• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

デスビ生存報告

デスビ生存報告今年1月に内部オイルシール交換の人柱を実践している我がプリメーラのデスビです。(※整備手帳参照)
オイル漏れ無く、しっかり生き残ってます。

(全国プリメーラオフに向けてのネタのつもり)
Posted at 2013/10/10 06:52:05 | コメント(2) | クルマ | 日記
2013年10月06日 イイね!

プリメーラ 14マソキロ到達

プリメーラ 14マソキロ到達プリメーラの走行距離が14万キロを超えました。
場所はプロフィール写真のすぐ近くでした。

まだまだ走りますよ。
Posted at 2013/10/07 00:22:29 | コメント(3) | クルマ | 日記
2013年09月07日 イイね!

本来は大変なトラブル、にもかかわらず幸運だったオルタ交換 (2013.09.07)

本来は大変なトラブル、にもかかわらず幸運だったオルタ交換 (2013.09.07)チャージランプ点灯なしにプリメーラのオルタが逝きました。
走行途中信号待ちでエンジン停止に。。


片側1車線の道路でしたが、道路での点検作業は危険と判断し、作業できそうな交差点横の空き地への移動を決断。
ほぼ平坦な道だったので、ATギヤをシフトロック解除してNに入れ、運転席ドアを開けて右足で地面を蹴りながら車を動かすことができました。
ボンネットを開けてバッテリーのインジケータを見ると緑に光っておらず空っぽの状態です。
たまたま後席に積んであった新品バッテリーを着けてみると、エンジンが掛かりました。
いつも整備をお願いしているUモータースさんまで10km地点だったのでそのまま直行しました。
この日は土曜でしたが、営業日でした。
到着してチェックしてもらいましたが、すぐに原因が判明しました。
エンジン掛けてても電圧が低いままだったので、オルタ故障でした。
たまたま、廃車から外したP10オルタネータがあったので応急処置として付け替えていただきました。


通常、オルタネータ故障でバッテリー上がりなら、車は停止してしまい、レッカー呼び出しして修理ということで部品調達を含めそこそこの日数と費用がかかってしまいます。
ましてや、高速道路なんかでエンジン停止してしまったら非常に危険です。

今回の私の場合は、とても幸運なケースでした。
この日、車を走らせていた理由は、前日夜から発生していた車の不調をUモータースさんで見てもらうためでした。
エアコンのON/OFFに関係なくアイドリング時から「ウィーン音」が発生していて焦げ臭さも感じられました。エンジンルーム内を見ただけでは異常はありませんでした。
朝連絡すると営業しているとのことで、オイルとオイルエレメントも交換する時期だったのと、先日注文した通販バッテリーが届いたところだったので古いバッテリー処理のこともあって、合計3つの用件を目論んでいたのです。
ですから、新品バッテリーを積んでいたのは、こんな理由だったのです。
車が停止した場所も、交差点待ちで車の流れが止まる所で平坦な道でしたし、作業できそうな場所も近くにありました。そして整備してもらうUモータースさんに比較的近い地点でした。(なんとか新品バッテリーが持った)
さらに、P10オルタネータが整備工場にあったことも幸運でした。

故障したオルタネータを分解してみるとダイオードの足の接続部分が剥がれている様子でした。(ほんとうにここかどうかは断言できませんが、、)
故障のパターンによっては「チャージランプ点灯なし」となることがあるので、このブログを読まれる皆さんも覚えておいてください。

オルタネータ故障でバッテリー上がりとなる前兆現象ですが、今回の私のケースでは、
①まず、カーステのランプがチカチカ点滅し始めてアクセル踏むとランプ消え電源オフ状態になりアクセル放すと再び電源オン状態に、
②エアコンランプがほとんど見えないくらいに暗い状態に、
③ABSランプがボーッと薄っすらオレンジ色に点灯し、
④ハンドブレーキを引いてもパーキンブランプが暗い、
といった状態になりました。(この現象が発生してから5分も経たないうちにエンジンストップしました)


オルタネータを交換してから例の「ウィーン音」は発生していませんから、副次的な現象だったのかもしれません。
焦げ臭さはなんとも不明です。(交換後も発生しているようにも感じるし、、)



今回の件で重要だったのは、バッテリーを持ち合わせていたことです。(最近の缶コーヒーさんのブログを見て交換用バッテリー調達を決めたという経緯ではあったのですが、、)
以前、鬼うどんでお話させていただいたNさんが「予備としてドライバッテリーを車内に常備している」と言っていたことの重要性を再認識した次第です。




Posted at 2013/09/08 13:13:33 | コメント(5) | クルマ | 日記
2013年03月02日 イイね!

ノート君のタイヤが来た

ノート君のタイヤが来たノートの後輪EC202が溝残3mmになったので次タイヤを調達。手に入れたのはエコピアEX10。
最近の省エネ・タイヤって、溝幅が広い! と言うか、ゴム部の幅が狭い!!
転がり性能やウェット性能を上げるための苦肉の策なのか??
でも、まだBSはましなほう。K○MHOとか凄いよね。(溝幅に比べてゴム部幅が少なく、スカスカ)
これでは寿命とか横方向の限界やらが思いっきり低下するのではないだろうか??
もしそうだとしても大半のユーザーはすぐには気が付かないに違いない。
どんどんスペック値としての性能は上がっているように見えるけど、その裏側を疑うべきだ。
Posted at 2013/03/02 23:43:38 | コメント(3) | クルマ | 日記
2012年03月18日 イイね!

ようやく入手

ようやく入手ふと立ち寄った東京南部の自動後退で、昨年の全プリ以来探し続けていたバンパーケアを見つけ、ゲットしました。
写真の白いほうのやつです。(赤いほうは、ついでに買いました。)

全プリでsunderlandさんにフロントを塗っていただいてから探してたんですよ。
私のプロフィール画像、前後バンパー上部の白化具合の差がわかりますよね。

で、
雨が上がったらリアを塗ります。
Posted at 2012/03/18 00:58:48 | コメント(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation