• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-fuji3の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年4月15日

シートベルトアンカー カバー製作 2/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車に乗り込んで、編み上げ開始です。アンカーに巻き付けて編んでいこうとしましたが、非常に編みにくい。緩めに編んで、後からはめ込んで糸を締め上げれば良い事に気付き、黙々と編みました。暑くて、ボタボタと汗が出て、汗まみれになりながら編みました。車に乗り込む必要はなく、家の涼しい所でやれば良かったです。編み方は、針を2本使って、靴紐を通していく感じに編みました。外から内に向かって針を刺していきます。最初、普通の針を使った方が小さくてやり易いかなと思っていましたが、糸通しで糸を通そうとしたら、針が折れました。このため、ダイソーで針セットを購入して、大きいのを使いました。
2
出来上がり。運転席分です。助手席分から製作しましたので、運転席分は慣れて早く完成しましたが、見た目はなぜか助手席のほうが綺麗かなという気がします。糸はステアリングカバーについていた銀の糸を使用しました。自己満足の世界です。かぶせた後の糸の締め付けは、上部に移っているアーミーナイフのコルク抜きを使いました。ハンドルの巻き糸を締めた時は良い感じでしたが、今回はあまりうまく働いてくれませんでした。
3
実は、コーナンのコンソールBOXを置いているため、ほとんど見えません。運転席側も同様です。この後、エンジンをかけて、シートベルトをして、???一連の動作でこのアンカーカバーに触れる事はありませんでした。革の手触りが楽しみたくて苦労したのに。革のはぎれは、片方の脚の分が残っていますが、もう革カバーは当分作る気にはなりません。だけど、自分で編んだので愛着はあります。
4
出来上がり。助手席分です。
今まで整備手帳には、完成図しか載せていませんでしたが、ギジェ さんの整備手帳を拝見させて頂き、整備手帳とは、見た方がやり方を参考にするためにアップするものだと初めて気が付きました。他の方も同様に丁寧に解説頂いていましたが、これまで気が付きませんでした。申し訳ありませんでした。
どちらももう少し締め上げると綺麗になるかも知れませんが、うまく締め上げられないのと、どうせ見えないので良しとしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

t-fuji3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
8.5年乗ったCR-Vからの乗り換えです。比べると内装はチャチイのですが、機能の進化に驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation