• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuriapapaのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

スースーはホント?



LDCの長老がやたらに勧めるものが二つ。






僕 :ふう~ん、で、どんな感じになるの~?

長老:スースーやてえ~

僕 :5歳の子供でも分かるように説明してえな~

長老:だからあ~ スースーやって~

僕 :まあええわ~ 自分で試してみるで~








と、


まんまと乗せられて、オカルトグッズの1つをやってみることに。。。(^_^;)










それがコレ

  ※写っている顔は僕ではありません。テレビです。



メタライザーpro




“金属表面修復剤 鉄イオンを再結晶化させて金属面を補修する技術”




とか何とかかんとか。。。













この手のグッズはどれもまことしやかな事が羅列してあるのが通例。



そんなにイイものだったら、車メーカーが最初から採用するはずなんだけど。。。。。














まあ、そんな事はともかく






長老の言うスースーは本当か!?





はたまたプラシーボか!?

















説明書に従って注入、そして1時間!!のアイドリング(@_@;)










能書きのようにエンジン音は静かになったか~?





マフラーがうるさくてよくわからん(爆)















そして50kmほど走ってみた。





ん~ エンジンの吹き上がりが軽くなったような、、、





気もする(笑)



















そして更に50kmほど走ってみた。







お~ スースーするやんけ~♪








やっぱし、たったの 20ml 12600円 だけあるわ~
 









絶対 12600円の価値はある!









そうに決まっ
てる!!



















実は、、、



プラシーボ効果に弱い僕であった(爆)


























でも、ちゃんと効果はあるようですよ~  
僕が鈍感で気付きにくいだけ。。。
念のため(^_^;)

関連情報URL : http://www.metarizer.com/
Posted at 2011/06/22 00:16:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年06月20日 イイね!

OpenPort  オリジナルECUチューン Ver.01 完成(^O^)/



Tactrix OpenPort 2.0を使ったECUチューン


何とか自分なりに納得できるところまでこぎつける事が出来ました。






名付けて LDC special ECU for GVF Ver.01 (^O^)/


って言うか、普通のネーミングじゃね~か(爆)







Special ECU Ver.01はこんな感じです。





日常の使い勝手を犠牲にしないために過剰なチューンはせず、ノーマルの良さをスープアップする事に主眼を置いて書き換えています。
その上スポーツ走行でも気持ち良く走れる事を目指しました。



FSWでも気持ち良く走れましたよ~ 併せて壊れない事も実証済みです、、、、多分(笑)






純正交換タイプエアフィルター+キャタライザー+マフラー+強化ブローオフバルブでバランスを取ってます。
それ以外の吸排気系、補器類はノーマルに準じます。

キノコは吸気量誤差大と吸気温度上昇のため使用想定外です。





Iモード:ノーマル、スピードリミッター有り
Sモード:S#マップ移植、スピードリミッター解除
S#モード:スポーツ走行用、スピードリミッター解除

大ブースト:1.15bar(安定1.08bar) 
最大出力:340~350ps/6100rpm(吸気量から算出推定値)
最大トルク:44~45kg・m/3000~6000rpm(同上
最高速:256km/h
参考100km/h巡航燃費:11km/L台(Iモード)







僕のも含めて現在同等仕様のGVF3台がいますが、いずれもノートラブルで絶好調です!


車が軽くなったように感じて、いつの間にかふわわkm/h!
アクセルレスポンスが最高!
低回転からパワーがついてくる!
燃費が・・・ でもIモードだったら結構イイ燃費!
、とお褒めの言葉(?)も頂いてま~す♪
 
が、、、たぶん社交辞令。。。(爆)








あくまでも自分用として作成しましたが、もし希望の方がみえましたら相談に乗りますのでメッセージを入れてくださいね。
もちろん“自己責任”がお約束事で~す。









最後になりましたが、ここまで来れたのは
wildspeedさん、ネギ夫@GVFさん、mistbahnさん(順不同) という素晴らしい先達者のお陰だと感謝しています。
ありがとうございました<m(__)m>



Posted at 2011/06/20 22:22:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2011年06月19日 イイね!

【たまには真面目に(^^ゞ】 OpenPort TCU ロギング


RomRaider ECU-Logger Ver.0.5.3 beta RC8 がリリースされた事によって、

TCUのロギングが可能になりました。



GVFユーザーにとって朗報なのは、

ATF温度のロギングが可能になった事です!




 ECU-Logger画面の赤丸のところでTCUを選択すると、


TCUのロギングが出来るようになります。



試しにATF温度のロギングをしたところ、

外気温23℃での通常走行において86~88℃となっていました。



ただ残念な事は、ECUとTCUが同時にロギング出来ないという事です。

例えばATF温度と水温の関連性を調べたいと思っても、同時に記録が出来ないということです。



まあ、贅沢を言っても仕方が無いので、TCUがロギング出来るようになっただけでもOKとしましょう!

これでサーキット走行用にATFクーラーを導入した時に、TCUロガーが活躍してくれる事でしょう♪



その他全部で27項目がロギング出来るようですが、現時点で全てがロギング出来るかは未確認です。



Posted at 2011/06/19 16:47:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2011年06月15日 イイね!

バブリーチャイニーズ御用達!?




BLITZ NUR-SPEC C-Ti QUADを装着して2週間が経過。



その間にはFSW走行会もありました♪








さてこの2週間でのニュル坊の成長の具合はどうでしょう?









こちらは装着直後の図




光り輝くステンレスシルバーがスバラシイ☆☆














そしてこちらは現在の図






おひょ~~ 

バブリーチャイニーズが喜びそう~(^◇^)








いや~ タイコもパイプも焼けて、





見事なゴールドだ!!(笑)

















音質は更に乾いたドコドコに。


音量は確実に上がってるし~(^_^;)





ん?   車検?



なんすか? それ??(爆)







でも、高回転域が静かなのは相変わらずですねぇ。。










冷間時にする“フォ~ン”っていう共鳴音も変わらず、、、

って言うか、これも大きくなってるし。。。

















抜けが良くなって、少々低速トルクが落ちたのかな?





Iモードだとスーパーマーケット デパートの駐車場スロープを登らない!





って、嫁に不評だぞ(;一_一)

















それと引き換えに、ブーストは1.5kに!!














                   ・・・・・・そんな訳ねえな(爆)
Posted at 2011/06/15 23:55:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2011年06月14日 イイね!

LDCステッカーの真実!




何となく渡されて勢いで貼っては見たものの、、、

    


     謎のステッカー



   LDC










LDCっていったい何だ? 










貼るだけで 0.1馬力アップ!! と囁かれている、




LDCステッカーの真実とは何ぞや!




今ここで全貌が明らかに!!


















・・・・・・ってか、

そんな大したことは無いんですけどね~(^_^;)










LDC Love Driving Cricle” の頭文字です。




総本山は東海地区。

某ドライブロード(俗称GAM)に集まった、

走りを楽しむ数人のインプレッサーオーナーから生まれました。







読んで字のごとく、

“走りを愛する人たちのサークル” 

です。












ステッカーデザイン&製作はrun3さん(member No.02)

GV系インプのフロントからデザインを起こしてカッコイイステッカーを作ってくれました! 
最高の仕事師&LDCの重鎮です。

あ、そうそう。ジジイになると遠慮が無くなるので“LDCの宣教師”として抜群の才能を発揮してます(笑)








LDCの名付け親はメイタロスさん(member No.03)

流石!良いセンスしてます!! 
メイタロスさんがいなかったらLDCは生まれてなかったでしょうね。
誰からも愛されるLDCの若頭です。









発足メンバーの中では唯一のMTオーナーのkuwさん(member No04)

繊細なA型の性質を存分に発揮して、GV系トラブル情報の発信地として活躍しているLDCの広報部長です(笑)









そして僕、yuriapapa(member No.01)

僕は何にもしてません(爆) 
最初に某ドライブロード(GAM)に出没していたので一応リーダーの肩書きをもらってはいますが、LDCとしては全てお任せのとんでもないジジイです。。。 
その罪滅ぼしでメンバーのECU書き換えのお手伝いをさせてもらってま~す(^_^;)













インプレッサオーナーが中心となっているLDCですが、別にインプオーナーでなければダメということはありません。



車を愛して、走りを愛して、みんなで楽しく


って思う車好きなら、どんな車のオーナーでもOKです!














今のところLDCは他のオーナーズクラブとかのようにハッキリとした組織がある訳ではありません。




『接点のなかった点と点が繋がり線となり、それがやがて輪となり重なり合う』



個々の車を愛する心が、そんなCIRCLE(輪)になっていけば最高だ!! っていう 

想いの集合体


LDCです♪












なので、LDCステッカーは気軽に貼ってください(^O^)/

ステッカーを貼っても会費の請求が行くことは有りませんので、、、多分。。。(爆)







もうすでに貼って頂いたみん友さんにはどんどん宣伝してもらって、


LDCの輪を日本中に広げて行きましょう! 


って大袈裟だな。。(笑)











でもLDCオフもいつかはしたいなあと考えてます。

もしLDCとして何かやる時はブログで告知しますので、その節にはヨロシクです<m(__)m>









これからもLDCをご贔屓に!


改めて、LDCをよろしくお願いしま~す(^O^)/




もしLDCステッカーが欲しい方がみえましたら、メッセージ欄へその旨をお知らせくださいね~
Posted at 2011/06/14 23:49:22 | コメント(20) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation