
階段で2Fの市販車ブースに…
うお〜ん!(*^o^*)
何度来ても、思わず声をあげてしまう私って(笑
先ず、2輪ブースに突入です♪
え〜〜、始めに断わっておきますが、長〜いですよ〜
さらに、80年代前後に偏り、写真多めですから〜(笑
ハイ、高校時代にノーヘルで乗ってた世代には堪らないコーナーです(笑
モンキー、ゴリラは今も現役と言えますネ〜
ダックス、欲しい( ゚∀゚)アハハ
パッソルにロードパル…
シャリーにカレン〜…
ストリームやらジャイロX、タクト…
ふぅ〜…
何とも懐かしくて、ホッコリ気分…
三ナイ運動、思い出しますよ…
残念なのは、原付スポーツが今回は展示されていなかったこと…
MBXとか観たかったなぁ
じゃ、憧れのバイクエリアね〜…
先ず、400フォアね!
私の世代はCBXでしたが、コレは外せん。
マフラーの造形にため息っすネ〜
6気筒のCBX1000 d(^_^o)
コイツは学生時代に後輩が乗ってて、馴染み深いのです。
テルミニョーニのマフラー入れてたなぁ
ジェット機みたいな排気音がスゲ〜インパクトでした…
CB1100R、コレはRBですネ〜
フルカウルのRC、RDに比べ、初期タイプのコイツのスタイルはワイルドです!
CB750F、いわゆるエフです!
コレは初期のFAモデル、私はブラック裏コムホイールのFBの輸出カラーブラックが一番のお気に入りっす。
レア過ぎて、もう幻の域…
CX500ユーロ、ターボバイクですネ〜
あ〜〜、ヤバイ…
テンション上がり過ぎて、ついつい声を出してしまいます(笑
って、フロア貸し切りなんで、独り言多めですが、気になりませんでしたがネ(爆
で、いよいよココからテンションMAXエリアです!
高校時代は原付スポーツで過ごし、卒業と同時に中型免許を取得…
そんな80年代…
いわゆる青春時代の思い出エリアです!
VT250F、コイツは2型の40馬力!
周りの友達も乗ってましたし、私もコレのカウルレス仕様、VT-Zに乗ってました。
MVX250F、コレも思い入れのあるバイクなんだぁ〜
三本出しマフラーに、萌え萌え〜
出った〜♪
ガンマ250!
私の中型初バイクがコレの2型、パラツインのピーキーなエンジン、3000回転以下の表示の無いメーター…
うーむ、懐かしくて涙が…
NS250R、オイルハネはMVX同様ハンパ無かったなぁ〜
後期の片山カラーロスマンズ仕様がイカしてました…
RZ250、初期カラーですネ〜…
35馬力のエンジン、コイツがバイクブームの火付け役と言っても過言では無いでしょう。
VT初期モデルも、コレのデビューあってのこと…
素晴らしいデザイン…
美しくもグラマラス、バイクはこうあるべし!
フェックス…
FX400、初期カラーが堪らない〜♪
CBX400F、初期のツートンは当時の高校生憧れのバイク一位なんでは?
モリワキ、RPM、ビートなんかの集合マフラーもカッコいいですが…
ノーマルマフラーのクロス具合が美し過ぎます!
まだまだ続くよ〜…
NSR250、最初期の87モデルですネ〜
パラのTZRに並び、SPレースで2サイクルが活躍する時代はココから始まります…
VF750F、インターセプターの歴史はココから始まり、RC30で黄金期を迎えます…
V4は、やはりホンダの技術力の賜物ですよネ
VFR750F、白バイイメージもありますが、私はガードナーとインターセプターカラーのイメージが強いです。
NC30は、いまだに市販中型バイク最速のイメージです!
オーラ有るなぁ〜
アフリカツインのデカさ、当時は圧倒的でした…
FT400、絶対面白いだろ!
隣のFTR250、クール過ぎだろ〜♪
2輪市販車、最後に紹介するのは…
楕円ピストン、気筒あたり8バルブ…
4気筒32バルブ、価格520万円!
まさに夢のバイク、NR750です♪
私は奇跡的に一度見たことありますが、じっくりと観れる機会はなかなか無いでしょう…
ココに来れば、たいがい会えます。
一度観る価値があるバイクです…
二度とこんなのが市販されることは無いでしょうね…
これで、2輪市販車の部をひと通り見学…
すでに、だいぶ体力を消耗してます(笑
4輪市販車ブースに移動する前に、一休み…
カブの前身、実に癒やされるなぁ〜
さぁ、次は隣の4輪市販車ブースを観てくるか〜♪
Posted at 2015/12/15 21:12:35 | |
トラックバック(0)