• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekogaskyのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

★現行レクサスLSとES 間違い探し。

★現行レクサスLSとES 間違い探し。現行LSとESは似ています。

最初ディーラーに見に行った時、素で間違えました。

さすがに今は区別が付くようになったのですが、
LSとかに興味がない人は絶対に区別が付かないだろうなぁと今でも思います。

LSの方がひと廻りデカいので横から見たり、テールランプのデザインが全く違うので後ろから見るとわかるのですが、前からみると一瞬で区別をつけるのは難しいです。

さて、昨日たまたま街を歩いていたら駐車場に2台並んで止まっておりました。
とても珍しいので写真を撮らせていただきました。







同色だったらもっと差がわかりやすかったかもしれませんが、片方が黒ですので、これは普通の人は区別が付かないです。

この場合、普通の人から見ると、4択になってしまいます。
1.黒がLS 白もLS
2.黒がES 白もES
3.黒がLS 白がES
4.黒がES 白がLS

正解率がとても低そうです。
ちなみに正解は・・・。











3.黒がLS 白がES です。
正面から見分けるにはヘッドライトの形状で見分けるのが一番というか、
それしか見分けがつかないというか・・・・。

ヘッドライトとポジションランプの「切り込み」が深いのがLSです。
写真のLSは黒なので切り込みがわかりにくく、区別がしにくいです。

ちなみに知人5人に質問したところ、全員同じ車(LS)と答えました。
新型クラウンを買うならESの方が目立つかもしれません。

どうでもいい豆知識でした。
Posted at 2019/06/30 20:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

★野良レクサスLS600hの試練!

★野良レクサスLS600hの試練!CPO(レクサス認定中古車)以外でLS600hを買った場合、避けては通れない問題点。
1.エアサス
2.ハイブリッドバッテリー

エアサスの場合は10万キロ以上はほとんどアウト。
おそらく初期型はほとんど要交換。

新車や新品交換車に乗った経験がない場合は比較ができないので、死んでいるかどうかの判断が難しいのです。

異音が出ている場合はすぐにわかるのですが、音が出ていない場合はどうしたらいいのか・・・。

低速なら「こんなもんかな?まあ大丈夫でしょ。」と思ってしまう場合があります。

それはそれでまあいいんじゃないかとも思いますが、LSから「乗り心地」を取り除くとメリットがほとんどないような気もしますので、やはりエアサスはきちんとして乗りたいです。

わからないけれど、どうしても確認したい場合は高速でレーンチェンジをちょっと多めに切り込みしてみてください。
エアサスが死んでいる場合、「えええええぇぇぇ」って本当に死にそうになります。なのでおすすめは絶対にできません。

そしてもう一つの弱点。ハイブリッドバッテリー。
10万キロそこそこで死ぬ場合と、30万キロでもなんとか動いている場合もありますので、こちらは区別が難しい。

さてうちのハイブリッドバッテリー。
最近明らかに電池の減る速度が速くなってます。でもしっかり充電はしているので、まだ大丈夫かな〜と思っておりました。

本日は朝から飼い猫を病院に。



診断が終わって会計まで車の中で待っていると・・・・。



でましたハイブリッドシステムエラー。



ついでのエンジンシステムエラー。

ほぼ間違いなくハイブリッドバッテリーから異常信号。

でも普通にEVモードになるし、バッテリーの充電もされている。

エラーが消えるかなと思ってエンジンのオンオフを数回やってみましたが、エラーが消えません。

こちらに来てからトヨタ系のディーラーさんに知り合いがいないので、エラーのリセットを頼めるところがない・・・・。

困りました。が、
もしかしたら補助バッテリーの異常かもしれないし、きちんと診断するのも悪くないと思って、野良オーナーにもかかわらず、レクサス小倉店にコンピューター診断の予約をしました。

今日大丈夫だとのことで、行ってまいりました。



名前は忘れましたが今月限定の何とかソーダ水を頂きました。



しかし正規オーナーじゃない野良オーナーなので居心地が悪い。針のむしろ状態。
オーナーズラウンジで飲み物と高級お菓子を頂いている貴族様とは身分が違います。

30分ほど待つと診断結果が出ました。

やはりハイブリッドバッテリーの劣化から異常信号が出たようです。
その後は異常信号が出ていないので、現在エラーは消えていますが、またいつ異常信号が出るかわからないので、ハイブリッドバッテリーは交換した方が良いとのこと。



交換費用は45万円なり。

担当者様曰く、「ここでハイブリッドバッテリーを交換しても、システムの部品がいつ壊れるかわからないし、この車種はエアサスが弱いのでそのうち交換になると思います。修理のイタチごっこになりますので、思い切って新しい車の購入も視野に入れたらいかがでしょうか?」
と実にもっともなご意見をご提案くださいました。

「はい、ごもっともなんですが、なにせお金がありませんのでそれは無理なのです。」と正直に言いたかったのですが、「検討します。」と修理見積書をもらって帰ってきました。

エラーが消えたメーター。



現実的には中古の程度のいいハイブリッドバッテリーを見つけて修理屋さんで交換ですかね。

半額の20万円ぐらいで出来れば・・・・。

さすがに中古LS600hを4年も乗ってると避けては通れない問題です。

ちなみにレクサス小倉様はLS前期中期を後期化した車両の整備は受けられないそうです。(車検証の全長よりも実車の全長が大きくなってしまうため)

私のは気づかなかったので診断してくれたそうです。

Posted at 2019/06/16 20:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

タイヤホイール入れ替え

タイヤホイール入れ替えLSのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換です。

昨シーズンは2回ほど雪が降りましたが、そのうち1回は帰省に直撃。
高速通行止めがあったりしましたが、なんとか無事に運転できました。
本当に助かりました。感謝。

夏用ホイールのガリ傷や塗装剥がれの補修をしたりしたので遅れましたが本日車屋さんに頼んで交換してきました。

LS600hはハイブリッドバッテリーを積んでいるためトランクがせまく、タイヤが入りません。



タイヤ4本を台車に積んでガラガラと車屋さんまで運びます。(700mくらい)



タイヤ交換工賃はなんと格安の税込み2,000円!!



お気に入りのホイールになりました。

スタッドレスも7部山ほどあり、まだいけそうなので良かったです。



しかし残念ながらホイールが限界です。ガリ傷がひど過ぎます。
別のホイールに履き替え予定です。
Posted at 2019/06/08 23:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月04日 イイね!

計画倒れの休日

計画倒れの休日サラリーマンの有休休暇。

そう簡単に自分の都合のいい日に取れることはありません。
いままで有休休暇というのは帳尻合わせが多く、自分の意志で「この日」に休むという事前計画なんて夢のまた夢。

なので有休をとっても計画もなく、ただ家にいるだけでやっても洗車ぐらいということが多かったのですが、最近は有休休暇を取るように国から指導があったりします。

そして今回は自分の要望に近い日に休むことが出来ました。

それが今日です。

といってもいつものように早朝洗車して5月中旬に発売された新型スープラの展示車でも見に行こうと思っただけなんですが、発売されたにも関わらず、試乗車はともかく、いまだ展示車さえないとは思わなかった。

ディーラーさんに行って直接聞いたのですが、「福岡に現車は一台もなく、いつ展示車が来るか全くの未定」だそうです。

仕方がないですね・・・。

汚れたLS。



今日はなんとか満車にならなかった洗車場。
最高金額の900円超撥水ロングコースを選択!!



拭き取りスペースも終始満車にならず。
こんなに余裕をもって仕上げられたのは初めてです。



ピカピカになってご機嫌。




しかしながら6月なのにスタッドレスのまま。
週末に履き替えです。

Posted at 2019/06/04 22:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★セリカXXはスープラじゃありません。 http://cvw.jp/b/866272/45737792/
何シテル?   12/26 21:57
nekogaskyです。 よろしくお願いします。 スーパーカーブーム直撃世代です。 フェラーリ派でしたが、ミウラSVR(イオタ)が一番好きでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
北米輸出ホワイトパッケージ。カリフォルニアより逆輸入。 平成5年から所有。アメリカASC ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation