• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

しまなみ海道サイクリング(2020.12.12)

しまなみ海道サイクリング(2020.12.12)もう登山は冬季なので行かないことにして、登山脚力鍛錬としてのサイクリングを思い立ちました。
次の週から寒波が来るという予報もあったのでその前の風の弱そうな日を選びました。
今回のチャリは、チェーン清掃が間に合わなかったロードバイクを諦めてクロスバイク(シラス号)にしました。
車重が重いことはデメリットでしたが急登では前3段のギヤが大いに役立ちました。
スタート地点は糸山公園です。(糸山公園まではチャリを車に載せて移動)
大三島の大山祇神社まで行って帰ってくる計画として出発。
服装はアウターウェア以外登山時と同じです。(靴はスニーカー)
まず走り出しての来島海峡大橋からの眺めは最高でしたね。
快適に大島で降りてから標準コースである317号を通らず平坦な道だと思った西海岸線を選び途中から317号に合流、続いて伯方島へ渡るため伯方大島大橋へ登ります。
やはり橋への登りは、しんどいです。
同様にして伯方島に渡ってからは橋を降りて下道で大三島橋へ行き橋を登り大三島で降り、ここで標準コース317号を選ばず南西海岸コースを走りましたが、、
これが大きな間違いでした。
大回りだが平坦と予想していた道は起伏に富み(私にとって→)急登箇所も多数出現するありさま。
当初片道2時間と見ていた所要時間が行きのみで4時間に、この大三島での南西海岸コースで2時間を消費していました。
大山祇神社前までたどり着くと、もちろん腹ペコで、食堂を探すにもコロナ禍のせいなのか多くの店が閉まっていて、しかたなく(金額が)高級そうな和食店へ入ることに。
4時間近くのライディングで顔には(汗で)塩をふいていましたが気ににせず入店。
メニューに目を通し高級そうな○○和膳を横目でスルーし最安値和食である海鮮丼(普通バージョン)を注文。
何となく周りを見渡すと皆さん海鮮丼を注文しているようでした。
美味しくいただき食後は神社へ、そして帰路は迷わず標準コースを選択、ほぼ2時間のヘトヘト・がむしゃら走行でしたが日没前に無事糸山公園へ戻れました。
圧倒的な疲労困憊サイクリングでした。(全走行距離は、たかだか89km)
今回のサイクリングの教訓、①標準コースこそ近道、②サイクリングが登山の鍛錬になると思うことなかれ寧ろ登山がサイクリングの鍛錬なのかもしれない。
皆さん、しまなみ海道を快適にサイクリングしたい場合は電動チャリがお薦めですよ。

※写真は帰路の来島海峡大橋に登る途中の景色です。
Posted at 2020/12/17 10:34:27 | コメント(0) | 自転車 | 日記
2017年03月23日 イイね!

ゴミを忘れたカナリアは、遠く宇和島まで走り出したのであります

ゴミを忘れたカナリアは、遠く宇和島まで走り出したのであります多くの雨が降って間もないため仕事ははかどらないとあきらめ、「天候は曇り」という気象協会予報に乗っかり、いつか行きたいと思っていた宇和島までのサイクリングを決行しました。
松山平野から砥部町に入り広田経由で内子に向かいます。その後、肱川ダムを経て日吉、鬼北を通り宇和島までたどりつきました。宇和島からは輪行で帰りました。
簡単に書きましたが、道中は多難でした。右ビンディングを外していなかったため静止状態からの立ちゴケ、長い登坂路途中からの降雨、ずぶ濡れで停止すると息も白く凄い寒さにブルブル振るえるため極短時間休憩でのほぼほぼ連続走行の後半でした。

で、
冒頭のタイトル。プラ・ゴミを出し忘れたのに気付いたのは西予市に入った頃でした。ポツポツと何かが降ってきたと感じたとたん「しまった!ゴミを出し忘れた!!」と。。
やはり、ちゃんとしないと神様が許してくれないのでしょうな。
仕事は放り出す、ゴミは出さない、となると、、、、神様の怒りの雨かな。。


「ゴミを忘れたカナリアは
 、
 、
 、
 西予の雨に打たれれば忘れたゴミを思い出す」




※写真は宇和島駅前の風景です。
Posted at 2017/03/27 04:31:52 | コメント(0) | 自転車 | 日記
2017年01月30日 イイね!

昨日のスピード・プレイ試走距離14.8km

昨日のスピード・プレイ試走距離14.8kmロードバイクのビンディング「スピード・プレイ」を取り付けてから何回目かの試走。
昨日、雨が降る前に走った距離は14.8kmでした。取り付けからまだ100kmに到達していません。
なのに、シューズ側に付くクリートとステンレス板プロテクターはもうギタギタ・ベコベコです。
で、この「スピード・プレイ」の試走での印象ですが、、
だいぶ慣れてきましたが、ペダル面がツルツル・ヌルヌルと滑る感触です。
最初は、このまま滑って踏み外すのではないかと怖かったです。
慣れると、登り坂でのダンシングではこのように滑ったほうが楽な気がしてます。
そうそう、肝心なキャッチの事をお伝えしておきます。
シューズにクリートを取り付けて調整がてらに室内でキャッチ練習していた段階では、なかなか装着できずクリート取り付けネジを何度も緩めたり締めたりを繰り返してきてキャッチ確率が10回に1回程度の時点で汗だくになり、そのままセッティング仮完了としておりました。
その後、不安な気持ちのまま実際に走ってみてキャッチを試みると、意外に簡単に成功しました。
内側から外側へ向かって嵌めこむように力を入れるとカチッと第一段階の手ごたえがあり、そのままグッと体重を乗せると第二段階のカチッという音で完了します。
外すのは、かかとをグイッと外へ捻るだけで簡単です。
という訳で、ようやく「スピード・プレイ」の世界へ入ったところです。
Posted at 2017/01/30 19:40:59 | コメント(0) | 自転車 | 日記
2015年01月11日 イイね!

チャリ・スタンドをゲット!

チャリ・スタンドをゲット!チャリ2台とも持って来てしまったので、部屋置き用のスタンドを入手しました。


あ、ここに写っている羽根は気にしないでください。
Posted at 2015/01/12 11:19:50 | コメント(1) | 自転車 | 日記
2014年11月03日 イイね!

孤高のサイクリスト

孤高のサイクリスト単に、はぐれてしまっただけなんですけど。。。




ロードバイクに乗るお兄ちゃん3人のトレーンが追い越してきたので必死でついて行きましたが、ものの3分も経たないうちに置いてけぼりになり見えなくなりました。
やはり、足と若さが違う。

本日のサイクリング:松山・今治の往復
全行程距離:98km
往路:平均速度24.5km/h(追い風)
復路:平均速度21.2km/h(向かい風)
Posted at 2014/11/03 22:38:17 | コメント(3) | 自転車 | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation