• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekogaskyのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

★霧島温泉にGO!

★霧島温泉にGO!先週、遅めの夏休みを取得。
猫は自動給餌機にまかせて
鹿児島まで黒豚しゃぶしゃぶと温泉につかりに行ってまいりました。



通常料金ならとても行く気がしないのですが、
ある系列のホテルには格安で泊まれます。


今回、鹿児島に新たにオープンということで、
特別料金のさらに割引ということなので、腰痛にも負けず、出発です。



サイドスポイラーはやっぱりいいアクセントになります。
(誰も気づいてくれないので自画自賛)

本来なら鹿児島市内まで行って、黒豚のしゃぶしゃぶを食べる予定でしたが、
高速が事故で通行止めになり、途中で降ろされてしまったため、
予定外に時間がかかり、
急遽鹿児島市内から霧島市内に昼食場所を変更。

霧島温泉街と霧島市内に間にいいお店を発見。





トンかつかしゃぶしゃぶか迷います。



なんと駐車場満車。

1時間待ち。



とんかつと迷いましたがやはりしゃぶしゃぶを注文。



ニンジンが黒豚カット。



一人3000円、二人前6000円。

おかわりがちょっと欲しいかなという絶妙な量。

満足。

ホテルはさすが新規オープン。
看板もピカピカです。



車はちょっと奥に止めました。



なかなか良いお部屋。



二人宿泊ですがベッドは3台。



全部屋個別露天風呂付。



よくある個室露天風呂は天然ではなくて、普通のボイラーで沸かしたお湯というところが多いのですが、

こちらは個室もきちんと天然温泉が引かれてます。
これもうれしい。

部屋の目の前の湯源から白煙が上がってます。



プールもあります。
まだピカピカ。



食事はなかなか。

















この系列のホテルはなぜか22時を過ぎると夜鳴きそば(ラーメン)のサービスがあります。



朝食のバイキングは完全に許容量オーバー。

小学生みたいなことをやってしまいました。
(もちろん残しませんでしたが)



ホテルの売店で綺麗なグラスを発見!



薩摩切子



家飲みのグラスとして買おうと思いましたが・・・・。



宝くじが当たらないと買えない値段でした・・・・・・・。



帰りは宮崎まで足を延ばし・・・・。



宮崎と言ったらこれ。



おぐらの元祖チキン南蛮。
平日の14時過ぎなのに満員。どうなっているんでしょうか。



そして宮崎といえば・・・・。



地鶏焼き(鳥のモモ焼き)



一応、地元の知人に聞いて「間違いない」というところに行ったのですが、
メニューがない。
「モモはバラしますか?」と聞かれたので、「はい」と答え、
飲み物は?と聞かれたので「生ビール」を頼みました。



知人に聞いたところ、
モモ焼きには「骨付き」「ばらし」「たたき」があり、メニューはないそうです。
飲み物は適当に頼めば出てくるとのこと。

それから「宮崎地鶏焼き」は有名で、日本中のいろいろな店のメニューにありますが、
本来の「宮崎地鶏焼き」であるかどうか、見分けるポイントを教えてもらいました。
・骨が出てこない店はダメ。
骨にこびりついている肉がおいしいそうで、通は骨がつるつるになるくらいしゃぶりつくすそうです。

・鉄板でそのまま出てくる店はダメ。
鉄板に乗ってると鉄板の熱で暑くていいじゃないかと思いがちですが、
地鶏は熱しすぎると固くなってしまうので、写真のように銀皿で出すお店が正統とのこと。

勉強になった旅行でした。


Posted at 2019/09/29 11:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月20日 イイね!

★理想のLSに一歩近づき二歩下がる?

★理想のLSに一歩近づき二歩下がる?個人的理想のLS。

フロント:モデリスタフロントスポイラー
サイド:TRDサイドスポイラー
リア:純正オプショントランクスポイラー
   TRDリヤディフューザー
マフラー:左右一本出し
ホイール:純正オプション19インチホイール

なんだかんだで4年。
残るはTRDリヤディフューザーとマフラーになりました。



TRDリヤディフューザーとステンレスマフラーは定価はなんと330,750円プラス塗装料。
合計36万円ぐらいでしょう。
ホイールと並んで金額的にも難関で、さらに装着車が少ないので、なかなか中古に出回らない。



運よくリヤディフューザーは塗装済みの中古を昨年末に入手済み。
アンダーカバーはほぼ未使用。

この夏、腰痛なのにTRDのステンレスマフラーをゲッド。

おそらく日本最安値でTRDマフラーセットを手に入れたのではないかと思います。



ところがマフラーが・・・・。

やっぱりそう簡単にはいきませんでした。


タイコが凹んでいたのは写真で分かっていたのですが、
届いたものを確認してびっくり。

マフラーの中から「土」がドカドカ出てきます。



写真はもう少なくなってからのものですが、
実際は優にこの20倍ぐらい出てきました。

どんな環境になればこんなことになるのか?

そもそも送る前に泥を落とすとかそういう考えはないのか・・・・。

このマフラーは使えないかも。

ステンレスなのでもったいないのですが、タイコを交換となると金額的にもそれなりにかかるし、TRDの刻印もなくなっちゃうので、車検とか。

この歳で車検非対応マフラーとか絶対に装着できないし・・・・。

最終形態になるにはもうちょっと時間とお金が掛かりそうです。


Posted at 2019/09/20 20:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

★第7回九州セリカDAY!

★第7回九州セリカDAY!本日は第7回九州セリカDAY開催日。

北九州に引っ越してきて地元として初参加!!

腰痛のため準備は洗車のみ。

残りの作業は当日。

なにせ地元なので集合が楽です。

10時スタートのところ、7時に一番乗り。

さすが地元です。

まだ会場に入れません。



会場に入る前に作業開始。



これはと言いますと・・・・。

自分の不注意で割ってしまった・・・・。

リアハッチバイザー。

修復されてセリカDAY前々日に無事送られてきました。



ところが・・・・。
一人で装着しましたので失敗しました。



こちらか見ると問題ないのですが・・・。



こちらが失敗。

結構上部に隙間が空いてしまいました。

両面テープが強力すぎて修正調整不可。

やはり取り付けは二人でやらないとダメでした。



まあ言わないとわからないレベルなので良しとしましょう。

その後主催者であるバツマル下関様がいらしたのでツーショット。



天候もよく、たくさんのギャラリーも。



昼食は瓦そば(写真は2人前です)



一大勢力のXX軍団。





我が70軍団は5台。



今回のセリカDAY、個人的に最大のハイライト!!

北と南の逆マンハッタンカラー揃い踏み!!





実はこれ、凄いことなんです。

80年代「BUBU」という、セリカXXの逆輸入車を扱うお店がありまして、

そのショールームにこの車が飾ってあったのです。

メチャクチャクチャかっこよかったです。

それが30数年後になぜか目の前に2台あったりします。

感激です。


主催者様にはこのような機会を設けていただき、

本当に感謝です。


えーと今回も個人的な繋がりが・・・・・。

以前、25年振りに昔所有していた車と再会できたことがありました。

今回は15年振りにまた過去所有していた車の現オーナーさんと会うことができました。

残念ながら車はトラブルのために再会はかないませんでしたが、

そう遠くないうちに再会できそうです。

うーんこれはなかなか凄いことですね。

製造後34年に残っているなんて。

別にプレミアカーでも何でもないのに。

私よりもいいオーナーさんに巡りあえて幸せな車たちです。

Posted at 2019/09/15 19:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

★イベント前々日

★イベント前々日明後日9月15日は第七回九州セリカDAYです。

地元開催なのですが、昨年は車が間に合わず不参加でした。

今年は車は何とかなったのですが、運転者(私)のほうが腰痛で赤信号。

先週の日曜日に猫の病院に行く用事があり、
LSに乗っていったのですが、
LSでも乗るのが辛かったです。
運転はなんとかなるのですが、乗り降りが辛い。
特に乗るときは激痛だったりします。



ということは、LSよりかなり車高が低く、
乗るのに苦労する70スープラはちょっと厳しいです。

というわけで今回は最期の最後まで治療(安静)に専念し、この週末に賭けることにしました。

70スープラといえば、6月あたりから週末の天気が悪く、7月は台風が来たり、
先月は腰痛で完全ダウン。
約3ヶ月まともに運転していませんというか、
エンジンも掛けてなかったり・・・。

おそらくバッテリーは上がっていると思っていたので、
予備バッテリーを充電しておきました。

先ほど70スープラのところに行きましたが、案の定バッテリー上がり。



交換しました。

約3ヶ月振りの運転です。

腰は何とか大丈夫そうです。

ちょっと安心。



70スープラは写真で見るとそれほど汚れていないように見えますが、
ほこりが積もってます。

そのまま洗車場に向かいます。

混んでていやなのですが、取り合えず行ってみました。



それほど混んでいなくて、この時間帯(20:00~)は店員さんが列に誘導してくれたので並びました。



写真で見るとあまり汚れていないように見えますが、実際は凄いです。

基本的に地下駐車場に置いていたので、水で汚れを飛ばして、シャンプーしただけでかなりきれいになりました。



拭き取りスペースは満車で、待機の列もないとのことでしたが、
店員さんが「売店の前を使ってもいいですよ」といってくれたので、
そこで水分を拭き取りました。



まあパッと見はいい感じです。



明日は歯医者とか前夜祭とかがありますので、
大好き(笑)なCPC施工は当日の」朝になりそうです。

実は腰に結構きています。

やはり洗車はかなりの運動になります。

Posted at 2019/09/13 21:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

★人生初の本格的腰痛と安物買いの銭失い

★人生初の本格的腰痛と安物買いの銭失い腰痛。

それはなんの前触れもなくいきなり来ました。

病院に行き、レントゲンを撮りましたが原因はわからず。
先生が言うには、「腰痛」の40%が「原因不明」とのこと。

病院に行ったといっても症状は簡単には改善せず、もう耐えるしかありません。



耐えるといっても限度があるので痛み止めを服用しております。

発症して3週目に入りますが、まあいい方向に向かっていると思っているのですが、薬が切れたらどうなるのかと思うと不安でもあります。

ドライブなんて考えただけでも恐ろしいし、
そもそも車に乗る体勢を取れない。

というわけで唯一のストレス解消である洗車もできず、
寝ても痛いし、立っていても痛いので椅子に座っております。

あまりにも週末が暇すぎるので、先日パソコンのOSを入れ替えたとき、
自分のパソコンがとても古くなったことを実感しました。
外出できないいし、時間はあるし、ネットで注文すれば商品は届くのでパソコンをちょっと新しくすることにしました。

現在がCore iの第1世代です。
が、パソコンも性能は頭打ちになっているので、最新の第9世代にしなくても十分です。

車に例えたら現在の車の最高速度が240kmだとしたら、最新の350kmは必要なく、300km超えればそれ以降はマニアの世界。

なぜかDDR3のメモリが100本ぐらいあるので、DDR3が使える最後の世代(第7世代)にすることにしました。



メインをCPUはCorei7 7700、メモリ32GBでグラフィックカードも3世代前ぐらいにすれば十分でしょう。



サブは適当に余ったパーツで組みますが、
今回はファイルサーバーも設置します。

HDDのデータ量がクラッシュしたら取り返しがつかないレベルになっています。
以前500GBのHDDが飛んだときは精神的なダメージから復帰するのにかなりの時間が掛かりましたが、現在のバックアップが必要なデータは2TB。
データが飛んだら再起不能です。

今回は3TBのHDDをRAID1で運用するサーバーを設置します。
サーバー用のECCメモリもあるのでサーバー機を探していたところ、2000円でマザーボードがオークションに出てました。




これ幸いとばかりに落札しましたが、よく見ないで落札したので実物を見ると大変・・・・。

マザーボードが個々の仕様になっていて、汎用の電源が使えない・・・・。
電源だけ別に買うとまた別にお金が掛かる・・・・。
商品代と送料の3000円が無駄に・・・・。

まさに絵に描いたような安物買いの銭失いなんですが、
なんと世の中にはこういう後先を考えないチャレンジャーのために、変換ケーブルを作っている業者様がおられます。感謝。



これでサーバー機は格安で設置。


いつの間にか時代は3.5インチHDD→2.5インチSSD→M.2_SSDへ



問題がメイン機で、せっかくなのでM.2_SSDをマザーボードに付けようと思ったのですが、ドライバの関係上、WINDOWS7を簡単にはインストールできない仕様なのです。

じゃあWINDOS10にすればいいのかといっても、OSを持っていないし、WINDOWS7をインストールすれば無料バージョンアップ出来るので買うのには非常に抵抗が・・・・。

ネットで検索すればインストール方法が何種類かあるのですが、
結局一番面倒な方法、別のSSDにOSをインストールしてその内容を丸ごとM.2_SSDにクローンコピーすることになりました。

「無料ソフトでクローン作成出来ます」と謳っておきながら、その実態はソフト宣伝の客引き用サイトが多いのには本当に閉口しました。
いろいろ設定して「これが最後のボタン」と思って押したら「ここからは有料版が必要になります」と2回ほど騙されやり直し。
3度目のサイトさんがまともなところで3回目で成功。

おかげさまでとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。



今回、お買い得商品もありました。

NECのサーバー。電源は入らず不動。
1500円。送料込みで3000円程度で買えました。



ほこりまみれだったので、全部部品を取り外し清掃後、組みなおしたら動きました。サーバー用のCPU XEONも生きてました。

さらに高価なSAS_HDD用のRAIDカードが付いてました。



早速ロープロのGPUを装着してWINDOWS7をインストールしました。

以前からRAID5というのを組んでみたかったのですが、これで勉強できます。
車のパーツでもパソコンでもいつも「安物買いの銭失い」を実践しておりますが、
たまにはこんなこともあります。

しかしよく考えたらこんなにパソコン必要ないですね・・・・。
(結局銭失いかな・・・・)

まあ十分な暇つぶしになったので良しとしましょう。



Posted at 2019/09/01 19:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★セリカXXはスープラじゃありません。 http://cvw.jp/b/866272/45737792/
何シテル?   12/26 21:57
nekogaskyです。 よろしくお願いします。 スーパーカーブーム直撃世代です。 フェラーリ派でしたが、ミウラSVR(イオタ)が一番好きでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89101112 1314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
北米輸出ホワイトパッケージ。カリフォルニアより逆輸入。 平成5年から所有。アメリカASC ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation