• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuriapapaのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

さてどうしたものか。。。



4月に注文したブリッツ NUR-SPEC C-Ti Quad 。




ようやく納期が決まって28日にメーカー出荷だそう。            ・・・・当てにして良いのだろうか(;一_一)


と言う事は、遅くとも6月2日頃までには届くのかな?
















9日にはFSW走行会。







その前に付けるか、


その後か。。。














NUR-SPEC C-Ti Quad はセンターパイプ付き。



センターパイプ付きHKSマフラー でも、ノーマルセンターパイプ+STIマフラー と比べて抜けが良くブーストのタレが少ないのは確認済みだから、NUR-SPEC C-Ti Quad も同じ傾向はあるかと。






そうすると、ECUを部分的に書き換えなきゃいけないかも。。。













でも梅雨なんだよなあ。。




雨だとログ取りに制約ができるし、、、、










FSWの前に付けるのは、スケジュール的にちょっと厳しいかなあ。。(^_^;)





















それより、、、





いきなり全開はイカンのか?















慣らしって要ります??(@_@;)























だけど “買って来た君” の僕は、目の前にあるのを指をくわえて見ているのは、、






耐えられない。。。(爆)
















ん~ さて、どうしたものか。













悩ましいぞ。。。






















さて、先日手に入れた水温計。


運転中の視認性はいかがと、借り付けしてみた。




表示はちっこいけど赤文字だから、まっ合格点ですね(^^ゞ


Posted at 2011/05/27 16:36:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2011年05月26日 イイね!

どっち?


みん友さんから貴重なアドバイスを頂いた。




FSWは外気温20℃でも1周で水温100度いくよ。晴れたら1周毎のクーリングをしたほうがいいよ~」










げっ!!





そんなに厳しいんかいな(@_@;)







ま、へなちょこドライブだから3周くらいは大丈夫だと思うが。。。

















いつものショップに相談したら、




「ノーマルの水温計は全くあてにならんよ










げっ!!








「針が上がりだしたときは既にヤバい時だからね~」



だってさ(@_@;)















コリャイカンということで




急遽(爆)





水温計を買う事に。








PIVOT ウォーターテンプモニター WTM-R





ODBⅡ端子に接続するだけで使えるお手軽さが◎








デジタルだから走行中は見にくいかもしれないけど




無いよりは良い(^_^;)


















さてさて、この準備は。。。








転ばぬ先の杖?













見事に雨が降って






画餅に帰す? ← 使い方あってる?



                 


 













どっち!?
Posted at 2011/05/26 10:53:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月24日 イイね!

アナタにこそ必要ね!


晴れるのは期待薄、、、



でもきっと晴れるだろう♪ と、淡い期待を抱いているFSW走行会。




晴れたら当然暑くなるだろうから準備だけは怠っちゃいけない、、、


と、用意周到で臨むFSW走行会。








いいんだ、準備が無駄になったって。。。(;一_一)













と言う事で、



インテークの遮熱バンデージ貼りに引き続き、




オーバーヒート対策 でラジエーターのサーモスタットを低温開弁型のモノに替えてみた。







 開弁温度はノーマルの78℃から
 -10℃の68℃。








冷却水温度が下がれば、ラジエーターを供用しているATFの温度上昇も多少は抑えられるハズ?










これで嫁GVF号は沸騰せずにバッチリだ~(^O^)/













と満足げにしてたら







嫁が横から覗き込んで ┬┴┬┴┤_・)











車より、





切れ味抜群&瞬間湯沸かし器のアナタの頭に付けたら?









だと!!

















はいはい、何でも言うこと聞くから、



お願い
_| ̄|○




その日だけで良いから、




悪天候女を返上してくれ~
~~~
Posted at 2011/05/24 18:27:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月21日 イイね!

5馬力アップの秘密兵器!


初のサーキット走行まであと20日。







ハイスピードなFSWは特に車に負担が掛かるということで、


走行前の健康診断をいつもお世話になっているイージーマジックさんに行ってもらいました。






主な点検項目は、


消耗品チェックタイロッドやステアリング系統のがたオイル漏れ、プラグの状態、コンプレッションテスト、マフラー等排気系統チェック、主要ボルト類締め付けチェック、などなど。




一番のポイントはプラグの状態確認コンプレッションを測ってもらえる事。



このところ、GAMテストコースでエンジンを酷使していたのでこれは嬉しいメニュー♪





結果的には全て問題無しでした(^.^)/












さて2時間余りの作業待ち時間にした事がコレ。







夏に向かっての吸気温度上昇対策!










点検のため取り外したインダクションボックスとパイプを





遮熱バンデージでグリグリに。










5馬力アップの秘密兵器デス(^O^)/











手作り感いっぱいで、





一昔前のレーシングカーっぽくてステキでしょ?(笑)













さて、これでFSW走行会に向けての準備は万端。

後は直前にエンジンオイルを交換するのみ。


















ここまでやって、









当日雨だったら!?



悲しい(T_T)


















しかし、、、






嫁が一緒に行くから確実だな(爆)
Posted at 2011/05/21 00:17:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月17日 イイね!

ぼうはんカメラ


ぼうはんカメラを買いました♪



“ぼうはん” って言っても、、、、、、、

















初めてのサーキット走行で





とっちらかって れたハンドル操作 を証拠として残しておくための








暴ハンカメラ(?)






を買ったんです。。。(^_^;)







へなちょこ運転戒め用の



FSW走行会用最終兵器
です(^_^;)














GoPro HD Motorsports HERO



っていう、いわゆる車載カメラです。





小型で、吸盤でウィンドウに貼りつけたり、ヘルメットに付けたり、いろいろ出来るスグレモノ。







記録はSDカード。

32GBで最大8時間なので

使い道は他にもたくさんありそうですね~♪









ん?? 

小型で広角で防水だからって、変な使い道を想像しちゃあダメですよ~(爆)
Posted at 2011/05/17 12:00:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation