• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました今日は大晦日です。
今年一年、皆様には色々とお世話になりました。

来年もお世話になりそうですw。
宜しくお願い致します!!

年末ということで。

まずは緑の車ですが、残念ながらまだ修理中です。
車速センサーの新品はすでに無く、代替品も無く、中古で手に入れるしか無い状況です。
センサーだけの異常なのか、他の部品も関係しているのか調べています。


次に赤い車、毎年大晦日に大黒PAの集まりに行っていましたが、今年は行きませんでした。
前回の江ノ島が今年の走り仕舞いでした。
11月に修理工場からの帰りに給油したのですが、前回給油が2018年12月。
年に1回の給油なんて、もの凄いエコドライブ!
って、200キロぐらいしか乗ってねぇ!


さて、年末に緑の車の件で修理工場に行った際に、ヤードに見慣れぬ車を発見。




エンブレムを見ると




Matiz? マティス?

フロントを見て思い出しました。




お隣の国のGM大字というメーカーの車ですね。
(写真はネットからの拾い物)




写真では見たことありましたが、実車は初めて見ました。
大きさは手頃で、パッケージングも良さそう。
しかもこれ、マニュアル車ですね。




聞けば、そこの修理工場でずっと見てきた車だとか。
女性の方が乗っていたそうで、代わりの車が無いので、ずっと乗り続けるつもりだったとか。

では何故ナンバーが無いの?と聞くと、ミッションの故障で、部品が手に入らなくなったそうです。

うーん、今の緑の車と同じ様な境遇か。少し不憫ですね。
色も同じ緑だし(いや、青か?)、しかもこの車デザインがジウジアーロ氏なんですね。
益々他人事に思えなくなってきました。

緑の車、早く治ると良いなぁ。


ps.緑の車を預けている修理工場の近くに工業高校があるのですが、そこの生徒が「おっ!SVXやんけ!写真撮ったろ」的な会話が時々聞こえてくるそうです。
 (自動車コースの生徒らしいとの事)
若い人達に認知度が高いのは嬉しいですね。できれば若い娘達の方がより嬉しいのですがw。
Posted at 2019/12/31 12:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

15年間、無かった物

15年間、無かった物赤い車ネタが続きます。(書ける時に書き溜めです)

赤い車、購入した時からフロントのエンブレムが付いていませんでした。

今まではあまり気にしていなかったのですが、他の人の車を見る機会が増えるたびに「エンブレム欲しい」病に

で、我が家に来て15年を経て、とうとうこいつを取り付ける日が来ました!




上下方向はこの位置が正しいかはともかく、この位置に決めた!







何もなかったボンネットセンターに良いアクセントが付いて、カエル顔から少し男前になりました。
う〜ん、マンダム。

ホーンボタンとお揃いのオートザムマーク。




さらにノーマル風になりました。
Posted at 2019/12/15 23:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

良くある症状に特効薬

良くある症状に特効薬修理が完了した赤い車。

修理工場から出る際に、エンジンONでセルモーターが回らない。というより、反応していない症状が出ました。
バッテリーが弱ってセルが回らないのではなく、回る気配さえ無い状態。

これが赤い車の持病の一つ「セルが回らない病」かと。
何度かイグニッションをONにすると、セルが回りました。

これは対策を取らねば。
幸い修理工場から出ていないので、今この場でお願いする事も可能ですが、この症状に対する対策が広く知れ渡っているので、試してみようと思い、自宅の駐車場まで戻ってきました。

リアに搭載されたバッテリーから、遠く離れた運転席のイグニッションスイッチを経由して、セルモーターまで電気が来ているのを、リレーを使い、バッテリーから短い経路でセルモーターに電気を送り、電圧降下を和らげるというもの。

で、赤い車では超有名なサイトに載ってる記事を頼りに部品を調達しました。




サイトを参考に端子を取り付け、無事完了。




で、取り付けです。

赤い車は、リアにオイルクーラーのエア導入のホースが通っているので、ホースが邪魔をするので移動させます。




で、無事に取り付け完了。






エンジン始動テストは、問題無く始動OK。

今朝、早朝に江ノ島まで出かけましたが、エンジンは何の問題も無く始動しました。

良くなった、便利になった、性能が上がった。というものでは無く、不安が無くなったというものなので、感動は薄いのですが、不便が無いのは良い事です。

もう一つネタがあるので、それは次回のブログで。
Posted at 2019/12/15 22:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

実はこちらも入庫してました

実はこちらも入庫してました現在復旧に向けて絶賛修理中の緑の車ですが、赤い車もこの前まで修理で入庫していました。

8月に緑の車がオルタ故障で修理中に、移動のために赤い車を使っていたのですが、エアコンの効きが悪く、生命維持装置であるエアコンの夏場の故障はヤバイと思っていました。

ガスも抜けてかかっていたのと、エアコン作動時にインパネの奥からカチカチ音が連続して発生し、それに合わせてコンプレッサーのスイッチが入ってり切れたりと、前から調子の悪かった症状が悪化した様です。

さらに追い討ちをかける様に、ボンネットオープナーの車内側の留め具が割れて、ケーブルがプラプラになる状態に。




ここまできたら修理に出すしかないですね。

他にもドアモールが縮んできたので、それも交換をお願いしました。

暫くすると、エアコンのスイッチの一つポテンショメーターが悪いのが分かったが、部品無しとの連絡がありました。

結論から言うと、再生産したのか数ヶ月後、部品商から部品出たとの連絡があり、無事修理が完了しました。




車を取りに行って、エアコンを確認すると「おお!涼しい風が出る!!」状況だったのですが、季節は11月下旬。
エアコンをかけずとも、涼しい空気が出てきます。

・・・。まあ、いいか。

で、無事復活した赤い車の運転先ですが、丁度先週の日曜日に、MSSのしんやパパ隊長からのお誘いもあり、宮ヶ瀬へ行ってきました。




ブレーキパッドも、ノーマルから競技用に戻して、久しぶりの宮ヶ瀬です。
ブレーキの効きも良くなって、いい感じです。

いじりネタもいくつかあるので、これも実施します。

現地では他の方とのお喋りに夢中で、あまり絡めなくて、すいませんでした。
懲りずにまた、お誘いください。


番外編

宮ヶ瀬で、助手席にBorn To Be Wildな御仁が乗った車がいました。

Posted at 2019/12/15 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しんやパパ さん
護衛艦の手前に見える「太くて硬い大きなモノ」は、戦艦陸奥の主砲砲身ですね。」
何シテル?   09/06 21:21
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation