• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

姫のご帰還準備

姫のご帰還準備現在、絶賛里帰り出産中のウチの奥さんとお姫様が、今度の土曜日に戻ってくる予定です。

「白馬に乗った王子様」とはいきませんが、「白い車に乗ったお父様」で迎えに行きます。

我が家のポルテもいよいよ「奥さん&子供仕様車」として仕様変更の時がきました。

先ずは、後席でスマホ(タブレット)が充電できるようにする。です。


後席でスマホを充電できるようにするには、シガーソケットからの電源を後席まで延長するのが簡単です。
だがしかし、下手に配線すればケーブルを踏んで、断線する恐れがあります。
コルゲートパイプに入れて防護する方法もありますが、見た目にスマートではありません。
かといって内装をバラして配線するのも大変(&暑い時期にやりたくない)ので、別の手を考えます。

私のポルテはグレードがFの為、シートヒーターが付いていません。
しかし、シートの下にはシートヒーター用のコネクタがあります。
つまり、配線はあるという事です。

詳しくは整備手帳「準備編」「取付編」「使用状況編」を見て頂ければ幸いです。

色々ありまして、無事後部座席用の充電装置を設置できました。






運転席側のスイッチでON/OFFが出来る仕様にしました。
これでスマホやタブレットの充電ができます。
また、別のUSB機器を接続する事も可能です。

これは主に、私が運転して、奥さんが後部座席に乗った時に使用する設備です。


さらにもう一つ。

「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの装着。

これを付けたからどうなると言う物ではありませんが、このタイミングでしか付けられないので、行くぜBaby!






後続車に対して注意喚起をする意味ではなく、あくまで自己主張の範囲なので、色は警戒色の黄色ではなく、肌色/ピンクのような色。

気付く人だけ分かって貰えれば良いという、自己満足商品。
落ち着いた雰囲気が良いと思います。


ちなみに、チャイルドシートは既に購入済み、というか、現在義理実家で使用中です。
病院へ検診に行くのに役立っています。
これに乗って、お姫様はご帰還宅されます。

Posted at 2022/07/11 00:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月01日 イイね!

産まれた 産まれた 何が産まれた

産まれた 産まれた 何が産まれた星がひとつ 暗い宇宙に 生まれた~。(byムッシュかまやつ)


以前からブログには書いていた子供の件ですが、先月中~下旬の間に無事産まれました。女の子です。

親馬鹿って言われる気持ちが良く分かりますね。
と言うか、親が馬鹿にならなきゃどうするんだよ!って気持ちです。

他にどんな可愛い子供がいても、ウチの子の方が絶対可愛いと思えてしまいます。


なので、孫が産まれたジジババの孫フィーバーも、今なら理解できます。

私の母は既に鬼籍に入っているので、孫を見せてあげられなかった事が心残りとなっています。


里帰り出産中の妻の実家には義理祖母がいるので、曾孫フィーバーしています。

孫、曾孫フィーバーが生きがいとなって、長生きしてもらえたら良いなと思います。

また、「子供のために」を言い訳として、車活動資金を捻出できたら良いなとも考えています(外道)。
Posted at 2022/06/01 23:06:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

3代目

3代目連休中に、赤ちゃん用の用品を準備すべく、妻と一緒にベビー用品店に行きました。

必要なものを買い物かごに入れながら店を色々回っていると「玩具コーナー」があり、トミカを含む色々なミニカーが売られていました。

その中で見つけてしまったのですよ、コレを↓。




3代目、ホンダ・プレリュード








マテル社のHot WHeeLsというブランドのミニカーです。ホンダは海外では人気ですね。

日本ではTYPE-Rが出なかったので、シビックやインテグラの陰に隠れていますが、プレリュードはデートカー(古い)です。
見た目ド派手にせず、ジェントルな乗り方が似合ってますよね。

その為かスポーツカーカテゴリーから外されて、モデルカーとして製品化の少ない車になってしまいました。
(2代目まではプラモで出ているけれど、3代目は無いはず)


閑話休題


上記の事もあり、3代目プレリュードのミニカーを見つけた以上、買わないわけにはいきません。

ベビー服、ガーゼタオルとか入っているかごにミニカーを入れるオッサン。
子供用ではなく、自分用。

子供の頃、買い物かごに欲しいお菓子を入れるのと同じ光景。

いい年して、しかも親になるのに子供心を失わない、もとい、ピーターパン症候群かと疑われても言い訳のできないこのオッサン。
大丈夫か?

良いじゃないですか。酒もタバコもギャンブルもやらないんだから、たまのミニカーぐらい。


何も言わず、レジを通してくれた妻に感謝です。
Posted at 2022/05/07 20:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

逡巡

逡巡





監督の卵は不機嫌であった。
彼自身が自分の消極性に納得できずにいたからである。




だが監督の卵は、妻が里帰り出産での留守中に、車を弄る事に躊躇いを覚えてもいた。




それは彼が最も嫌う、家族を蔑ろにする夫と同じ道を歩む事になりはしないか。
その思いが積極策を取ることを躊躇わせていた。




すなわち彼の中で欲望と自戒がせめぎ合っており、それがこの数か月の停滞を呼んでいたのだと言える。




「監督の卵氏がこれまで車趣味を続けられた所以は、家族の幸せ(自分を含む)を考えていた事にあります。」




「今回に限り、周囲の目を気にして、楽しい車生活をお捨てになるのですか。」








「ビッテンフェルトの言や良し」




この時、監督の卵は自分の探していたものを再発見した。




「私は考え過ぎた。大義名分の最大にして至高のものは、家族(自分を含む)の幸せである。」




「その名分の前には、区々たる正当性など考慮に値せぬものであったのにな。」




「ビッテンフェルト提督!」




「はっ!」




「卿に命じる。黒色槍騎兵隊をもって、可及的速やかにカー用品店に赴くべし。」




「DIYコーナーにいるシュタインメッツ提督と合流し、私の本体が至るまで、当地の資材を確保せよ。」




「御意!」




「フロイライン・マリーンドルフ。」




「近くポルテの快適化計画を公表し、計画を実行するための買い出しを宣言する。」
「今週のうちに演説の草稿を完成させよ。」




「はい。」




「方針は決した。以後それぞれ買い出しの準備と、ヤフオクのチェックを急ぐ様。」




「はっ!」




「それにしても監督の卵氏、奥様が帰ってこられたら、部屋を追い出されるかもしれませんな。」




「私に部屋など必要ない。私の在るところが即ち監督の卵の部屋だ。」




「いざとなれば、ポルテの車内が私の部屋となろう。」






旋律に近い高揚感が提督たちの中枢神経を駆け抜けた。
監督の卵氏は常識の住人に在らず、変態の人である。
この阿保さこそが、彼らの讃とうべき監督の卵の本質である筈だった。






5月1日、黒色槍騎兵隊が出撃する。
監督の卵家が、新たな引っ越し先で行う最初の弄りである。




「さあ、欲望を満たすために、カー用品店まで出かけるとしようか。」




「おう!」




監督の卵氏が白い車に乗り換えてから、わずか21日後の事であった。

Posted at 2022/05/01 19:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

Last Run

Last Run土曜日に緑の車のラストランをしてきました。

えっ?白い車と入れ替えたんじゃないの?とお思いでしょうが、事情がありまして。

緑の車は白い車を買った店に下取り(と言うか、引き取って)もらう予定でした。

今まで緑の車で世話になった修理工場へ車の乗り換えの話をしました。
その中で緑の車の今後の話になったのですが「それなら、乗ってくれる人がいないか聞いてみましょうか。それまでウチで預かりますよ」と言う事になりました。

修理していた立場としても色々と思い入れがあった様で、このまま廃車になるのは忍び難いとの事でした。
なにせ内外装共にボロいので、エンジン、駆動系が良くても、商品として売れる車ではもうありませんでした。

以前に同じ車に乗っていたがトラブル続きで手放したとか、修理費用が出せずに手放したとかでない限り、見た目より中身が大事とは思わないでしょう。
と言うか、経験していないと気づかないですよね。
まあ、自分自身が、機関良好>見た目、の人なので、走れることを重要視していたからです。

最も、見た目のテコ入れを考えると、同じ金額の修理が発生するという呪いのせいもありますが…。


・・・閑話休題・・・

で、自分や修理工場の都合と、白い車の納車と日程が合わず、先に白い車を納車して、緑の車の引き渡しが土曜日となりました。

その為、数週間は一時的に3台持ち状態でした。
実は、数か月前に同じ市内で引っ越しをしておりまして、それまで赤い車用に借りていた駐車場の契約を「こんな事もあろうかと」残しておいたのが幸いしました。

保険は白い車と入れ替えですが、緑の車は1か月だけ保険に入りました。
そのおかげで、無事にラストランに行ってこれました。
特にトラブルなく、無事に走り納めが出来ました。






お別れだな、SVX。




良い車だったのに、惜しいですね。




不動車になった訳ではない。次のオーナーが使ってくれる。
無駄にはならんよ。




約19年間、261,240km。私のSVX生活はこれで終わりましたが、誰か良い人に乗ってもらえると嬉しいですね。

この車のおかげで、色々な方と知り合えることが出来、色々な経験をすることが出来ました。
車は変わりましたが、今後ともよろしくお願い致します。





Posted at 2022/04/26 06:15:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation