
前期型レクサスLSのフロント周りを最終型のスピンドルタイプにしようと思ったのですが、
これがまた単純にはいかないようで、まともにやるとバンパー、グリル、フォグランプ、フェンダー、ボンネット、ヘッドライトシステム総取替えで200万ぐらい掛かる感じです。
とりあえず純正の移植はあきらめ、アフターパーツバンパー、グリル、フォグランプ交換だけのスピンドル化にしようと思っております。
最終型には「通常」タイプと「F SPORT」タイプがあります。
これがクラウンのロイヤルとアスリートの違いとか、10・20ソアラの前期後期みたいに形状は一緒だが、グリルの部分がサイドバーか網掛けタイプの違いだけかと思ってました。
なので「F SPORT」タイプはドライブ・買い物用には向かないかと思いまして、とりあえずおとなしい「標準グリル」を買いました。バンパーの形状は「F SPORT」タイプの方が好みなので、
「標準グリル」を「F SPORT」バンパーにつけようと思ってました。
ところがちょっと検索したところ、形状自体が違うことが判明。
ぱっと見同じだと思ってました。
なんせ買ってから1週間ぐらいですので、わからないことだらけです。
この調子だとまた間違っていろいろ買ってしまいそうです。
こちらが「F SPORTグリル」
こちらが買ってしまった「標準グリル」と猫型ペットロボット。
かなり似てるんですけど・・・・・
さらにエンブレムが460用と600h用とプリクラッシュあり/なしで分かれておりまして、
初心者にはまったくわかりませんでした(涙)
残念ながら買ったグリルについてきたエンブレムは、460用のプリクラッシュありタイプでした。
世の中には同じことを考える人がいたりします。
http://www.tsujigaito.com/?p=5769
Posted at 2016/01/03 14:24:29 | |
トラックバック(0) | 日記