• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

絵画のある生活

絵画のある生活昨年の暮れ、知人が主催するギャラリーに立ち寄り、一目惚れして入手しました。
曽我部さんの色使いが心を和ませてくれます。
Posted at 2016/01/03 15:28:06 | コメント(0) | 絵画・アート | 日記
2014年08月30日 イイね!

ウルセーではなく、、

ウルセーではなく、、都内での用事が終わり、予定どおりに時間が空いたので、オルセー美術館展を見に行きました。

地下鉄六本木駅で降りて、、
あれっ?どう行けばいいんだ??
地上に設置された案内地図を見ながら私同様に悩んでる人がいました。
おじさんが指している道が国立新美術館への近道です。(この地図の北は右下です)
写真中央の奥に伸びる谷間のような狭い道がそれです。


会場入口は、思っていたほど混雑してなく当日入場券売り場もほとんど並びませんでした。
会場内は、そこそこごった返していましたがウルさくはありませんでしたよ。
美しい着物姿の女性達も何人かいらっしゃって、都心の一等地という風情を感じました。

以下に作品鑑賞メモを載せます。
ラファエリ「・・プルガヌーの農民たち」:眼光鋭いおじさんの表情がすごい。この印象、この展示会での一番の収穫。
デュラン「手袋の婦人」:なんというか、、構図も描写も、、美しい画で、、感動。
マネ「笛を吹く少年」:大きい画。構図バランスがいい、左足がすっと伸びてる様子とか。
シスレー「雪・・農家の庭」:今回の雪の風景画では一番好き。
ボナ「パスカ夫人」:昔の中島みゆきを太らせたような、、
バジール「家族の集い」:描かれてる全ての女性が、、どう見てもオッサン顔。
モネ「アルジャントュイユの船着場」:この空気感、モネの風景の描き方は良いですねー。さすがです。

やはり見に行って良かったと心底思えました。
画の大きさとか色とか、本物から受ける印象は格別です。
特に色、「・・少年」のズボンの朱色とかは写真やネットを見てるだけでは伝わりません。



※誤記訂正  誤「ブルガヌー」→正「プルガヌー」でした










Posted at 2014/08/31 07:43:46 | コメント(2) | 絵画・アート | 日記
2011年07月23日 イイね!

今しか行けないと思い、パウルクレー展へ

今しか行けないと思い、パウルクレー展へパウルクレー展、発作的に見に行きました。
土曜は夜8時までやってるのをWebで見つけ、プリを飛ばして竹橋駅のビルの駐車場へ、、(ビルの東側が入口です。最終的に駐車料金は900円でした。)

2~3分も歩けばもう展示会場(東京国立近代美術館)です。

モザイクのようないろんな色の組み合わせの作品や「忘れっぽい天使」のような線画がおなじみですが、今回は3つ気に入りました。

綱渡り師
船の凶星
蛾の踊り

3っつ目の「蛾の踊り」に関しては、絵画における色の存在感をまのあたりにしたインパクトがありました。
デッサンの絵も横にあったのですが、
デッサンに色を追加することでなんともいえない重厚な感覚(音でいうと重低音のようなもの)が生まれるんですねー。
このような「色のインパクト」で印象深かったのは、昔見たセザンヌの白です。
横浜の美術館で見たことがあるのですが、ここぞって所でほんとうに白い白色が強烈に訴えかけてきました。
現代美術館で見た現代アート作品(作品名、作者、共に忘れました)の赤も、今まで見たことのない強烈に目に焼きつくドキっとする赤色でした。
パウルクレーは色のテクニシャンといった期待もあったのですが、色そのものの強さを信じてシンプルに使っているのを発見したことも今回の私の収穫です。

やはり実物を見ないとほんとうの色のすごさは伝わらないですね。
Posted at 2011/07/24 08:00:11 | コメント(2) | 絵画・アート | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation