• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

園田 海未平のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

意外に気持ちイー!!

意外に気持ちイー!!


見た目&軽量化目的で
CBR250RR(MC51型)のエキパイを交換したんですが
思いのほか吹け上がりが軽くなり、アクセル開けるのがとても気持ちよくなって、嬉しい誤算なのでありました!!^^


いや~、純正のエキパイ(私のは国内仕様)でかなり出力とレスポンス抑えられていたんですね~
こんなに吹け上がりが良くなるのなら、もっと早く交換したらよかったです。
以前から、スポーツモードとスポーツ+モードの中間があったら、ベストなんだけどなあ・・・
と思ってましたが、私のMC51の現状でのスポーツモード(ワイバンサイレンサ&ヤマモトチタンエキパイ)が、以前より思ってた理想の出力特性になり、とても嬉しい限りです。

また、これで私の目標値であった車重160kg以下を達成し、
(もう一台の愛車、ドラッグスター250よりかはなんとしても軽くしたかった)
おまけに気持ちイー!!吹け上がりまで手に入れ、大満足なのでありました^^

ほんとこの組み合わせはおススメです。
(しかし250cc2気筒のフルエキゾーストで、15万超は高価だなと思う・・・・
合計で16万920円・・・・!数年前購入した4気筒250ccであるMC22型のチタン製フルエキゾーストは10万出せば工賃込でお釣りきたのに・・・・)

Posted at 2019/02/25 15:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

噂に違わぬ効果!!フロントアクスルシャフト交換

噂に違わぬ効果!!フロントアクスルシャフト交換



以前から興味のあった
社外品の強化フロントアクスルシャフトへの
交換をしてみました。

鈍い私に、果たして効果のほどが体感できるのか懸念がありましたが、
装着後、乗って5秒程度で、いきなり純正との違いを体感出来たのでありました・・・!

交換後、敷地内から道路に出る前に一時停止する際、
いつもならこれくらいで停まれるだろう と思ってた感覚からして違いました!!
明らかに私の想定を超えた転がり抵抗の少なさで、危うく道路に出そうになってしまった程で
慌てていつもより強めにブレーキをかける事になりました^^:
ほんの数mの移動でも、転がり抵抗、惰性が今までの感覚とまるで違うのです!

ここで感動し、色々オーバーアクション気味な運転をしてみたい衝動を堪え、
行きつけの某有料道路に向かいます。


到着後、いつも通りに軽く攻めて走行してみると、
・ハンドリングが軽く感じられる。
・路面からのインフォメーションがさらに豊かに伝わってくる
(4輪でエアバッグ無しの小径軽量ステアリングに交換した時のような感覚)
・安定感、安心感が更に向上
・ハンドルからの体感振動が増えた

鈍い私でも、これだけ体感できました・・・!


元々フロントまわりの剛性、安定感が素晴らしいMC51型CBR250RRですが
これを装着することによって、さらに1ランクアップした性能を体感でき、
益々このバイクを好きになりました^^

もう恐怖感、不安感が皆無になったと言っても過言ではありません!
こんなにフロントが頼れる250㏄バイクは今まで経験した事ありません!
たかが数10センチの棒の交換でここまで変わるとは!
素晴らしい!!最高です!!!









Posted at 2018/11/05 16:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR | 日記
2018年08月24日 イイね!

2017年度 軽2輪クラス販売台数集計

2017年度 軽2輪クラス販売台数集計



2017年度国内の計2輪販売台数集計が出てました



1 YZF-R25&MT25

2 PCX150

3 SEROW250

4 CBR250RR

5 MAJESTY S

6 REBEL250

7 CRF250L&M&RALLY

8 NMAX155

9 Ninja250(2013~

10 WR250&X


1位はまたもやYZF-R25!(&MT25) 5273台です。
相変わらずの人気ぶりです。私も何度か乗った事ありますが
ほんとに楽しくて気持ちいいバイクだと思います。この性能のバイクが50万チョイ。
そりゃ売れて当然でしょう。

見た目も、カラーリングによっては
とてもかっこいいと思えます(私は17年の赤白が一番好きでした。)


しかし、この集計はご覧の通りR25とMT25の合算なんですよね。
R25とMT25のそれぞれ単独での結果はわからないのです。
フルカウルMT車としては4位のCBR250RR(3315台)が恐らくトップなんではないかと・・・

よくもまあ、40馬力にも満たない80万もする250㏄を買う人が
今の日本で3千人もいるもんですね・・・自分も含めてなんですけど^^;
ちょっとびっくりです^^; 


あと、もう一台の私の愛車、ドラッグスター250は25位で592台でした
この592台の中に私の1台が入ってると思うと、少しうれしくなりました^^
とっくにブームも過ぎ去ったアメリカン、しかもわざわざ新車の250ccを買った人が
去年に600人近くもいるとは・・・ これもすこしびっくりです^^;


まあ、なかなか興味深いランキングでした
もっと詳細を見たい人は、2輪車新聞かバイク誌のどれか(アンダー400の№71かミスターバイクBGなら確実)を見てください^^






Posted at 2018/08/24 13:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

やっぱり減りが早い・・?MC51純正タイヤ

やっぱり減りが早い・・?MC51純正タイヤ今まで乗ってきたバイクだと、
Fタイヤはそんなに減らなかったんですが、
このバイクはけっこう減りますね・・・・


以前はリア交換2回くらいしてフロント同時交換
ってサイクル多かったんですが
このバイクはFR同時交換くらいでちょうどいいかも。

しかし前にも書いたけどほんとに減りが早いですね・・・
40馬力ににも満たない250㏄の純正装着タイヤなのに
もうフロントにはスリップサイン出てきた箇所が・・・
まだ5千キロ走行してないですけど^^;

次はOEMではない市販品のGPR300装着しようと思っているんで
どう違うのか楽しみです

Posted at 2018/08/13 17:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

しばらく乗ってたなかったけど、ドラッグスター250はやはり素晴らしいバイク^^

しばらく乗ってたなかったけど、ドラッグスター250はやはり素晴らしいバイク^^

ここ最近CBRやPCXばかり乗りまくってて
DS250は暫く放置状態だったんですが、
先日けっこう嫌になるくらい(暑さと疲労で^^;)
CBR乗りまくったんで、今日は気分転換に
DS250で出かけました


今回は久々にノーマルマフラ装着状態です。
この前PCX乗ってる時、長距離をトコトコまったり走る場合、静かな方がなんかいいかも?
と思ったんで、急きょノーマルに付け替えました。

昨日はCBRでパワーバンドアクセル全開フル加速!ツナギのバンクセンサー削りまくり!
の走行しまくってたんですが、DSに乗り換えて走りだしても、物足りない!とかは一切感じませんでした^^

CBRは乗っててとても爽快な気持ちよさを味わえるのに対し、DSは心地よく穏やかな気持ちよさを味わえ、気持ちよさの種類がまた別なんですよね。 速度域に関係なく気持ち良さを感じられます。

加速するにしても、CBR は38馬力なのに対し、DSはたったの20馬力。
しかし、エンジンの鼓動感、低、中速重視のセッティングにより、けっこう力強い加速感に感じられます^^ この心地よさを楽しんでいたいため、つい走行距離が延びてしまうのです^^;

ほんと我ながらこの2台を同時所有してて良かった!と心の底から思いました^^




Posted at 2018/08/02 16:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前ブログのつづき^^; http://cvw.jp/b/865115/46350346/
何シテル?   08/28 12:15
園田海未平です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初ハイグリップタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 14:35:31
奈良東部広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 18:48:22
YAMAHA SR400純正フェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 19:31:40

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ダ ブ ル ア ー ル (ホンダ CBR250RR(MC51))
CBR250RRという名前のバイクを買ったのは これで4台めです^^; (MC51として ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラッグスター (ヤマハ ドラッグスター250)
このジャンルは初めて買いました
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
とても楽しい乗り物
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014年  7月5日納車 電動オープン機構最高。車速キャンセラーつけてさらに大満足

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation