2011年01月22日
レカロシートはGR用シートレールでGVに装着すると、
本当にオフセットが大きくなるのか??
実は、そうだと言う人もあれば、
そうでないと言う人もいるんだよね~
せっかちなボクは
GV用シートレールの発売なんて待ってられない(^_^;)
ならば、
取り付けて検証してみるのが手っ取り早い(爆)
やっぱりダメだったら諦めればよろし。
ヤフオクもあるし。。。(^^ゞ
ということで。。。。
極秘ルートより
レカロシートSR-7とレカロ純正GR用シートレールを入手(^O^)/
検証結果は!?
諸事情(寒い)により、後日報告しま~す(^.^)/~~~
Posted at 2011/01/22 12:04:20 | |
トラックバック(0) |
シート | クルマ
2011年01月21日
ブースト計の取り付けが終わったので、
今日はブーストアップに書き換えたECUの読み込みをしてみた。
最大値は、
根性なしの
約1.0kpa(笑)
早速試走に行ってみると、確かに1.0kpaくらいまで上がっていた。
が、
体感的にはよくわからない。。。。(@_@;)
0.1kpaくらいのアップではこんなものかなあ。
やっぱりいきなり2.0kpaにしたほうがよかったのか!?(爆)
実はブースト計の画像を載せたかったけど、今日は画像はなし。
ケチってピークホールド機能の無いブースト計を買ったのが敗因。
根性のないボクは、1人ではあんなにピクピク動く針を運転中に撮影なんて無理だわ(爆)
Posted at 2011/01/21 17:28:29 | |
トラックバック(0) |
ECU | クルマ
2011年01月20日
紆余曲折の末、ようやくブースト計が付きました(^_^;)
僕は何でも買ってきたら直ぐにやりたい“買ってきた君”です。。
花柄・ピンクにしろとチャチャが入るし、異音対策のDラー入庫が重なるし、天候に阻まれるし、センサー破損で心が折れるし、、、、、
買ってからこんなにも長い間付けずにほったらかしたパーツは初めてなので、
ようやく付いたブースト計に感無量です(号泣)
動作確認のためちょこちょっと走ってきました♪
最大ブーストは0.9kpaくらい?
ノーマルのEJ25はこのくらいって知ってはいるものの、
いざ目の当たりにすると
少ねぇ~
まだ目盛りは半分残ってるじゃないか!(笑)
プラグも変えたし、耐久試験の準備は万全(^O^)/
いよいよブーストアップで~す♪
どんなメーターでもスケールを使い切る心意気でやる所存です(爆)
Posted at 2011/01/20 14:53:18 | |
トラックバック(0) |
電装系 | クルマ
2011年01月19日
ちょっと寒かったけど、
今日こそブースト計を付けようと気合を入れた(^O^)/
ブローオフバルブの配管を切って6-4-6ジョイントを繋いでっと。
うんうん 順調だ!
それにそんない寒くないし(^^ゞ
次は圧力ホースをブーストセンサーに繋がなきゃ♪
グリグリってホースを押しこんだら、、
げっ!!
ブーストセンサーのジョイントが折れちまったやんけ!!!
いとかなしかりけり~~~~(号泣)
くそっ! こんなチャチな部品作りやがって<`ヘ´>
説明書にもちゃんと補修部品でブーストセンサーが載ってるし。。
きっと同じように壊す人がいること承知してるんだな、D×fiは(;一_一)
せっかくヒ○ノタイヤで安く買った意味が無くなっちまったじゃねえか。。。。
仕方がないのでブーストセンサー頼みましたけど、、ナニカ?(ー_ー)
・・・・・・追伸・・・・・・
夜になってヒ○ノタイヤからメールが来ました。
ブーストセンサーメーカー欠品中。納期2週間以上。
しかも、7,020円!!(@_@;)
皆さまのアドバイスに従って、瞬間接着剤でくっつけました。
たぶん、ダイジョウブ。。(^_^;)
Posted at 2011/01/19 15:19:12 | |
トラックバック(0) |
電装系 | クルマ
2011年01月18日
高速を走るのでZZ-Rの減衰力を
16段目から10段目へ上げてみた。
ガレージから出したとたん、
こりゃかなり違うわ~
車がピョコピョコ、いかにもって感じ。。。
でも高速では
固いのが最高(^O^)/
こんなんでも安定感抜群♪
↑イメージ画像。。(爆)
でもジジイにはこの固さは街乗りではちょいときつい。
ん~ 室内から減衰力が切り替えられたらいいのに(^_^;)
Posted at 2011/01/18 14:25:48 | |
トラックバック(0) |
サスペンション | クルマ