2013年02月27日
今日は,しょうもないことを書きます。
書きたかったのは,みんカラでのお友達についてです。
ある特定の人に向けてではなく,
「今後こうさせて頂きますので,その際には無礼をお許しください。」
という宣言です。
お友達にお誘い頂くのは非常にうれしいです。
私のつたないブログでも,読んで頂き,
「参考になりました!是非お友達に!!」
・・・非常にありがたいことです。
ただ,お友達になっても,特にコミュニケーションは無し。
・・・なんかね,仮面夫婦みたいに感じちゃうんです。
(私の家庭は一応円満ですがね。。。(^o^;)
お友達更新・・・とかでお互いにブログなり整備手帳なりが
アップされるんですが・・・やりとり無し。
もちろん全てに絡んでと無理する必要もないんですけどね。
別にお友達でなくてもいいんじゃないの?と。
私,Myファンでコメントしあう方がいまして,
その方からはお友達断られたんですよね。
でも,ちょこちょこコミュニケーションは取らせてもらっています。
なので,「別れる勇気!」じゃないんですけど,
お友達解消することも別にいいのではないかと。
解消したら2度とお友達になれないわけでもないですし。
またお友達になりたくなったらなればいいわけで。。。
・・・と私は考えました。
というわけで,誠に勝手ではありますが,近いうちに,
以下のようにさせて頂きたいと思います。
①お友達申請は基本的に断りません。
②お会いしたことがある方は,今後ともよろしくお願いします。(^-^)
③お会いしたことない方でも,コメント等々しあえる方も,
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
④お会いしたことない方で,お友達になって以来,
特にコミュニケーションをとっていない方は,
一旦お友達は解消させてください。
批判等々あるとは思いますが・・・なにぶん不器用なもので・・・
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
Posted at 2013/02/27 23:37:34 | |
トラックバック(0) |
日々のつぶやき | 日記
2013年02月25日
先日,ロデックスタイルさんに伺い,車高調取付&セットアップが完了したS15を引き取ってきました。
今年は雪が多いので,テストコースが走れなかった・・・とのこと。
「あくまで暫定のセットアップだから。。。」
とロデックスさん。
初めてのお客さんだと,季節を考えて取付タイミングを違う時期にする・・・等,あくまでしっかりと基本セットを出すまでやって頂いているようですが・・・私の場合,比較的よく伺いますし,予め納期も決めていたので,暫定のセットアップでの引き渡しとなりました。
「ひとまず,以前のクスコに近い乗り味にはしておいたよ。」
とのこと。減衰力は,フロント20/25,リア13/23。(数字大きいほうが硬い)
街中を少し走ってみましたが,跳ねる感じや突き上げられる感じは大きくなく,
以前のクスコ(F:8k, R:5k)と乗り心地は大差無し。
少し車を動かしてみての感想は・・・
「新しくショックアブソーバーを増設した感じ。」
今まで,ショックがほとんど仕事してなかったんだな・・・と思いました。
バネレートは,F:7k,R:4kと以前より柔らかくなっていますが,
ステアリングからは以前より剛性が高い感じが伝わってきました。
ステアリングを切り込んだときに,ワンテンポ早く車が動き,タイヤのグリップも以前より感じ易いのです。
以前のクスコのほうがバネレートは高いですが,減衰力が効いていない分,
むしろフニャフニャだったのかな・・・と感じました。
乗り心地はさほど変わらず,ステアリングインフォメーションだけ増えた印象を受けました。
ちなみに・・・ショック全長が長くなり,セット長を大きく取った関係で・・・
車高がまた上がりました。。。(^o^;
試乗を終えた後は,これまでのクスコの車高調をバラし,ショック長さやロッド長さ,
バンプラバーの大きさなどの基本データを測定しておきました。(今までお疲れ様。)

ロデックスタイル車高調との基本データ比較も,後々やってみようと思います。(^-^)
ロデックスさんからは,
「セットアップで迷ったら聞いてくださいね。それから,春になったら,
改めてテストコースでセットアップしましょう。」
と仰って頂き,帰宅したのでした。
帰りの高速で,あれこれ減衰変更してみようかと思いましたが,想いの外疲れていて,
減衰力を前後最弱にした「乗り心地重視仕様」で帰宅したのでした。
F:7k, R:4kで,減衰力最弱でも,純正足のような乗り心地ではなく,
以前のF:8k, R:5kと硬さは大きくは変わりませんでした。
ただ,路面の繋ぎ部などを乗り越えた際には,1度で衝撃を吸収する感じで,
今までと違い,ショックがちゃんと仕事をしているな~と感じました。
ひとまず,ロデックスタイルさんの車高調は,
「街乗りでも快適」
だと思いますが,私の経験上,車高調って2~3ヶ月すると少し乗り心地が変わってくる
(一般的には硬くなる方向)ので,変化があればまたレポートしてみようと思います。
さて・・・シェイクダウンはどこでしようかなぁ。。。
Posted at 2013/02/26 00:02:10 | |
トラックバック(0) |
車高調変更 | 日記
2013年02月23日
JAFに加入していると,毎月"JAF Mate"なる冊子が送られてくるんですが・・・
2013年3月の中に驚く記事が載っていました。
「私の愛車,100万kmを超えました!」
・・・と。
10万kmではなく,100万kmです。
驚異的な距離ですね。。。
車両は平成元年式クラウン。
現在が平成24年なので,23歳のようです。
23年ったら,元祖86とか,S13シルビアなんかも残存していますが。。。
100万kmって初めて聞きました。
計算上,4万3千km/年の走行をしていることになり,相当走っているとは思いますが。。。
オーナー河野さんの言う,車に長く乗るコツとは・・・
①メンテナンスを怠らない
②整備は同じところで
③車庫には屋根,シートにはカバーを
④買うときによく吟味する
これを守ったら,私のシルビアも100万kmまで走れる・・・かな??
さて,本日は師匠のもとに,車を引き取りに行ってきます。(^-^)
雪・・・降らないといいなぁ。。。
Posted at 2013/02/23 08:46:55 | |
トラックバック(0) |
日々のつぶやき | 日記
2013年02月19日
本日,師匠より連絡がありました。
「足回りのセットアップが暫定ですが完了しましたよ」と。
師匠曰く,
「だいぶ楽に乗れるようになりましたよ」
「レートダウンが効いたみたいです」
・・・と。
まぁ,いくら聞いても,乗ってみないとわからないのですが。。。
楽しみです。o(^-^)o
先日のロデックスさんのブログでも,リアの伸びストロークが大きいという話でしたが。。。
以前のクスコは,リアはバネレート5kg/mmのヘルパー入り。
今回のリアバネレートは4kg/mmのヘルパー入り。
ヘルパーの長さを比べていないのでわかりませんが・・・
単純に5kg/mmと4kg/mmのバネでどれだけ伸びストロークが増えるか試算してみると・・・
リアの軸重は610kgなので,リア車輪片側に1G状態でかかる荷重は305kg。
バネレートが完全に線形だったと仮定すると,
5kg/mmのバネなら61mm
4kg/mmのバネなら76mm
1G状態で約15mmの差が出るわけですから,伸びストロークもそれだけ増えるはずです。
以前も伸びストロークは割とありましたから,更に増えたらどうなるか・・・楽しみです。(^-^)
実物でのストローク比較等は,車引き取ってきてからやってみます。
最初にブログをアップした際に,リア軸重を1/.2するのを忘れてストロークが2倍の数値になっていました。
間違えました。(^o^; 餌食になった人,ゴメンナサイ。 m(_ _)m
Posted at 2013/02/20 00:33:17 | |
トラックバック(0) |
車高調変更 | 日記