• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuriapapaの"嫁GVF号" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年2月29日

スーパー筋金くんの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
マルシェ スーパー筋金くんを取り付けます。
2
最初にドアの隙間から純正補強バーを止めているネジを緩めますが、これが結構固く締まっているのでネジを舐めないように気を付けましょう。
工具は14mmのロングメガネを使いますが、オフセットしていない物の方が良いと思います。

後の作業でドアヒンジのボルトを取り外すので、ドアが下がらないように雑誌をドアの下に挟みます。
3
ホイールハウスからアクセスするためにインナーフェンダーを外しますが、ピンが1個サイドスポイラーに隠れているためサイドスポイラーを気合で引っ張って外します。
フェンダーガーニッシュもひっぺがします。

インナーフェンダーは後ろ側半分だけめくれば作業ができるので、ピンは5個外せばOKです。
4
ピンが外れたらインナーフェンダーをこんな形にめくりましょう。

インナーフェンダーはフェンダーの折り返しの爪で押さえられているので、無理して引っ張ると爪が折れてしまうので爪は優しく曲げましょう。
5
これが純正の補強バーです。 左側のボルトは一番最初に緩めたので、上側2個のボルト(赤矢印)を緩めて補強バーを外します。
6
外した補強バーです。
これが外れれば後は楽勝です!

取り付け説明書に従って取り付ければOKです。

ただネジがアクセスし難い場所にあるので、肩の筋が引き攣る恐れがあります。老体にムチ打って作業をする方は、十分な準備運動をした方が良いですね(笑)
7
いきなりですが完成です(笑)

必要な工具は
①12&14のロングメガネ(オフセット無)
②12、14、17、21のメガネ
③トルクレンチ
④17のソケット、17のディープソケット

なにせ狭い所でボルトにアクセスがし難いので、その場所に合った工具を駆使して取り付ける事になります。
手持ちの工具の種類が少ない場合は、DIYにチャレンジしないほうが無難かもしれません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

マスターシリンダーストッパー取り付け

難易度:

車検入庫

難易度: ★★★

レイル フロアパフォーマンスバー 取り付け 手直し

難易度:

キーレスが反応しない( ω-、)

難易度:

100,859㎞ フルバケ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@rock me boxer  今日はヨロシク<(_ _)> 道中お気を付けて!」
何シテル?   08/29 10:59
最近はめっきり大人しくなって、サーキット走行ともとんとご無沙汰しています。折角のロードスターも街乗りオンリーで宝の持ち腐れとなっています(苦笑) わんこが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
憧れのDD6をようやく手に入れることが出来ました。 これから故障との闘いが待っているかと ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
2シーター(ロードスター)1台体制では何かと不便だということに今更ながら気づいたので、人 ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
勢いでNS400Rまで買ってしまいました(^_^;) 1985年式なので28年前のバイ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
嫁用の 1989年式 CBR250R(K) MC19です。 走行距離2600km、外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation