• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき、のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

4月のYZ

純正サスから仕様変更した車高調に変えたので、YZを走行してきました。

仕様変更は、4輪共しっかり路面を捉えることと接地感の向上を依頼。
縮みやすく、伸びにくいらしい。
街乗りは、段差をすべて拾うけど乗り心地は悪くない。



ほぼ終わってるタイヤでYZを走った感想は
4ヶ月ぶりのサーキット走行なので、よくわからない。

コーナー出口でオーバーになって、おつりをもらうことが多かったので
おつりが出ない方法を、YさんにPコースでレクチャーをお願いしました。

内容は4輪の使い方
教えてもらわないと習得できないことで、目から鱗でした。

バイク漫画に例えると、「バリバリ伝説」と「メタルウインド」。
運転の幅が少し増えました。
Posted at 2017/10/08 10:57:45 | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月28日 イイね!

2月の女神湖と3月の御岳

もう夏の終わりですが、2月の話を

雑誌Driver(毎月20日発売)主催の氷上アクティブドライブレッスンin女神湖に参加してきました。

雑誌に載るのは好きじゃないけど、
氷上でNDロードースターとレヴォーグが運転できるということで応募したら、当たりました。

まずは自分の86、前回余裕と思った定常円は
場所によってμが異なり、女神湖に完敗でした。

続いて試乗
NDロードスターは、ABSなどの電子制御の出方が86に比べてマイルドでした。
それと新しいスタッドレスタイヤはいい。

初のAWDレヴォーグは、86より2段階上のスピードで走れる。
外周路で、4駆にすぐ追いつかれるはずです。



良い体験ができたので、また氷上を走りたくなり、
八千穂レイクに申し込んだのですが、天候には逆らえず
かわりに3月のチャオ御岳に行ってきました。

始まってすぐ、壁にぶつけてフロントバンパー下側の付け根を破損。
調子に乗ってました。雪上と思ったら、奥の方はアイスバーンでした。

新品バンパーへの交換代は8万円。走行会に5回行ける...
Posted at 2017/09/28 23:26:03 | トラックバック(0) | 日記
2017年02月02日 イイね!

女神湖氷上走行

先週、女神湖氷上走行にいってきました。

走行会グループを立ち上げてくださった幹事のBuRaさん
参加した皆さん、女神湖スタッフさん、ありがとうございます。

・定常円
アクセル一定なら、ステアリング操作で大きい円もかけるようになりました。
次は、アクセル操作で

写真:リヴァ.さん


・8の字
サイドブレーキ使わなくても、問題なし
いつも初めのターンがいまいち。だいたいスピードですぎ
https://youtu.be/9WDl5RXxlc4
https://youtu.be/xIkrDe-D5vM
動画:Sevensさん  いずれも最後の3分くらいが私


・スラローム
操作を急ぎ過ぎたり、アクセルを踏みすぎると上手くいきません。

写真:こうざさん


・外周路
最初のストレートはナナメのまま、進んでいく
Rがだんだんと小さくなる1コーナーは、最後まで攻略できず。

写真:macky+さん

スタックは4回。レスキュー、ありがとうございました。
黒インプ(お名前聞き忘れました)さんに2回、女神湖スタッフさんに2回。

・スタック、スタックしかけた時のだいたいの状況
アクセル踏みすぎて、自分の腕前では操作不能になり、
舗装路同じ様にクラッチ踏んでフルブレーキでタイヤロック、
慣性の法則よろしく、操作不能になった速度で雪壁に突っ込む。

氷上で、操作不能になったら何もしない方がましかも。
次回はハンドルであがいてみよう。


やっぱり氷上は楽しかったです。
Posted at 2017/02/02 22:44:22 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月08日 イイね!

走り初め 美浜

今年もよろしくお願いします。

美浜サーキットで走り初めをしてきました。

9C:49.687秒、11A:50.014秒、11C:49.935秒

C型86純正サスなら、昨年のA型BRZ純正サスのタイム48.324秒を
更新できるともいましたが、全く及びませんでした。

C型86純正サスは、A型86純正サスと違って
コーナー入口も出口も唐突な感じは無いんだけど
タイヤなのか、フロントトーのせいか、コーナー入りの動きが自分の感覚より遅い。
なので、曲がらないと思い、速度を落とし過ぎてる。手前から操作しないと

まあ、3桁ゾロ目でレッドブルいただきましたので、良しとします。


・メモ
フェニックス出口でハンドルを戻すのが遅くて、オーバーになることが多かった。
コーナー入口でのタイヤの限界の掴み方を知りたい。
 現状は突っ込んでハンドルきって、曲がるかどうかだけ
有料LAP+ロガー、美浜1コーナーを大外回りすると、pdf化されないことがある。
 後続車を抜かせる箇所はコーナー出口がいい

ロガー 今年:ライン青、スピード青  昨年:ライン赤、スピード緑
Posted at 2017/01/08 16:40:08 | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月29日 イイね!

12月の走行

12月に入って2回走行してきました。

12月初旬は、幸田スポーツドライビング・ラボ

午前の完全停止するセクションでは
某雑誌に書いてあるブレーキしてすぐABSを効かせる方法を試してみました。
止まる距離が短くなるのは、分からなかったけど、操作はしやすかったです。

午後の最後の方で、フルバケ側のネジ山が壊れてしまいました。
(実は取付ミスだった。DIY)

なので、修理のため、ブリッド本社に行ってきました。


思いのほか、修理費が安かったので、YZフリー走行にも行きました。

反時計周りのコースを走ることが多かったので、
タイヤの減りをならすため、順走。

サスは氷上・雪上を走る用に変えたC型86純正。

順走2回目のタイムは37.85秒。初走行(車高調)は37.16秒。
純正サスでも、そこそこ走れます。C型サスはA型より突き上げがマイルドです。

それと今回は、KOUKI86に倣ってリヤモノコックバー をテスト。
少し横G耐性が落ちた or ロールが減った。立上りのトラクションは少しup
タイムは37.90秒で、バーが無い場合と同じくらい。

明日はMLSで走り納めです。




・メモ
1G締めが効いたのか、C型純正サスは乗り心地が良い。
ロガーを比べると、1ヘア後の最高速は純正サスの方が高い。
 車高調に比べて横Gに耐えられないから、早く曲げて加速していた。
 この方が良い? 外気温が低いだけ?
補強したら、減衰を見直さないと...
美浜とか回り込むコーナーが多いコースは、モノコックバー無い方がいい気がする。

ロガー 純正サス:ライン赤、スピード緑  車高調:ライン青、スピード青  
Posted at 2016/12/29 22:11:52 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「幸田の1週100円カート楽しかった。マイカーと違って、ほぼアクセル踏みっぱ」
何シテル?   07/12 21:06
ながく楽しく走る
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

D型純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:45:20
何故ノーマル脚なのか(長文注意) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 22:45:57

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
サーキット走行をメインに仕事している方のGR86/BRZレビュー記事・動画をみて、走らせ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
ながく楽しく走る
スズキ スイフト スズキ スイフト
町乗り サーキット

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation