• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せれなっち@宮城の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2011年8月9日

ウィンドーガラス全磨き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
納車から1年経過したので、全部のウィンドーガラスの全磨き
(ウロコ・ウォータースポット除去)と、全部のガラスに撥水加工を
お願いしました(^○^)/

もちろん、サンルーフのガラスも磨き&撥水加工して頂きました!
水の弾き具合が気持ちイイです。

来月はボディーコートのメンテナンスをしないと・・・(汗)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

C25セレナ フロントガラス 撥水加工

難易度:

ピラーガーニッシュ

難易度:

純正品とディーラー工賃高いのでDIY窓バイザー取り付け

難易度:

セレナc26 ウィンドウモール

難易度:

C26 セレナ ノーマルワイパーブレードのゴム交換

難易度:

ウィンドウフィルム施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月16日 0:29
こんばんは。
初めまして。

ガラスのウォータースポットって、通常の洗車(窓拭き)じゃ落ちないんですよね~。

私も、素人が市販のケミカルで作業しても、満足いく仕上がりにならなそうな気がするのと、夏場は作業も大変だし、やるなら業者に頼もうと思ってます。

ちなみに、お幾ら有料位かかりましたか?

安月給なのに、こういう事にお金使っちゃうんで、大きな弄りになかなか手が出せません…。(苦笑)
コメントへの返答
2011年8月16日 0:52
はじめまして。
コメントありがとうございます!

私の場合は、仕事柄、いろいろなクルマ関連
の業者様とお付き合いさせて頂いている関係上、今回のメンテナンスも業務で発注させてもらっている業者様にお願いしたので、価格は参考にならないかも。。。

参考価格としては、地域や施工業者さんによっても異なるかとは思いますが、全ガラス施工で、撥水も全部やって、3~4諭吉位が相場ではないかと思いますよ(^○^)

少々お高いですが、費用対効果は抜群なので、お勧めですよ!
2011年8月16日 1:11
早速の返答有難うございます。 m(__)m

やはり、業者に頼むとなると、それなりの金額は必要ですね。あせあせ(飛び散る汗)

でも、技術面(知識的な事を含め)や、使っている道具(設備)を考えると、やっぱりプロにやってもらった方が、満足度は高いですよね~。ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2011年8月16日 10:23
そうですね〜。
それと、
ガラス屋が言ってましたが、市販品のガラス磨き剤は、下手に使うとガラス表面を溶かしてしまい
ガラスが歪んて見える様になるらしいですよ。(素人が作業しても落ちる様に、それ位薬品が強力と言う事です)
なので、プロにお任せした方が安心かもしれません(^O^)/

プロフィール

「@k453
おはようございます。
久々の投稿からのぐぬぬでした(´・ω・`)

確かにあの道は複雑な気持ちになりますよね。悲しいですが…。」
何シテル?   05/06 11:37
せれなっち@宮城と申します。 Dにて営業の職をやっております。。。 それ故、日産車全般とセレナの事しか 分かりませんが・・・(汗) どうぞよろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコンエンジンスターター取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 01:58:49
日産 セレナ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 21:57:26
道路交通法 得するかもね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 12:58:31

愛車一覧

日産 モコ モコさん (日産 モコ)
冷却水漏れマーチの代替に導入(*´-ω・)ノ ただ通勤に使うだけに…と決めたはずなのに ...
日産 セレナ 日産 セレナ
CC25/ハイウェイスター・Vエアロセレクション 寒冷地仕様 2010.5.20 登録→ ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
休日に乗る、「第二の愛車」です。 最近は、セレナよりこっちをいじる方が多いかも(汗)
ホンダ フィット ホンダ フィット
平成18年3月に新車で購入→5月末納車・・ メーカーオプションフル装備で納車。。。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation