• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekogaskyのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

「MIRAI」の未来

「MIRAI」の未来先日ネットを適当にポチポチしていたら、トヨタの燃料電池車MIRAIについてこんな記事がありました。

https://www.webcartop.jp/2018/06/247426

東京は凄いところです。

東京に住んでいたら真面目に考えました。月々2万5000円以下で新車のMIRAIに4年間乗れる。4年後の残価が50%ってポルシェ911を超えているような・・・
現在所有している3台のうち、1台を4年間一時抹消すれば、必要なくなる費用:自動車税4回&車検2回を考慮すると、実質現状に+1万数千円で乗れる計算です。
変なパーツとか買わなくなるので逆に節約になるかもしれません。

でも今住んでいるところ、東京じゃないし・・・。

しかしながら北九州にも水素ステーションはあるのでちょっと調べてみると、東京都の100万円補助金+自動車税免除に比べるとダメですが、補助金50万円(先着順)&自動車税割引きはあるみたいです。

というわけで、ディーラーさんにMIRAIを見に行ってきました。

70スープラは車検整備中なのでLS600hで行ったのですが、スープラに比べると対応が全然違うのが本当に実感できます。(派手なリアスポにオーバーフェンダー、金色のホイールの古い逆輸入車を歓迎してくれるディーラーさんがあるわけないですけど)

「新型クラウンですか?」と聞かれましたが、「すみません、MIRAIを見に来ました。」と告げたところ、わざわざ近隣のディーラから試乗車を取り寄せていただきました。
素晴らしいディーラーさんです。

試乗車が来るまでNEWクラウンを見ましたが、価格が結構上がってましたね。
4気筒2000ccのターボで500万円とかちょっと難しいです。

MIRAIについてリースのお話を聞くと、4年後の残価設定50%は本当のようです。
質問されたのは初めてとのこと。

ところがリースについては一向に話が進まず、ディーラー様が進めてくるのはこちらです。



なんと在庫車140万円引き。



月々の支払いは4年間27,000円。リースじゃないんですが、色やOPは限定されてしまうし、残価設定低いし・・・・。

ちょっと難しいですかね。



魅力的ではあるのですが・・・・。月々27,000円+ect・・・。ちょっと無理かな。



東京都民様がうらやましいです。
Posted at 2018/07/29 22:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

★洗車場は難しい

★洗車場は難しい北九州に来て自宅から少し遠い洗車場に行っていました。

一番近い駐車場は評判が悪いのです。
・混んでいて入れない
・マナー最悪(割り込み、居座り、洗車乞食)

ネット上にそんな書き込みが並んでいます。
こちらに来て知り合いに聞いてみても、「土日はいかないほうがいい。混み過ぎ」とのこと。

というわけで行っていなかったのですが、本日休暇を取りましたので、
ちょっと行ってまいりました。

えーと、平日の朝の7時です。

拭き取りスペースはすでに8割埋まってます。



洗車スペースは5割ほど空いていましたので、洗車に入ります。



メニューは5種類。300円から。しかしプリペイドカードを購入すれば半額になります。
格安です。



水道は無料。脚立あり。洗車ブラシ、クロス等も無料です。



せっかくなので一番高い泡洗車撥水ロングコースを選択。



スタンドの併設なので広めの休憩スペースもあります。



洗車後、拭き取りスペースへ。屋根付き。今日みたいな暑い日にはうれしいです。



拭き取りスペースで水分を拭き取り、ホイールを磨いてタイヤワックスを掛けます。
拭き取り用のタオルも無料です。




凄い洗車場です。100点満点で100点です。
安い、広い、屋根付き、洗車道具無料貸し出し、休憩所自販機豊富(アイスやカップヌードルまであり)、有料ですがマッサージチェアもあります。

ではなんで評判が悪いのでしょうか?
それは設備が良すぎるので、人が集まりすぎるのです。

えー再度言いますが、平日の朝7時です。
洗車後、拭き取りスペースに移動した段階で、拭き取りスペース満車です。





さらに室内の清掃に入った段階で、洗車場も満車です。



まだ朝の8時前なんですが・・・・・・
平日の朝8時で洗車スペース、拭き取りスペースともに満車。車が並び始めます。

休日の状態を想像しただけで無理です。絶対に来たくありません。
しかも入り口が2か所です。もう修羅場でしょう。

24時間営業なので深夜ならという考えもあるのですが、深夜は深夜で問題があると聞きます・・・。
次回は深夜に行ってその問題を体験しようと思います。

しかしながら本当に混みますね。びっくりしました。

車はピカピカになってご機嫌の一日です。


Posted at 2018/07/25 17:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

LS600h後期仕様とLS600h後期型比較

LS600h後期仕様とLS600h後期型比較LSを後期化しようと思っていた時から気になっていることがあり、以前から機会をうかがっていたのですが、なにせLSのオーナーの知り合いは少なく、その中でも後期型のソニックシルバー(1J2)オーナーはいません。
オフ会とかに参加しない限り不可能だと思っていたのですが、昨日スポーツクラブにいったところ、なんと後期型ソニックシルバー+純正OPの19インチホイールを履いている車が止まっているではありませんか!
しかも隣のスペースが空いている!大急ぎで隣に止めました。

これフロントスポイラーがなくて車高をちょっと下げてなかったらなかなか区別が難しいです。



個人的に大好きな19インチホイール。あまりみかけませんがいいデザインだと思います。
(ハリアー等他の車種で似たデザインがあるんですけどね)



外観は同じパーツを使っているので全く区別がつかないのですが、私のLSはLEDヘッドライトにもかかわらず、フロントバンパーにヘッドライトウォッシャーが付いておりません。(コスト削減のためLS460のバンパーを使用しました)
後期仕様車にだけ存在する仕様です。(うるさいディーラー様だと入庫禁止だそうです)



リア廻り。 



実はわかっていたんですが敢えてエンブレムをちょっと下につけています。



内側テールランプは寒冷地仕様(リアフォグ内蔵)にしています。
並べないとわからないですね。



純正車高。この写真ならヘッドライトウォッシャーが良くわかりますね。



エアサスコントローラーのノーマルから「一段」下げ。
これで日常生活に支障が出ない最低レベル。(でもこすりまくってます)




さて、ここからが本題です。 

前期LSのシルバーはプレミアムシルバー(1F2)
後期LSのシルバーはソニックシルバー(1J2)

シルバーでも名前もカラー番号も違います。

所有の前期LSシルバーを後期仕様にするにあたり、塗装なしでいけるのではないか?
と思っていましたが、実車を並べて比較することが出来なかったのと、ソニックシルバー(1J2)の美品部品がなかったので塗装なしチャレンジは行いませんでした。

上記写真で色が違うと気づいた方はいましたか?
なんか塗装なしチャレンジいけそうな気がしますね。

まあ写真で判断するのは難しいことは、つい先日ホワイトパールとホワイトノーヴァで身をもって実感しておりますが・・・・。

実は私の後期部品はプレミアムシルバー(1F2)で塗装しているのですが、後期仕様が完成してから装着したモデリスタのフロントスポイラーは、ソニックシルバー(1J2)なんです。

実車を見ても写真を見ても、オーナーも非オーナーも、素人も板金屋さんも気づかないレベルです。



「前期シルバーの後期仕様は塗装なしでいけるかもしれない。」

という貴重な検証ができました。

後期ソニックシルバー(1J2)オーナーさん、写真撮影を許可していただきありがとうございました。
新型LSが6気筒になってしまって乗り換えを躊躇されているとのことでしたが、お話中にありました「LCにしようかな」の実現を期待しております。

Posted at 2018/07/22 08:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

クラウンに乗っていて良かった!

クラウンに乗っていて良かった!「いつかはクラウン」というキャッチコピーがありまして、
当時はまだ若かった私は「何それ?」って感じで流しておりましたが、

10年ちょっと前、仕事関係で「ゼロクラウン」を運転する機会がありまして、
「え、これがクラウン!」と驚いたことがありました。
あまりにイメージしていたものと違っていたので・・・。
早速実家の父親の150型をゼロクラウンの3.5アスリートに買い換えました。
それだけでは飽き足らず、自分も3.5アスリートを買ってしまうことになります。

さて私のように運転歴が20年とか30年とか経ってくると、
誰もがそうだと思うんですがある「誤解」をしてしまいます。
まず、「自分は運転がうまい」と思ってしまうことと、「覆面パトカーは見分けられる」と思ってしまうことです。

運転歴が長ければそれだけ車の扱いには慣れるでしょうが、
それ以上に反射神経の衰えと視野の狭さの進行が凄いです。毎日運転していると全く自覚がないんですが・・・。
そして覆面パト。
運転経験が多いほど覆面パトに捕獲されている場面を目撃します。
連休やGWの高速ではホント良く捕まってます。
覆面パトカーの見分け方は、昔からカー雑誌では特集されていたり、今ではネットでも簡単に情報が出ます。
車両はクラウン系、色は地味系、室内のバックミラーが二つ付いているとか、
緊急サイレン用に天井が厚いとか、二人乗りとかetc。

そーするとですね、「なぜか自分は捕まらない」と思い込んでしまうんですよ。

さて昨日、洗車してご機嫌だったのでちょっと遠出して買い物に行きました。
その帰り道、北九州都市高速を走行中。まだよく知らない道なので左をゆっくりと走っておりまして、



ちょっと右側が空いたので車線変更をすると、前の車が200型クラウンでした。
この時点では、全くの偶然なので覆面パトカーであることを警戒しておらず、普通に追走しておりました。



トンネルに入るとクラウンは左車線に寄りました。


その後前がつかえたのでまた追い越し車線に戻ってきました。きちんとウインカーを付けて。



この時点で普通は気づくんですが、まだ気づかずに「えらいマナーのいいクラウンだなー。あくまでも追い越し車線は追い越し用。通常の走行は走行車線。私も見習わないと」とか思っていましたが、
あれ、「クラウンのシルバーでロイヤル仕様、教習読本運転。」
ようやく気付きました。これは覆面パトカーの可能性が高いと。

制限速度は60キロ、メータ読みで80km出てますが、実測だとまだ捕まる速度ではないです。



しかしながら前のクラウンがどんどん加速していきます。
これは前の車はちょっとまずいなーって思っていると、やはり赤橙が・・。



ところがですね、前の車はパニックになったのか、止まるどころか加速していきまして・・・。



ほんのちょっとですが「カーチェイス」なるものを目の当たりにすることになりました。



多くの方も一緒だと思うのですが、自分の所有車って街を走っていてもつい目が行ってしまいますよね。どんな人が乗っているんだとか、グレードがどうだとか、ホイールがとかエアロがとか。
さらにその車の新型とかも自然と目が行くようになっていきます。

なので今でもゼロクラウンや後継の200型とか210型とかを追ってしまいます。

それでもギリギリで気づくレベル。
これが以前にクラウンに乗っていなかったら普通に抜いて捕まってたと思います。
罰金18000円助かりました。

運転技術や覆面パトカー見破りのうぬぼれはほどほどにしましょう。

Posted at 2018/07/16 11:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

★洗車場の良し悪し

★洗車場の良し悪しこのところ週末に所要があったり、天候が優れなかったりで洗車ができませんでした。
今朝は天候も良く、早起きして洗車に行ってまいりました。

この春までいた広島のある洗車場は、とても良い駐車場でした。




・オーナー様の人柄最高で、毎朝清掃されてから解放されます。
・水道水は自由に無料で使えます。
・無料貸し出しのバケツがあります。
・洗車スペース、拭き取りスペース、待機スペース等が独立してます。
・拭き取りスペース、待機スペースは屋根付きです。
・拭き取りスペースにはベンチがあります。

いろいろな車に乗った方とお話が出来ましたし、
さすがに70スープラは私だけでしたが、LSオーナーさんとは3名ほどお話が出来ました。



そのようにいいことしかないような洗車場ですが、困ったことも多かったです。
以前にブログにも書きましたが、良い洗車場なので人が集まり過ぎるのです。

満車で車が列作ってるのに洗車は終わっているのにダラーっとなんか作業したり、話し込んでる人とか、順番を守らない方とか、
ベンチを脚立代わりに使って、車の屋根を拭く人とか。
せめて裸足で上がるならいいのですが、当然土足で上がり、使い終わってもベンチを拭きもしない・・・・。

一番ひどいのは拭き取りスペースに車を止めて、貸し出しバケツで無料の水道水を使って
洗車する人がいることです。これが我慢なりませんでした。
中には子供連れで来てお金を払わずに洗車してる人もいます。
最低300円の洗車代が払えないのなら、車を持つ資格すらないと思います。
人の道から外れてます。足跡の付いたベンチを拭き、その辺に放り投げられたバケツを回収し、
洗車時に出たゴミとは思えないゴミもちゃんと掃除しているオーナーさんを見ると本当に胸が痛みました。洗車乞食は本当にどうにかして欲しい。

というわけで、洗車場が快適であるが故のストレスが溜まってしまい、精神的に良くないです。


さてこちら北九州。

洗車場は全然整頓されていません。ゴミとか散らかってます。
ぱっとみ「使えるの?」というレベルです。
待機スペースとか拭き取りスペースとかよくわかりません。
屋根やテントはありません。陽射しが直接当たって朝でも顔がヒリヒリして痛いです。

無料貸し出しのバケツなどありません。
無料の水道水などありません。有料です。小さいバケツ一杯分で10円です。



その代わりお客さんはあまりいません。

無料のものがないのでハイエナみたいな洗車乞食もいません。

結構快適だったりします。今日は泡洗車コース(500円)を選択してみました。




ピカピカになって大満足です。



しかし夏の直射日光が辛い・・・。かと言って屋根とかつけると人が集まりそうだし・・・・。

良い洗車場というのもなかなか難しいです。
Posted at 2018/07/15 12:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★セリカXXはスープラじゃありません。 http://cvw.jp/b/866272/45737792/
何シテル?   12/26 21:57
nekogaskyです。 よろしくお願いします。 スーパーカーブーム直撃世代です。 フェラーリ派でしたが、ミウラSVR(イオタ)が一番好きでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
891011 121314
15 161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
北米輸出ホワイトパッケージ。カリフォルニアより逆輸入。 平成5年から所有。アメリカASC ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation