• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

P10は最高なんですけど、、

P10は最高なんですけど、、激安セールに目がくらんで、honor9にしてしまいました。

あっ、
スマホの話です。
Posted at 2017/12/22 14:13:40 | コメント(3) | 雑記 | 日記
2017年09月08日 イイね!

流用

流用プリメーラも四半世紀を過ごそうものなら、いろんな部品が朽ちてきて当然です。
弟の初代P10、田舎に置いているⅠ型号のブレーキランプセンサ用樹脂ストッパーが経時変化の末に粉々になりました。
こうなると当然ブレーキランプが点きっぱなしになりバッテリー切れになってしまいます。
バッテリーは充電で対応したものの樹脂ストッパーは、、
いったん松山のプリ大将にお願いして部品を入手したものの、いざ取り付ける段になってリハーサル中に紛失してしまいました。
また注文するつもりではあるのですが、一時的にでも対応できないものかと思案。
家のなかを見渡すと不燃物ゴミの中に不動作となったイヤホンがあるのを見つけました。
ストッパーがペダルレバーに取り付く穴の径9mmより若干小さい耳穴当ての径、バッチリです。
イヤホンのコードをちょんぎり、耳穴当てを少し削ってみました。
実際に取り付けるときは、この写真の耳穴当て長さでも長すぎてうまく取り付けできなかったため、さらに1~2mm削りました。
結果、イヤホン本体の厚さが純正ストッパーより厚いようでブレーキをしっかり踏むとランプが点灯します。
ブレーキペダルに足を載せるだけで後車にプレッシャーを与える作戦は使えないようですね。
とっとと純正ストッパーを取り付けろ、ですか、、、おっしゃるとおりですね。
Posted at 2017/09/08 20:00:45 | コメント(2) | クルマ | 日記
2017年07月13日 イイね!

この立体感は凄い

この立体感は凄い空港へ向かう途中、まだ時間が余っていたので東京駅で降りて美術展を見てきました。
レオナルド×ミケランジェロ展。
同時期に2人の巨匠が共存していたことに驚きつつ、両者の描写を堪能させていただきました。
どちらかと言うと力強さ躍動感の面で私はミケランジェロの描写が好みだと改めて思いました。
しかし、ぎっ!と睨みつける眼光の鋭さや溢れんばかりの優しい顔の表情などは、一度目にしたら忘れなれないほど印象に残る点で作品としてはダ・ヴィンチのほうが覚えがある気がします。
今回の展示会で、はっ!とした作品は「《キリストの洗礼》の天使のための習作」、おそらくダ・ヴィンチ作。
(このタイトル画像ではありません。どうか、その絵は御自身でご覧になってください。)
とにかく立体感が凄いのです。
平面画像を見て感じる立体感は、たぶん錯覚であると個人的には思うのですが、同様な経験値を持つ方であれば同様な感覚に陥るのではないかと思います。
で、この絵をネットで調べたのですが、美術展ほどの立体感の感動がないのですよ。
ほんとうの絵でないと何かが伝わってこない。

以前、立体感に驚いた絵がひとつあります。
この絵(版画)、柄澤斎(からさわ・ひとし)の「その星の名は苦艾(にがよもぎ)といふ」です。
これも、PCのディスプレイで見てもいまいち立体感が薄いのですよ。
人間は何を見て立体感を感じているのでしょうね。。
Posted at 2017/09/10 00:53:06 | コメント(0) | 絵画・アート | 日記
2017年03月23日 イイね!

ゴミを忘れたカナリアは、遠く宇和島まで走り出したのであります

ゴミを忘れたカナリアは、遠く宇和島まで走り出したのであります多くの雨が降って間もないため仕事ははかどらないとあきらめ、「天候は曇り」という気象協会予報に乗っかり、いつか行きたいと思っていた宇和島までのサイクリングを決行しました。
松山平野から砥部町に入り広田経由で内子に向かいます。その後、肱川ダムを経て日吉、鬼北を通り宇和島までたどりつきました。宇和島からは輪行で帰りました。
簡単に書きましたが、道中は多難でした。右ビンディングを外していなかったため静止状態からの立ちゴケ、長い登坂路途中からの降雨、ずぶ濡れで停止すると息も白く凄い寒さにブルブル振るえるため極短時間休憩でのほぼほぼ連続走行の後半でした。

で、
冒頭のタイトル。プラ・ゴミを出し忘れたのに気付いたのは西予市に入った頃でした。ポツポツと何かが降ってきたと感じたとたん「しまった!ゴミを出し忘れた!!」と。。
やはり、ちゃんとしないと神様が許してくれないのでしょうな。
仕事は放り出す、ゴミは出さない、となると、、、、神様の怒りの雨かな。。


「ゴミを忘れたカナリアは
 、
 、
 、
 西予の雨に打たれれば忘れたゴミを思い出す」




※写真は宇和島駅前の風景です。
Posted at 2017/03/27 04:31:52 | コメント(0) | 自転車 | 日記
2017年03月01日 イイね!

上空から眺める石鎚

上空から眺める石鎚どこがどの山やら。。。
とにかく、曇った景色の中で際立って白い雪山が石鎚山系であることに違いありません。
Posted at 2017/03/03 07:28:34 | コメント(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation