• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

英才教育(続き)

英才教育(続き)我が子の英才教育ですが、順調に進んでいます。

年末に公園にある車の運転席を模した遊具を楽しそうに遊んでいたので、もしや!と期待をしていたところ、
ミニカーに興味を示しだしたのが1月末ごろ。

公園や遊戯施設に「車の様な物」があれば、進んで遊ぶようになりました。






最近では車に乗ると、運転席を占領される様になりました。




せっせとハンドルを回す真似をしたり、シフトレバーを弄っています。




色々なボタンを押すのが好きなのですが「エンジンスタート」ボタンまで押してしまうのはちょっと考えてしまいますね。

ブレーキに足が届かないので、実際にエンジンはかからないのですが、イグニッションはONになるので、電装系は弄れてしまいます。




チャイルドシートは助手席側の後席ですが、助手席を畳んで一番前に移動させているので、彼女の位置から運転席の様子は丸見えなんですよね。
運転に興味を持ったのかもしれないです。


自分が買った覚えのないミニカーまでありました。




おお、ハコスカとはまた渋い。
バザーに行った際に、この車が欲しいとねだったそうです。


最近では駐車場に行くと「こえ!こえ!」(意訳:これ!これに乗りたい)と、カバーのかかった赤い車を指さす様になりました。

おかげで、赤い車の稼働率が少し上がりました。




チャイルドシートが白い車は後席なので良いのですが、赤い車は助手席にあるので、日に焼けてしまいました。
これからの暑い季節は、赤い車ではちょっと厳しいかな。


Posted at 2024/07/07 15:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

さすが純正

さすが純正久しぶりに赤い車に新規パーツを取り付けました。
付けたものは中古なのですが。

フロントナンバーを少しだけ上げる、他車純正ステーです。

随分前から知ってはいたのですが、偶然ヤフオクに出品していたので入手しました。




バンパーに付けるボルト穴とナンバープレートを取り付けるボルト穴が別にあるので、その分、ナンバープレートを上げることが出来ます。

大体3センチぐらいですね。


取付前と取り付け後はこんな感じです。


取付前






取付中




取り付け後








ナンバーが上がったことで、バンパーの開口部も増えました(ちょびっとだけ)。
また、ナンバーが少し傾斜しているので、見た目にかっこよく見えます。

ちなみに、これはS2000純正のフロントナンバープレートステーです。

言わなきゃ誰も気付かないけれど、純正風の機能パーツとして、これはアリかと。

Posted at 2024/07/03 00:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

カラカラ

カラカラこんにちは。監督の卵よ。

みんな、このところの暑さにやられてないかしら?

先日みんカラで、ウチのスクーターと同じスクーターの関連記事を読んでいたのよ。
そこでたまたま「ジョルノは冷却水の減りが早い」という記事を見つけたわ。

一瞬、目が点になったわ。
何故って、冷却水の事なんて、全然気にしてなかったからよ。

そもそも「うっそー!?ジョルノちゃんって水冷だったの?」というレベルよ。

ウチのスクーターには申し訳ないけれど、そんな知識レベルなのよ。ワタシ。


改めて説明書を読んだわ。
そしたら、メンテナンスのページに、冷却水の点検が載っているじゃない。








やだー、今まで一度も点検してなかったわ。
もう、さっそく点検窓から確認よ!

・・・。
良く見えなかいわね。こうなったら点検窓自体を外して、直接目視確認よ!
むんっ!




・・・うん、分かっていたわ。良く見えなかったのではなくて、「液が入っていなかった」のよ。

こうなったら、やることは一つ。
「ラジェーター液を買ってきて補充する」わよっ!

とは言っても、さすがにラジエーター液切れ疑惑のあるスクーターで買いに行くのは「知ってしまった」以上、怖くて乗れないじゃない。
仕方ないわね。車でバイク屋まで買い出しよ!




と言う訳で、買ってきたわ。




ホンダ純正、ウルトララジエーター液!!!(取り扱い説明書指定)

希釈するから、本当はコレの1/4ぐらいの量で良かったんだけど、仕方ないわね。
他のメーカーも同じような容量だったわ。

説明通りに希釈して、さあ、補充よ~!






アッパーレベルまで入れたわ。入った量を調べたら50㏄ぐらいだったわね。
ちょっと作り過ぎたわ。
元の容器には戻せないから、ペットボトルに入れて保存しておくわね。


暫く走って確認したけど、リザーバータンクの残量に変化は無いみたい。

完全に空になっていた訳では無かった様ね、少し安心したわ。
ジョルノちゃん、気付いてあげられなくて、ごめんなさいね。

これで、今年の夏の暑さには負けないわね。


もう少し走ったらオイル交換の距離に達するので、その時はバイク屋で色々点検してもらうわ。

タイヤ交換もしなきゃだけど、それまで大丈夫かしら?
Posted at 2024/06/20 23:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

久々の赤い車

久々の赤い車久しぶりに赤い車に乗ろうとしたら、運転席足元に何か落ちてました。




これは、ヒューズボックスの蓋ですね。




最初の写真右上にヒューズが見えています。

これは、何か訴えているのでは?

最近AZ界隈でヒューズ交換が流行っている(?)ので、それに乗っかりたいのかもしれません。
赤い車は1992年式(平成4年)なので、32年間無交換でした。

という訳でヒューズを用意しました。




メインの50Aヒューズはネジで止まっているので、蓋を開けてネジを取ります。






せっかくなので、接点復活材を綿棒に付けて、接点の清掃を行いました。




小型のヒューズ部は直接端子に綿棒が届かないので、ヒューズ側の端子部に塗っておきました。


無事交換です。赤い車はABS非搭載の為、ABS用の60Aヒューズはそのままです。




運転席側のヒューズは、一つ外しては同じアンペアのヒューズを取り付けるという地味な作業を繰り返しました。
蓋にアンペア数が記載されていますが、間違い防止の為です。




ヒューズ交換による体感ですが、ネットをみると結構高評価な事が書かれていたり、また変化が見られない等、散見されますが、自分的には「変化は分からない」というのが感想です。

確かにヒューズが酸化していたり、端子部の清掃で汚れが取れたりしましたが、効果が分かる程では無かったです。

まあ、自分の体感センサーが老化しているのもあるかもしれませんが。
Posted at 2024/05/06 12:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

音響改善策

音響改善策白い車の音響改善を行いました。
サブウーハー搭載です。

白い車はスピーカーの設置位置の関係で、低域の音が上手く出せません。

ガチでやるつもりはないので、パワードサブウーハーを搭載して、少しでも低域の音を出せるようにします。

緑の車で使用していたパワードサブウーハーを使えないかと検討しましたが、微妙にサイズが大きい為、使用を断念していました。

そんな中、carrozzeriaからTOP画にある、小型のパワードサブウーハーが発売されました。



カタログからサイズを調べて、ボール紙で同じ大きさの箱を作り、設置出来そうな場所を探りました。








インパネ下部、ダッシュボードトレイ内、運転席下、等。

運転席下に設置出来る事が分かったので、配線の引き回しを検討。
カーペット下に配線が引けそうだったので、この場所に設置を決定しました。

という訳で、ブツを購入。
CDと比べてもかなり小さいです。




フロアカーペット下に配線を設置するので、コルゲートで養生します。




電源はナビの裏からとります。サブウーハーのスピーカー入力もナビ裏のスピーカーラインから分岐させます。
このケーブルはナビの配線に割り込ませることで、電源とフロントスピーカーが分岐できる、優れものです。




配線を運転席下からカーペットの下を通して、センターコンソール付近に引き出します。




それを上に引いて、ナビ裏に配線します。




シート下もケーブルを配線して、本体と接続します。




本体はマジックテープでカーペットに直付けですが、調整が終わってから取り付けます。
設置するとこんな感じ。






サブウーハーの近くで聞くと、確かに低音が出ています。それほどパワーはないので、ズンドコまではいきませんが、今まで出ていなかった低域が出ているので、それだけで満足です。

家族の車なので「何かした事によって不便が生じる」のはNG(便利になるのはOKだけど、音響に関しては私の趣味の範疇扱い)なので、これ以上は出来そうにありませんね。


取り付け後、幸いにも何も言われてないので「OK」という事で。
Posted at 2024/05/05 09:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation