• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

農作業装備で行く石鎚登山

農作業装備で行く石鎚登山、、とは言え、鍬やシャベルは持って行きませんでしたし、ゴム長靴では脚踝ホールド不足等の問題があるため登山靴(モンベルの型落ち激安テナヤ・ブーツ)を使用、トライチの綿製作業着も多汗時での問題大なので好日山荘で入手していたミドルウェア(バーグハウスの赤札セール品)を使用、麦わら帽子でも良かったのですが落石・転倒対策として自転車用ヘルメットを持参、背負うザックも長距離サイクリングで使っているドイターのフューチュラ28を流用するなどの修正はありました。
でもその他は普段の農作業でも使っているズボン(今回はワークマンのクライミングパンツ)やアンダーウェア(ワークマンで売ってた空調服対応の物)や雨具(防除作業でも使っているワークマンのイージスR600)や水筒や弁当用小型保冷バッグをそのまま使用しました。
ヘッドランプ、サングラス、腕時計、手袋なども普段の農作業用のものでした。中でもトラクター展示会の粗品で貰ったグリップ抜群のゴム手袋は鎖場で重宝しましたよ。
で、石鎚山に登りましたが、頂上(弥山)の神社の前で大勢の人が昼食休憩している中でイージスR600を着ている人が多いのにはビックリしました。きっと皆さん普段は野菜の防除で使っているに違いありません。
登山の内容としては、体力的に易しい土小屋からのルートを選択(土小屋まではプリメーラで)、上りは鎖場を通り弥山から天狗岳へ、ほぼ南尖峰手前まで行ったところで霧が深くなってきたので眺望が臨めないなら尖峰まで行く価値は無いと引き返して来ました。
頂上付近でちょうど紅葉が始まりかけていた時期なので、岩稜のなかにポツンポツンと赤が混じる綺麗な風景を楽しむことができ、思い立って行って良かったです。
登山道も丁寧に整備されていて登り易かったことも好印象の一因であったと思います。
どうか皆さんも機会があれば西日本最高峰の石鎚山に登ってみてください。
Posted at 2020/10/08 23:06:04 | コメント(1) | 登山 | 日記
2019年12月21日 イイね!

いつかは、くらうん、、、、

いつかは、くらうん、、、、くらったのは、ケッチンです。
久し振りにエンジン始動させようとして気楽にキックしてたら喰らいました。。
情けないのは、たかだか125ccのエンジン始動でやられてしまったことです。

(写真)ホンダ TL125 イーハトーブ
Posted at 2019/12/21 13:47:52 | コメント(1) | バイク | 日記
2019年10月08日 イイね!

おいらのサーキット

おいらのサーキットここには、、ニュルのようなジャンピングスポットもあるし、スパ・フランコルシャンのオールージュっぽい所もあるんだ。
ブラインドコーナーでは蛙やら蛇が横断してるかも知れないスリリングなコースなんだ。
ミッドシップ2シーターでここを駆け抜けるドライブは最高だぜ。。
Posted at 2019/10/08 23:41:19 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2019年03月22日 イイね!

田中達也 見立ての世界 展

田中達也 見立ての世界 展NHK朝の連続TV小説でお馴染みになったユニークなミニチュア作品です。
日常で使い馴れた道具が大地のモニュメントになったり建築物になったりと巨大に化けて見えるミニチュア人の世界。
壁には写真で撮られた作品が、手前の台上には撮影対象として製作されたミニチュア模型が置かれています。
手に取れるブラシの上に整然と並ぶ稲がある訳ですから稲を刈る人は物凄く小さいミニチュア人なので驚いてしまいました。
この小ささで立派に人間らしく見えているのですから素晴らしく正確な模型です。



さて、
この作品は何?、、とジロジロ眺めて見ると会場内の湿度状況を記録する器械でした。
紛らわしい置き方はしないで欲しいです。

何年か前に九州の九重温泉へ行った折、露天風呂へ入りましたが、幾つかの小さな露天風呂が点在する造りになっていて、順に渡り歩きながら次々と入浴していると小じんまりした風情ある露天風呂を発見。
足を入れようとしたら、鯉が泳いでいるではありませんか!
紛らわしい池は併設しないで欲しかったです。
Posted at 2019/03/24 23:00:44 | コメント(1) | 絵画・アート | 日記
2019年03月22日 イイね!

バレル・コレクション展

バレル・コレクション展海運王バレル氏が収集した絵画の展示会。
東京よりひと足早く松山で開催されていました。

入口すぐのところにあるゴッホが描いたリード氏の肖像画はとても印象的でしたね。
他にも、シダネルの「雪」とかセザンヌの「エトワール山稜と・・」とかブーダンの「トゥルーヴィルの海岸の・・」などが印象に残りました。
さて、
この展示物中、ボスボームという画家の描いた「スヘーフェニンゲン」という名前は、、、たしか自分が中学だか高校だかの頃に世界地図を見ながら妙な地名を探し出した「スケベニンゲン」のことではないでしょうか??
画そのものより画名が気になりました。

展示会場を出ると、展示されてた作品にイイネ・シールを貼るコーナーがありましたよ。(この写真)
やはりセザンヌの静物画は人気が高かったです。(右上の作品)
私としては左上のラトゥール「桃」(シールの少ないやつ)のほうが桃の表面の産毛っぽいゾワゾワ感まで伝わってきてて好きでした。

今回のように絵画展を楽しんで改めて感じるのは「やはり実物を見ることでこそ本当の感動が得られる」ということです。


※余談になりますが、展示会場内でメモを取る場合には万年筆・ボールペン等のインキを用いる筆記具は厳禁です。たぶん入口受付あたりにメモ用鉛筆が用意されていると思うので遠慮なくお借りしましょう。
Posted at 2019/03/24 00:37:51 | コメント(1) | 絵画・アート | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation