に近付けば・・・・・

あ〜〜〜、キリが無い、キリが無い (^^;;
Posted at 2016/05/29 20:49:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation