• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

代車 デミオ ロド歴2926日

代車 デミオ ロド歴2926日

デミオ!



デミオは、7月末頃まで1.3を購入出来ましたが、デミオ マイナーチェンジ、 2018年8月30日発売 SKYACTIV-1.5G 搭載で今後は全て1.5になります。そんな時期に、私がロードスターの車検とクーラー載せ替えの代車でデミオ1.3に乗った感想を述べるのも、時期はずれかなと思いますが、備忘録として書いておきます。

1.美しいデザイン  生き生きとした体の動き、その凛とした緊張感とスピード感という力強くも美しい動きのエネルギーを感じます。

2.ドライバー中心  運転手に優しいドライバー中心のポジションが取れます。加速、トルクも1.3でほとんどストレスを感じませんが、上り坂などでもう少しパワーが欲しいと思う事もありました。1.5になることで、この点も解消されるでしょうね。

3.必要十分な室内スペース

4.上級車と差のない安全装備

総合評価は、必要にして十分なコンパクトカーです。
唯、私が乗ったデミオは走行距離2万キロ程でしたが、フロントダンパーの伸びが緩く、カーブでの挙動がだらしなくロールが大きかったのが残念でした。


アクティブLEDヘッドライトは、体験してみたかったですね。特に、歳を取ってくると夜間の運転に不安を感じますので。

妻のインプが、そろそろ乗り換え時期を迎えますので、妻にもデミオを運転して貰いましたが、総じて評判良く彼女も気に入った様子で、次期購入候補としては及第点を貰えたようです。

最後にジィジの孫自慢、八ヶ月になりました。


Posted at 2018/08/31 14:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽子(ラッコ)日記 | 日記
2018年07月28日 イイね!

久し振りのCG? ロド歴2892日

久し振りのCG? ロド歴2892日

CG classic





 車版暮らしの手帖、厳正な商品テスト機能を失ったCG(カーグラフィック)の定期購読を止めてから、一年半ぶりにCGの名前の入った本を購入した。50年以上購読していたCGの購読を止めた当時は、何だか気の抜けたサイダーの様で味気ない月の初めだったが、流石に一年以上も経つと、そのような感覚は亡くなった。そんな折り、渡辺編集長退社と吉田匠氏編集長就任の噂を聞き、耳を疑った。今頃、匠さんが???? 勿論、そんな筈もなく私の勘違いで、事の真相は、CG編集長は、竹下元太郎(元CG編集者)で、吉田匠氏は新しく作るCG classic(ムック)の編集長との事であった。唯、大いに気になるのがCG classicなる存在である。
 漸く(西日本豪雨の関係で遅れて入荷)、7月23日書店にて手にとってみると、やはり小林彰太郎氏の薫陶を受けた人が作る本は、今のCGとは違い、昔懐かしいあのCGの薫りがした。特に、吉田氏のザガードとブリテッシュスポーツ(TR4とヒーリー1000)は、かってのCG文体で懐かしさが込み上ってくるが、唯、懐かしばかりでなく、小型スポーツカーの琴線に触れる記事でもある。

alt

 FR特有のコーナーから立ち上がる際、テールにトラクションが懸かりグッとフロントを持ち上げたまるで鎌首を持ち上げた獲物を狙う蛇の様な姿勢、タイア(昔のCGは、タイヤでなくタイアと表現していた)の悲鳴が聞こえて来るような、更に、立花啓毅(たちばなひろたか)氏の言葉「FRと言うのはコーナー出口で後輪に荷重を移動させてトラクションをかけ、テールを沈めた姿勢で、ステアリングを戻しながら脱出する。これがFRの醍醐味だ」と語る声も聞こえてくる様な写真と記事が、満漢全席の如く記載されている。勿論、その場で購入を即決したことは、自明の理であった。更に、ホンダSと与太八の記事(吉田匠氏ではなく今尾直樹氏の記事ではある)
alt
 また、私を泣かせるHINOコンテッサとタルガ・フローリオと心を揺さぶ続ける記事もある。
感激した!
久し振りにCGの薫りを漂わせる
良い本だ。



お願い:
是非、書店で手にとって立ち読みで良いですから、読んで下さい。読んで良いと感じたら、是非、購入して下さい。出来れば、2号3号と続いてくれる事を心より願っています。
Posted at 2018/07/28 10:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーグラフィック(CG) | 日記
2018年06月30日 イイね!

継続(生き残り)は力なり ロド歴2864日

継続(生き残り)は力なり ロド歴2864日

15年目に



私のロードスターも初登録から、15年目を迎えました。諸先輩方から比べるとヒヨッ子ですが、感慨深いものがあります。(来年は、ロードスター30周年ですね)

さて、話題は、サッカーワールドカップですが、サッカー日本代表のグループリーグ第三戦のボール保持で色々な意見があります。
勝負の世界で勝つために最善を尽くす事は、美徳です。勿論、ルールに従っての事ですが、当たり前の事です。優勝を目指し戦う試合で、負けやグループリーグ敗退は、「死」を意味します。あの日本代表の選択は、最善手です。
企業も同じです。利益を上げることが目的であり、その為には企業が継続的に存続しなければなりません。企業の生き残りこそが、最善手です。

alt

英国で生まれ、日本で育てられた、ライトウエイトオープンスポーツカーの歴史と伝統は、車が存続できるが故に継承される歴史です。その大事な一翼を担うマツダ ロードスターの歴史は、ライトウエイトオープンスポーツカーの歴史そのものであり、正当な継続車です。私のロードスターもその歴史にほんの小さな貢献をしているかと思うと感慨深いのもがあります。勿論、造り続ける事も大切ですが、車を維持し生き残らせる事も大切です。現在、月一で100kmほど(バッテリー充電とオイル循環の為)しか、乗りませんが、継続して乗り続ける事が大事だと思い、頑張って維持し続けます。

継続こそが、力であり
伝統であり
歴史であります。


Posted at 2018/06/30 06:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽子(ラッコ)日記 | 日記
2018年05月28日 イイね!

怖い ロド歴2831日

怖い ロド歴2831日

怖い


いつものように、朝、大好きなコーヒーを煎れる。特に、朝の一杯のコーヒーは旨い!日に沢山飲むが、朝の旨さが一番である。今日もコーヒーを飲める幸せを感じながら、一日が始まる。

さて、今日の本題は、最近、自動車が怖い!である。
運転ではなく、走っている自動車が怖いのである。結婚を機に娘が、残して行った自転車を一寸出かける時によく乗るが、その際、走っている自動車が、側を通るたびに肝を冷やすような風圧や騒音を感じ大変な怖い思いをする。
自分で自動車を運転している時に自転車のそばを通過するが、全く乗っている人が感じている恐怖を知らずにいた。自分が体験して初めて、その怖さを感じた次第である。
「百聞は一見しかず」いや、「百聞は一験にしかず」である。自分で体験すれば、その怖さがしっかりと解る。今、自転車の側を通過する際は、極力速度を落とす、離れて通過するなど、少しでも自転車に乗っている人に恐怖を感じさせない様に心懸けているが、もう少し早く、この事に気づいていれば、私の運転で恐怖を感じた自転車運転者が少なくなっていたのにと、反省することしきりである。

人は、解っているつもりでも
体験しないとその恐怖は解らない!

Posted at 2018/05/28 10:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽子(ラッコ)日記 | 日記
2018年04月30日 イイね!

8年目の・う・わ・き? ロド歴2803日

8年目の・う・わ・き? ロド歴2803日


7年目のうわき



って映画が有りましたよね。(知っている人はかなりの高齢者か映画好きですね)

私の広太朗号も購入時に取り替えたバッテリーが、寄る年波に勝てず、遂にダウン!皆さんもご存じな様にNBロードスターのバッテリーは専用品ですからかなりお高いですよね。そこで、純正品から浮気して汎用品にと考えましたが、

alt

小心者の私は、
浮気出来ませんでした。



追伸:
マツダのお店でにの購入・交換は、約2万7千円でした。

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation