• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

徳島勝浦町ビッグひなまつり

徳島勝浦町ビッグひなまつりさてさて、とある研修ツアーのついでに「勝浦町ビッグひなまつり」を見てきました。
農協の集荷場のような学校体育館レベルの大きな倉庫の中に、これでもかこれでもかと言わんばかりにビッシリとお雛様連中が積み上げられていました。
凄い量で、あっけにとられて見学終了。
先日に行った久万高原町のひな祭りのほうが、通りを散策しながらの情緒あふれる観光ができて私的には好みです。
あとでネットで調べると徳島県には「坂本おひな街道」というものもあるようですね。
Posted at 2019/03/23 22:59:58 | コメント(1) | ぶらり旅 | 日記
2019年03月12日 イイね!

久万高原町ひなまつり♪

久万高原町ひなまつり♪2月下旬から4月上旬まで、ゆったりだらだらと展示をしてるというので見に行きました。
長さ1km弱の「くままち商店街」の通り沿いには様々なお雛様が展示されています。
通りには個人のお宅もありますが、イベントに協力すべく微笑ましい展示も多くありました。
私としては、右の軽トラの破損状況が気に掛かってなりません。
Posted at 2019/03/13 09:29:56 | コメント(0) | ぶらり旅 | 日記
2019年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年今回の年末年始は所用のため急きょ帰京となりました。
久しぶりに馴染みの料理店のおせち料理を味わうことができました。

さて所有車の近況をば報告しておきます。
我が家のノートは昨年末の車検時にラジエータ割れが発見され安くない修理費がかかったり少し暖まると緩加速時にエンジンがカラカラ音を立てるのがいつも通りになっていたり燃料メーターが在らぬ針を示していたりとコマッタチャン状態ですがカミさんはブツブツ言いながらもガンガン乗り続けています。(もう少しで走行10マソkm )
いっぽうの田舎放牧プリメーラは多少の予備補修を繰り返しながらエンジンを含めて快調な状態にあります。(もう少しで走行17マソkm)

今年が皆様にとって良い年でありますように祈念いたしております。
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/01 20:15:08 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2018年06月26日 イイね!

ビーナスの誕生

ビーナスの誕生製品ランクのA級B級で分けたB級ナス(通称Bナス)です。
キズが指1本で隠れない程度になるとB級に降格です。
引き取り価格は1/2~1/3程度となってしまいます。
主なキズの原因ですが、台風などで強い風が吹くと葉が実の表面をこすることで発生します。
きちんとしたナス農家では葉の下に実が位置するよう葉や枝の管理をしているのですが、、
我がイイ加減ナス農家はなんといっても基本方針が「なすがままに」ですから、風が吹くとキズ発生しまくりでBナス大量誕生となります。
管理の手間が間に合わないと感じる近年は、「A列車で行こう」ではないですが「Bナスで行こう」と開き直っております。

さて、
過日、徳島の大塚美術館なるところに行く機会がありました。
美術館ではブログと同タイトルの作品を目にしました。
しかしキズだらけのナスは描かれておらず、私からするとこの作家は観察力不足と言わざるを得ません。
Posted at 2018/11/06 19:43:28 | コメント(1) | 花・草・植物 | 日記
2018年04月12日 イイね!

老後の農業

老後の農業農業も生計を立てるとなると、自給自足はあたりまえに夢物語であり、換金作物で効率化を目指す必要があります。
そのためには大規模化や特殊化に向かわざるを得ず、高価な農業機械を導入したり高度な技術を獲得したりと前準備が半端ではありません。
会社勤めを辞めてから老後に農業をやるとしたら、、このような投資もできないとなると、せいぜい産直に持って行く程度の(趣味の延長上のような野菜作りとかの)換金作物作りが定番かと思います。
あまり儲かる訳ではないですから、十分な年金やら貯蓄やらにプラスαする程度の農業とでも言えるでしょうか。
中には、産直に持って行くための準備もめんどくさいと思う富裕老人などがいて、ある爺さんは家庭菜園で採れた野菜を全て近所の人にプレゼントしてるそうです。
プレゼントして喜ばれることを生き甲斐としてるようなものでしょうね。
もらった側も、もらいっぱなしでは申し訳ないと思い、何かをお返しするというような物々交換がなされるようです。
何をお返しするのか?悩んだ近所の非農家オッサンは、この爺さんの嗜好を聞きつけ、ある時からは発禁本をお返しに渡しているそうです。
もらった爺さんは大喜び、さらに農業に精を出し多くの発禁本を手にするという物々交換の好循環が生まれていると聞きます。

さて、
私は今の季節、換金作物として裸麦(この写真)を栽培しています。
品種は「マンネンボシ」です。
これって、、物々交換に供したとしたら素敵な本がもらえるような名前だと思いませんか? 隊長、いかがでしょうか?
Posted at 2018/04/15 21:37:40 | コメント(1) | 生活 | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation