• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

og@のブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

農山村のジェットコースター

農山村のジェットコースター誰だーっ!
こんなとこに遊びもんを作ったのは!! (笑)
Posted at 2017/02/22 01:54:58 | コメント(1) | 散歩 | 日記
2017年02月16日 イイね!

梅祭りが始まる前に七折へ

梅祭りが始まる前に七折へ今年、七折の梅祭りは2月20日から始まります。
ここのところ少し暖かい日が続いたので見頃になっているかもしれないと思い、フライングぎみに行ってみました。
やはり、ちょっと早すぎた気がします。
少し色づいてきた程度でした。
本番の梅祭りともなると大勢の人でごった返すようですから、静かに咲き始めを楽しめたことに感謝しなければなりませんな。

※愛媛の七折地区は小梅の生産で有名なところです。


(プリメーラのフォトギャラリー2012年にも七折の写真があります。)
Posted at 2017/02/19 00:16:46 | コメント(1) | ぶらり旅 | 日記
2017年01月30日 イイね!

昨日のスピード・プレイ試走距離14.8km

昨日のスピード・プレイ試走距離14.8kmロードバイクのビンディング「スピード・プレイ」を取り付けてから何回目かの試走。
昨日、雨が降る前に走った距離は14.8kmでした。取り付けからまだ100kmに到達していません。
なのに、シューズ側に付くクリートとステンレス板プロテクターはもうギタギタ・ベコベコです。
で、この「スピード・プレイ」の試走での印象ですが、、
だいぶ慣れてきましたが、ペダル面がツルツル・ヌルヌルと滑る感触です。
最初は、このまま滑って踏み外すのではないかと怖かったです。
慣れると、登り坂でのダンシングではこのように滑ったほうが楽な気がしてます。
そうそう、肝心なキャッチの事をお伝えしておきます。
シューズにクリートを取り付けて調整がてらに室内でキャッチ練習していた段階では、なかなか装着できずクリート取り付けネジを何度も緩めたり締めたりを繰り返してきてキャッチ確率が10回に1回程度の時点で汗だくになり、そのままセッティング仮完了としておりました。
その後、不安な気持ちのまま実際に走ってみてキャッチを試みると、意外に簡単に成功しました。
内側から外側へ向かって嵌めこむように力を入れるとカチッと第一段階の手ごたえがあり、そのままグッと体重を乗せると第二段階のカチッという音で完了します。
外すのは、かかとをグイッと外へ捻るだけで簡単です。
という訳で、ようやく「スピード・プレイ」の世界へ入ったところです。
Posted at 2017/01/30 19:40:59 | コメント(0) | 自転車 | 日記
2016年12月09日 イイね!

ぶらり足利学校まで(12月初旬)

ぶらり足利学校まで(12月初旬)久し振りに息子とドライブ
圏央道を駆使して、一度は訪れたいと思っていた足利学校へ
いよいよ目的地に近づくと駐車場辺りで手招きするおじさんの姿あり
高額駐車場へと誘導するボッタクリではないかと勘ぐり、ゆっくり一周し状況を把握せんとス
この駐車場は無料で、観光協会関係の方が案内していることが判明(筑波神社周辺とは大違いナノダ)
「無料」と聞いただけで、たちどころに足利ファンに
足利学校入場料も比較的リーズナブル
入り口すぐ横では案内ビデオ(10分ちょっとだったか)を流しており、ざくっと知識を得るには大変有効
紹介によると、日本最古の学校とのこと
その昔、フランシスコ・ザビエルも日本の最高学府としてヨーロッパに報告していたらしい
園内に東郷平八郎が植樹した木を発見、息子に「そう言えば友達に東郷君っていたよな?」と聞くと「ああ、東大へ行ったよ」てな返事が返る
足利学校、今の建物は昭和56年頃から再建を始めて出来たとのことで、自分史と照らし合わせてみて「ああ、あの頃のことか」と妙に腑に落ちる
この学校、もともとは儒教を教えていたところなので建物内にはやたらと孔子象が並ぶ
大きな庭園もあり、漠然と眺めながらゆったりとした時間を堪能
足利文庫がある併設図書館も建物ともども魅力有り
周辺地域は通常の商店街的には寂れている感が強いものの観光客狙いなのかキャラの立った店が多い印象
渡良瀬川を越えた南側の街のほうが圧倒的に賑わっており太田市の威力を実感
てな訳で、普段はめったに行けない北関東の街を旅した報告なのでした
Posted at 2016/12/26 03:33:30 | コメント(2) | ぶらり旅 | 日記
2016年05月18日 イイね!

ダッシュ島

ダッシュ島今回は上から良く見えましたよ。
Posted at 2016/05/24 20:44:41 | コメント(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「一週間ぶりにプリメーラを走らせた際、ふと速度計を見るとゼロ位置のまま動いていないではないか! 速度が分からないままで走るとスピード違反の危険があるのでGPS付きレー探の電源スイッチをON。 すると10分も経たぬうちに速度計が動いていた。 また同様の事が起きそうな予感。」
何シテル?   05/13 07:43
og@です。 HP10歴はついに30年を超えてしまいました。 最近はチャリツーリングや山登りを細々とやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

型式指定番号、類別区分番号の読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 05:59:33

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラからプリメーラに乗り換えました。 Ⅱ型前期 HP10Te オートマ (2006 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快速号シラス (2006 SPECIALIZED Sirrus comp) N ...
その他 自転車 その他 自転車
長距離快適ロード号 スペシャライズド・ルーベ・エリート(2013 Specialized ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めての新車、プリメーラです。 Ⅰ型 HP10Tm 5速マニュアル ビスカスLSD サン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation