
ガラガラガラ~~
んんっ?なんだ~
となりのキャンパーが、クルマのスライドドアを開けた音らしい。。。
う~ん、時計は2時半。。。
寝ぼけながら、空を見てみる。
雲がうっすらかかっているのか?星は見えるが、昨日ほどの輝きは無いな~
でも、青空が見えるってことだよな。
よしっ、決定!
暗闇のなか、テント撤収~♪
こんな時でも、ダンロップツーリングテントはあっという間に撤収可能なのがありがたいのだ!
3時に出発~、夜明け前に田子倉湖の峠に着く計算だ。
R352⇒R401⇒R289、この時間走るクルマは皆無。。。ちょっと怖い(笑
なんか元気になるBGMないか~、モッズをガンガンに流して眠気と寂しさを吹き飛ばせ~♪
4時ごろには只見駅に到着。
峠の途中にある、「田子倉駅」の廃墟?で夜明けを待つ。。。一人だと怖~よ~
夜も明けてきたので、ゆっくり峠を流すことに^^
まずまずの天気かな、これは奥只見も期待できそうだ。
イイ感じのコーナーと、左手眼下には田子倉湖。
しかし、これ事故ったら崖下へ真っ逆さまですよ!
気持ちよい峠ですが、ゆっくり走りました^^;
さあ、こっから新潟入りです。
R252⇒R352小出方面⇒奥只見湖方面へ
さあ~、いよいよ「奥只見シルバーライン」だ!
全長22キロ、内トンネルが19号までありトンネルだけで18キロです。
さあ、探検隊(一人ですが)突入しま~す!
最初の数本はなんてこと無いトンネルですが。。。
途中からは、水滴ポタポタ、岩盤むき出しの荒々しい、オドロオドロした雰囲気の、夏にピッタリのトンネルが続きます。
ロードスターのオープンでなくて良かった。。。隣りにいつの間にか誰か座っていそうだもん^^;
途中、銀山平に立ち寄る(ホッとするな~)
ここに来ると、開高健さんを思い出すのだ。。。
今日も太公望が沢山竿を振っていましたよ
さて、また恐怖のトンネルに行くのか~
ひや~、おまけにトンネルの中なのに「濃霧」です。
前が全く見えません。。。地獄に落ちていくようだ(泣
あっ、明かりが~^^
出た~、奥只見ダムッ!
秘境、奥只見!
ダムまでは5分ほど登れば着きました。
ダムの中央から向こうが福島県、こっちが新潟県です。
高さ150mからの眺めはかなりのビビリもの。。。
写真では伝わらないですが、正直足がすくんで写真とるのもかなり緊張してました(笑
駐車場のクルマが豆粒のようだ。
秘境!とはいうものの、しっかりお土産屋さんはありますよ。
魚沼といえば、やっぱコシヒカリですね~
いつもお世話になってます!
アイスで疲れを癒します。
奥只見から一気にトンネルをくだり、R17で沼田方面に走り出すと見覚えがあるような無いような景色が。。。
あ~、スキーでむか~し良く来たっけね~、この辺。
見覚えのある西洋屋敷風のホテルは「上越国際スキー場」だね。
R17を走ってると、目に飛び込んだ「魚沼スカイライン」の案内標識。
こりゃ、上がるしかないでしょ!(笑
はたして。。。
うわ~い、予想以上の展望に感激です!
眼下には「上越国際スキー場」が見える。
このスカイライン、山の稜線上を走ってるので日本海側もチラチラ見えます。
なんかのどかだな~、イイ感じの曲がり具合だ~
ヒラヒラと駆け抜けたいネ~
さて、峠を下りR17で再び沼田方面へ
苗場スキー場を右手に、三国峠へ。
三国トンネルを抜ければ、そこは群馬エリア突撃~!
こうなれば、パンダトレノと黄色のFDでも探しに行くしかないか?(笑
通り道なので、赤城に決定♪
快適な高原道路を流して北面側から上がることに。
この辺、コンニャク畑ばかりです。
赤城道路はバイクツーリングで何度も走ったが、やっぱ北面側の方が好みだな~
いつの間にか、赤城神社に着いた。。。
大沼には白鳥ボートがたくさん係留されている。
そういう観光地っぽい雰囲気の場所、ソロの時はまず立ち寄りません(笑
さて、スタートラインで一呼吸して。。。
さ~、一気に下るぜ~♪
そんな気持ちを台無しにする、波状路がいたるところに^^;
現実は厳しいな~
R50にでて、渡良瀬遊水地の県境ゴチャゴチャエリアを通って17時帰宅。
思いつきでしたが、エッセでのソロキャンプ、楽しい、小回り利く、燃費安い、雨風にも安心感がある、バイクやロードスターより荷物積める、エアコンついてる、中で寝れるetc
快適至極な一人旅のアイテムであることを実感しました^^
また、行こっと(笑
Posted at 2012/08/18 00:06:32 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記