• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

富山の旅 データ編 ロド歴954日

富山の旅 データ編 ロド歴954日←今回の旅で、一番驚いた物
なんと、防犯カメラが、新樹寮に!
あの完全学生自主管理寮に、です。




今回のブログは、データ編です。


3月21日(木)出発 4時 (晴れ)
出雲大社、一畑薬師、大山、鳥取砂丘、鳥取市宿泊
走行距離 447Km(国道9号線、国道431号線、国道9号線)
燃料  27.67L
燃費  16.15Km/L
行動  14時間

3月22日(金)鳥取出発 6時 (晴れ)
餘部鉄橋、天橋立、三方5湖、富山市宿泊
走行距離 506Km(国道178号線、国道27号線、国道8号線)
燃料  31.82L
燃費  15.90Km/L
行動  14時間

3月23日(土)富山出発 8時半 (晴れ)
不二越周辺散策、五福キャンパス、杉谷キャンパス
白川郷、富山宿泊 (県道各種、国道156号線、国道359号線など)
走行距離 199Km
燃料  14.29L
燃費  13.92Km/L
行動   9時間
夜、旧友との再会(会食)

3月24日(日)富山出発 7時半 (晴れ)
五福キャンパス、呉羽山、小松 日本自動車博物館、永平寺、敦賀宿泊
走行距離 244Km (国道8号線、国道364号線、国道158号線、国道8号線)
燃料  17.58L
燃費  13.87Km/L
行動  10時間

3月25日(月) 敦賀出発 8時 (曇り一時雨)
マキノ メタセコイア並木、舞鶴港、松江宿泊
走行距離 406Km (国道161号線、国道303号線、国道27号線、国道175号線、
国道9号線)
燃料  25.00L
燃費  16.24Km/L
行動  11時間

3月26日(火)松江出発 7時半 (晴れ)
石見銀山、徳佐しだれ桜、無事帰宅
走行距離 287Km (国道9号線、県道31号線、国道9号線)
燃料  15.35L
燃費  18.69Km/L
行動  11時間

総走行距離 2089Km
総燃料   131.71L
燃費    15.84Km/L
総行動   69時間

1日350km走行し、行動時間11時間。
まだまだ、やれると自信が持てました。

一番楽しかった道は、国道156号線(いちころせん)でした。
昔、ジェミニZZ/RとCR-X SIRで走った道を今度はロドで、心の底から楽しめました。


一番の思い出は、これ。
みんなで最初に作ったセンターです。

 

大切な天候データは、

もちろん晴れ、晴れです。(^。=)
Posted at 2013/04/07 10:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2013年03月31日 イイね!

我が青春の富山 ロド歴947日

我が青春の富山 ロド歴947日3月21日より26日(5泊6日)で、青春を過ごした思い出の地=富山へ人生の区切りとして行ってきました。相棒は、もちろん広太朗です。
← 出雲大社にて、なぜか銅像(大国主大神)が雨乞い(?)をしていました。(笑
旅の詳細は、フォトギャラリーにてご覧ください。
          ↓↓

21日 鳥取宿泊、山口 出雲大社 一畑薬師 大山 鳥取砂丘
22日 富山宿泊、餘部鉄橋 天橋立 三方5湖 
23日 富山宿泊、富山の青春の地巡り 友人との会食
     思い出の地 富山 白川郷 
24日 敦賀宿泊、日本自動車博物館 永平寺
     その1 その2
25日 松江宿泊、マキノ メタセコイア並木 舞鶴 
26日 山口着    石見銀山 徳佐枝垂れ桜      

 昨年還暦(人生の区切り)を迎え、私の人生にとって大切な時間と重大な決意をした思い出の地=富山で、そのころの仲間と会いたいと想い様になり、いつか富山行きたいと思っていました。妻にこの話をすると「行っておいで、但し無理を決しない事」を条件に許してくれました。
 富山での再会は、三十年ぶりに会う仲間の変わった事に驚ききながら、そのころの思い出話やお互いの近況報告など、若いときと同じく大いに盛り上がりました。
(昔よくやったタライでの一気飲みは、ありませんでしたが)

 帰路の最中、あれもこれも書こうと思っていましたが、いざとなると出会えた喜びと旅の思い出が多すぎたのか、何故か書けません。落ち着いたら、そのうちにオイオイと・・・

昔の仲間、思い出の富山の地、本当にありがとう!
出会えて、行って、良かったです。
最後に、我妻とロド(広太朗)に感謝します


このブログは、還暦・思い出の地=富山訪問・ブログ100アップ目、3っの区切りです。
Posted at 2013/03/31 13:23:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2012年11月19日 イイね!

傘をささない日 ロド暦815日

傘をささない日 ロド暦815日11月17日(土曜) お仲間と一緒に「怪しいプチTRG」に参加してきました。
私が参加するTRG・オフですから、
勿論、言わずもがな、当然、当たり前ですが、 全国的に雨模様でしたが、私の行く所は、傘不要の天気
わっはは・・・・

最初は、萩の「怪しいコーヒーショップ」 名前「長屋門」です。
名の由来は、長屋と立派な門が合体した、門?長屋?どちらとも言えない建物(長屋門)の呼び名から来ています。豆は自家焙煎、ブレンドも自家ブレンドのコーヒー豆を紙フィルターで抽出した美味しいコーヒーを出すお店です。
ここで、rodo★さんと待ち合わせ。初顔合わせですが、何故か、ロド仲間、旧知の友人の様に楽しい話題で盛り上がります。 rodo★さんのお仕事の関係で、少しの時間しか、お話出来ませんでしたが、有意義な楽しい時間を過ごせました。
おっ、勿論コーヒーも美味しかったですよ。 ★3っです。

2番目は、美味しいストレート果汁の林檎ジュースと2種の林檎パイを購入しに徳佐へ、傘不要の天候の中、何故か幌を閉めて、県道11号・10号・13号・国道315号・県道311号を快走します。
ここで、傘不要なのに、何故幌を閉めてと思われた方、貴方は鋭い!
今回のTRGに参加された方の中に、「宗教上の理由」で幌を開けてはいけない、オープンで走行してはいけない教義の方がいらしゃった、それが理由です。決して「雨」などとの理由は、ありません、お間違いなき様に。私が参加したTRG・オフですから、傘不要です等と、話していたら、何故か林檎園では写真を撮り忘れました。 m(__)m
アップルパイと「怪しげな教義」に、★3っです。

3番目は、今回のTRGの目玉、文字通り「怪しいフレンチの店」です。

先ずは、津和野の鷺舞を。
えっ、誰、小雨が降っている様に写真が・・・ ←間違いです。アレは、散りゆく落ち葉を惜しむ木々の流す涙です。決して「雨」では、ありません。


「怪しいフレンチの入口」=思黙庵さんです。ここは、シェフお一人がやられているお店。
ご一緒したみん友さんお勧めのお店です。


予約をして行ったら、先客がいらしゃった。
その時のシェフとの会話。
「今、いいですか?」と尋ねると「お客さんがいるから、後10分ぐらい」との返事。
事前に予備知識として聞いていたから良かったですが、先客には長いをするなと聞こえる様なシェフの答えぶりです。こちらが恐縮して、「もう、少し経って来ます。」と先客に気遣いをしました等、シェフ、驚愕の応対です。
2~30分後に再訪問、「上がっていいですか」と尋ねると「どうぞ}。
でも、どっから? 2箇所入口らしき所はあるが案内は「あがれる所から」です。取り敢えず上がりやすい廊下から上がり込んで空いている部屋に行くと、テーブルにお弁当箱らしき物(上の写真)が、それも会社などで食べるお弁当屋さんのお弁当箱が、人数分あります。


料理は、一口大の少量多品種で、一つ一つはとても美味しいですが、器や出され方は特別です。鍋を持って来てや目の前のアルミホイル上で切り分けナイフでそのままお弁当箱へ等、お弁当箱大活躍!
極めつけは、グラニュー糖をバーナーで炙って焦がしたり、コーヒーはサーバーのままで、水はペットボトルで出されます。何となく、家で食べている様な雰囲気です。サービスは、一寸?大いにかな?変わっていますが、料理は美味いです。デザートまでの十数品位食べて、なんと千円です。きちんとしたサービスのお店で食べるとこの数倍のお値段と皿数が・・・・・・
大に変わったサービスとシェフのお店ですが、それを楽しめれば、とてもリーズナブルです。
私は好きです、こんなお店。シェフの嫌みのないお人柄と「安くて美味しいフレンチを食べさせたい」と思われるお気持ちは、しっかり伝わりましたよ、思黙庵さん、とても美味しかったです。(今度は、妻と2人で来ます。きっと吃驚するだろうな家の奥さん。) ここも、★3っです。

本日最後は、「御茶ヶ会」。何故か、8月以降、2回目の参加です。会場は、萩の冨田屋さんで。

いつもの怪しい(女将の蜘蛛の糸に絡め取られた)萩のメンバーと楽しいお茶ヶ会。色々な話しに盛り上がりましたが、その話題の中で、明日が美人女将の○○歳のお誕生日。何処で聞いていたのか解りませんが、パパさんが、女将にお誕生プレゼント(上の写真のネックレス)を贈呈されました。これには、美人女将の目から大粒の涙が・・・・・
その涙に、★100ヶです。

傘不要のTRG・オフでしたが、美人女将の涙や散りゆく落ち葉を惜しむ木々の涙など、水気の多いTRGで、★も109ヶと煩悩の数を越え、楽しい晩秋の一日となりました。

最後に皆さんに、一言忠告。
「決して、雨が降っているのに、傘をささなかったから、傘不要の天候だと言っているのではありません」     (爆笑
Posted at 2012/11/19 12:11:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2012年10月09日 イイね!

「雨じい」襲名披露と阿蘇TRG and ジャンボリー ロド暦774日

「雨じい」襲名披露と阿蘇TRG and ジャンボリー ロド暦774日7~8日、山口組メンバーと阿蘇TRG、大分ジャンボリーMTGに参加してきました。
二日間とも天候に恵まれ(←ここ重要です)また楽しい仲間と一緒で、大変楽しい時間を過ごしました。

← 雨男伝説を吹き飛ばす晴れの阿蘇
   証拠写真 ↓

晴天の阿蘇を走る山口組

阿蘇は、今の季節オープンで走るには良い時です。
爽やかな秋風をお友達に、気の良い仲間ともTRGは、最高です。


しかし、

楽しい語らいの夕食会が・・・・・・・・

何故か、急遽「雨じい襲名披露会」に変更。
ほんの一時期、束の間、それも、曇っただけで、雨も降らなかったのに。
それを理由に小さな子供にも分かり易い様「雨じい」をハンドルネームに追加する話題に全員が同意。
この日を以て、私のハンドルネームに「雨じい」が追加されました。 (笑
これで、萩にて関東組(YMOP and BJさん)に銘々された「雨降らし」
今回の阿蘇TRGにて山口組のメンバーに銘々された「雨じい」
と2つの追加HNを持つ身となりました。 (笑


さて、明けて8日は、ジャンボリーです。
会場への道中で広島の無料券さんと遭遇、会場では顔見知りの方と「元気!」「お久しぶりです」の挨拶から、楽しい会話が始まります。
ジャンボリーはスタッフの御陰で順調に、開会式、コンシェルジュなど午前中の企画が、進行します。
午後のマツダOB・現役の「トークショー」では、

「次期ロードスターは、アルファロメオと・・・・・」や「NC3は、本来・・・・」などの開発話。
また、Roadsterをデザインされた福田成徳さんの「8つの扉」など、本等では知り得ない興味深い内容の話しなどを楽しみました。

最後の抽選会は、見事!  外れと言うよりは、「アンケート」を出していなかったので抽選資格すらないという有様。
でも、大変楽しかったジャンボリーでした。

閉会後、高速のサービスエリアでジャンボリーに参加した沢山のロードスターと最後のお別れをして、夕暮れ(晴れ)の中、帰路につきました。

ジャンボリーのスタッフの方、会場でお話しした多くの方々、阿蘇TRGをした山口組の方、
楽子(ラッコ)に楽しい時間
新たなハンドルネーム「雨じい」をありがとうございました。

写真をUPしました。どうぞ!
Posted at 2012/10/09 12:32:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2012年07月09日 イイね!

佐田岬TRG  ロド暦680日・681日

佐田岬TRG  ロド暦680日・681日奇跡的に雨を降らさなかった
佐田岬一泊TRG


晴れ!


7月7日、前日の雷雨が嘘のような天候の中。
しまなみ海道を渡る。

朝、今治にて、てつお@ぱぱさんと待ち合わせ。
しまなみ海道の来島海峡第三大橋が見える喫茶店にて、モーニングを食べながら、本日の行動予定の打ち合わせ。四国カルストは、中止。今回は、石鎚山を目指す!

国道33号線で久万高原町へ、ここで、石鎚山の山頂カメラの映像をネットにて確認。
あちゃーーーぁ、霧(ガス)全く展望が期待出来ない状態。
急遽、行き先を変更、45番札所岩屋寺へ。

合計年齢120歳越えの2人が、息も絶え絶えに登る、登る、ひたすら登る。
やっと到着、岩屋寺の本堂。
ここで、今回のTRGの無事と家族の無病息災を願って、合掌。
「南無大師遍照金剛」

その後、酷道379号線を通り内子、国道56号線で大洲、国道197号線で八幡浜。
四国の国道と酷道を堪能する。
2車線の道が、急に1車線、それも地元のダンプが来る。山口では、想像できない光景が繰り広げられる。四国の国道をなめちゃあいかん。すごいーーーぞぉ!


佐田岬メロディーラインで宿泊場所の瀬戸アグリトピアへ。宿泊組の方々とプチTRG、気持ちの良いメロディーラインを走る。
宿泊場所のロッジからは、風車が、海が、空が、一望、オーシャンビューの絶景。

でも、何故か、ロッジの入口に「なぞのフィギュア」が、数体お出迎え。


夕食は、お楽しみのBBQ。
ロッジのテラスにて、ホットプレートで。
準備完了。 さあ、喰うぞ! ホットプレートに肉を、「じゅっ」と言わない????
あっ、ブレーカーが落ちてる。ブレーカーを入れる。また、落ちる。
おおおお、生肉のBBQになるか?  

でも、食べ物に対する欲望は全員強い。電灯を消し、冷蔵庫・クーラーの電源を切り、何とか、2台のホットプレートが、使用できる様に。
感激!  肉は、生より焼いた方が旨い。
 ↑ クーラーの電源よりホットプレートの電気を取る。

肉を焼き、食らう。魔王を飲む。また、焼き、食らう、魔王を飲むの繰り返し。
こんな事で、静かに夜は更けて行く、筈がない。メンバーが、メンバーだ。
トイレで寝る人、行方不明の人、泥だらけになる人、よばい、いや、やばい状況に・・・・・・
私は、10時に寝たので上記の様な事がおきたかどうかは、判らない。次の日の朝、佐田岬を渡る風が、そんな事を教えてくれた。 所謂、風の噂と言うやつだ。

7月8日

朝は、ちゅうにっちさん御用達の「三崎のパン屋さん」へ。
2台に分譲して、買い出しに。三崎にて消防のホースが、道路上に。小さなスロープで乗り越えられるが、そこは車高の低いロド達。 背中に汗が。
今日は出だしから、不安な様子。

パンは、旨い。私は、餡ドーナツとウインナーロールを食べた。





佐田岬の撮影ポイントの一つ。
パルテノン神殿?
マイロドもこの前にて「パッチ」と1枚。
展望台とトイレと聞いても、私には、「ラブホ」としてしか思えない。そんな私は、俗世間に染まり過ぎなのか?純真な心で、見ると、違って見えるのか?その真意は、不明だ!
どちらにしても、意味不明なデザインと思えるが、どうだろう。→皆の衆?


↑メロディーラインのメロディーラインたる所以、音の出るロード
曲名は、ここを走って確かめて欲しい。

四国MTGの会場(瀬戸農業公園)近くの「れすとらん風車」にて。
名物の「シラス丼」を食べた。温泉卵を入れて食べるのだが、この温泉卵が、良い味を出している。
シラス丼の側にある「じゃこ天」も、旨い。大根下ろしと一緒に食べると驚く程、旨い。
朝のいやな感じは、この旨さで薄らいで来た。そんな気がする程の旨さだ。


定番(←らしい)の金太郎芋アイス。これも、旨い。
益々、朝のいやな感じは薄らいで行く・・・・(基本、楽子は、食べものに弱い)

風車の撮影スポットへ移動。
ここで集合写真を撮った。青空と青い海、心地よい風、山口の千畳敷と角島の良い所わ合わせた様な所だ。(山口県人には判るが、他県民にはちょっと??だろう)
取り合えず良いところで有る事には、間違いない。


国道376号線、通称「ゆうやけこやけライン」をカルガモ走行し、最後の場所「潮風ふれあい公園」に行く。日差しは、じりじり暑い。幌を閉めて走りたいが、そこは、オープン乗りの宿命、やせ我慢で走る。
公園に着いた。くたくただぁ。

ここで、解散。
四国 佐田岬一泊TRGは、お終い。

四国の皆さん! 楽しい時間をありがとうございます。
今度、山口に来られる際は、是非お声をお掛け下さい。
精一杯の歓迎をさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
 m(__)m




おまけ
松山市の「村上モータース」に寄り道しました。
ネットで前から知っていましたが、今回の四国行きで、最後に是非お寄りしたいと思っていました。
ここまで、誘導して頂いた、なにわの松さん、ありがとうございました。

全行程963kmの一泊TRGでした。四国の方々と知り合え、楽しい時間を過ごさせてもらいました。また、四国の酷道、もとい国道や風景もしっかり楽しませて貰いました。
天候も奇跡的に、良かったし、全てが○の2日間でした。
また、お伺いする時も宜しくお願いします。 m(__)m

佐田岬一泊TRG 7月7日編
佐田岬一泊TRG 7月8日編
Posted at 2012/07/09 08:55:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation