• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオクワのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

12連勤後の3連休

12連勤後の3連休皆様こんばんは(^^)

表題の通り、年に1回の12連勤が終わりました。
先週の土日、そうです2月15、16日(-_-)が仕事でした。

どれだけワタクシにとってこの2日が重要な日だったか(プライベートの方で)

会社のキックオフミーティングという、外資系特有の?決起集会的なやつがあった為で




浜松町あたりをウロウロ飲み歩いておりました。
新型コロナがどうのこうの言ってるのに、呑気に大勢で騒いでアホみたい。

2月15日 猟期最終日
2月16日 オートメッセ

😖
くっそ



さて、猟期も終わり、近々のサーキット予定も無く、また寒くて釣りなんかやってられないこの連休は、ホント久しぶりにのんびりです。


洗車、洗濯(洗濯カゴに入れるだけ)、掃除、そして昼間からPC観ながら酒を飲む。
そしてたまに外に出て、じっくりとコレ↓を眺めてみる




嫁さんがつけた傷以外は完全に無傷だったのに、
ワタクシがヤる時はど派手にやってまいました(TдT)

運転中に飛んでる鳥を注視してしまった結末。
キジバトかドバトかなんかどうでもええわ、でもその代償は大きい(TдT)

ですが、まぁ真っ直ぐ走っているのでとりあえず良しと諦めましょう。
この2ヶ月、散々林道を走りまくったルーテシアの労をねぎらってやりました。


そうそう、先日捕獲したキジは



こうなって




こうなりました。
旨かったかどうかというと、上品な野生のパンチが効いてました。と言うしかない、フツー(笑)

後日、コガモをGetして、丸ごとスモークにしたのが一番旨かったかな。来シーズンは、やはり旨い鴨を狙うべきという判断になりました。



そして、次回鈴鹿は3月のどこかでと考えております。
休日出勤手当を出したくない会社に堂々と15、16日の代休を突きつけてやるつもりです。



最後に、2月8日のベスト動画を冷静に復讐、酒飲みながら。


●1コーナー〜S字までは1台パス分のロスはあるもののさほど影響なし。
●逆バンク、早くインにつきすぎて後半アンダーで踏めず。
●逆バンクでラインを外した為にダンロップの登りが小回りになり勢いをつけれず。
●逆バンクの影響でデグナー手前で200キロに到達せず
●ヘアピンではブレーキが効きすぎてインの縁石に乗っかってしまう。
●スプーン侵入は3速まで落としたかったのに何故か4速で突っ込んでいる。
●130Rはまたまたブレーキ効きすぎて踏んで曲がるハメになる。ボトムはメーター170キロは維持したい。
●シケイン抜けてあとは踏むだけという時にカウンターを見てしまい、インの縁石にまた乗っかってアクセルを戻してしまう。

これらがちゃんとできれば0.5秒は縮める事ができる!次は意識してやってみようと思います。







ワタクシの家の近所に、



こんな人が引っ越して来るようです。
賑やかになればいいなぁ〜



終わり
Posted at 2020/02/24 00:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

35入門 其の31 入門からアドバンスへ

35入門 其の31  入門からアドバンスへこんばんは


本日、チャレンジクラブに参加!

最近自然と戯れすぎて、完全に車のイメトレをサボっておりました(*_*)
2週間ぶりにGTRを始動。正月のチャレグラ以降、ブレーキメンテナンスの為に1度大阪の南の方までを往復しただけです。

そういえば、ブレーキ交換したばっかりやったな(˘ω˘)
と、乗るとき思い出す。

枠は14:30〜と、珍しくPMから。朝ゆっくり寝れたわ〜
と喜んでおりましたが、鈴鹿サーキットまでの道中、車多いし混みすぎ( •᷄⌓•᷅ )੨੨

PM枠、一長一短(°ω°)、やはりワタクシは朝早い方が良いかも


さて、今回ご一緒したのはTakeさん、関東からライセンス取得され今年からチャレクラ枠を走られるお仲間です、
そして、急遽参戦のらふらんす。さん、ご見学のウパさん、皆、ルノーの方々です( ^ω^ )

走行台数は予想通りの満員御礼です



今回、2020年発足のドライビング塾(笑)の塾長からの助言で「絶対的なストッピングパワーがいるんじゃないか」
と言われ、ASのサラリーマンオススメセットを導入。

進む方向のパワーにしか目がなかったワタクシは、サラリーマンの許す限りの予算で止まる方向の「パワー」を手に入れました。

取り付けてから今日まで乗ってませんでしたが(-_-)




焼入れも2周でやったろ




こういう特別仕様に変な信頼をして

ガツーンと踏んだ時の安定感は
「ああー、ああー全然ちゃうわー」
と、思えました。MX72がアカンかったか、それとも純正ローターがアカンかったのかはわかりません。

食うタイヤ、止まるブレーキ、表のストレートは最高速も上がってます、チャレグラの時と比較して5キロも。

コーナーリングにブレーキを残した時のバタバタ感がない感じが良い!

その代わり、慣れてなくて止めすぎる時もあり、ボトムも下がりましたσ(^_^;)デグナー、スプーン、130R
これは、コツを掴むとまだタイム上がるな

今まで6ポッドや8ポッドに100万とか「有りえへん」と思ってたけど、興味が湧きました

今回アウトラップと次の1周で感覚を確かめて、できたら3周目でアタック、あとはもう焼入れ走行予定でしたが、

思いのほか、アウトラップの次の1周でベストが(゜д゜)


スケベ心で3周目、



18秒台に入ったかと思った(゚-゚;)


今まで怖かった1コーナーが、スリルに感じる「余裕」ができました。
初めて看板目安にしてブレーキを踏んだり、ドライビングの幅が出る


ロガーでの仮想ベストは18秒台、色々試し過ぎました。何が良くて、何が無駄なのかは今後ロガーと動画で精査します。


次の目標は大きく、吸排気系交換してブーストアップして15秒台とか言ってみましょうか。
20秒切れるなんて、つい先日まで考えたこともなかったので、言ってみたらイケる気がしてきました。


入門からアドバンスへ、これからしっかり塾で勉強します

本日ご一緒した方々、また絡んで頂いた方々、ありがとうございました。




終わり











Posted at 2020/02/09 01:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日 イイね!

ハンター入門 其の3 開眼した?

ハンター入門  其の3  開眼した?皆様こんにちは(^^)

狩猟に対してどう考えているか、ワタクシは魚釣りと何ら変わりません。食べるなら〆る、食べないならリリース。たとえそれがベラやスズメダイでもです。食べない魚は手で触らないようにしてリリース。
しかし、狩猟に関しては獲得すると獲物は既に死んでいます。なので食べない獲物は撃たない、撃ちやすい所にいるカラスやカワウでもです。
「食べる為」と思う事で変な情も湧かなくなりました。
一つ気をつけるべきは、半矢という、怪我だけ負わせて逃げられるやつ。
これを防ぐために一発必死(の可能性が高い)6.35mm弾を使用しています。鳥撃ちは基本は5.5mm弾、大型の鴨は5.5では半矢が多いとのこと。
ヘッドショットができれば弾の大きさは関係ありませんがσ(^_^;)

弾が大きくなると、小さな鳥だと可食部が減ります。最小は4.5mmスズメ用。
最大は7.62mm。罠にかかった猪の止め刺し等に使うようです。


さて、この狩猟、初期費用はまぁまぁお金かかりましたが、免許と鉄砲があれば、実猟に費用はかかりません(移動費や食費は別)なのでワタクシのように山寄りに住んでいると暇があればウロウロしてしまいます(*_*)

の割に?猟果が乏しいような(笑)


なので、猟欲をグッと抑えて、ここはいっちょ座学をば。





基本の振り返り、及び照準と弾道とを一挙に解決する為の勉強時間をあえて作りました。




弾も精査。鋳造のムラが気になったり( •᷄⌓•᷅ )੨੨
最初に購入して使用していた弾と現在使用しているの弾、同じと思っていたら違っていたり、やっぱりな。何となく違和感はあった





細かいようだけど、大事な事です。
マイチェンで、ロット違いである事が判明。
左の弾がマイチェン後で、やはり射撃場でも集弾性が良い。
本番はマイチェン後の弾を使おう。


そして、弾道、、、










ChairGunアプリを毎回見るのも面倒、数値を暗記しても覚え違いで千載一遇のチャンスを逃すのもイヤやなと。たまに変な数値が誤入力されていたり(-_-)

という事で




パワポで作成。
なんと、ゴルゴの本とこれだけで命中率が飛躍的にアップするという。はじめからやっとけや(*_*)

ターゲットは遠目のヒヨドリで、自信が付く程中たります(笑)



しかーし!
落としたヒヨドリを1羽も見つける事ができずm(_ _)m
竹藪の中や枯れ葉の中。5羽もです


偉そうに半矢やら撃ったら食べるとか言っておきながら、酷いことをやってしまいました(TдT)


ここはもうデカイ奴を探して撃つしかない、2発も3発も撃たず、1発で仕留める。





アカンアカン、こんなの食べられへん。
野生動物のクセにそれでも隠れているつもりかいな( ꒪⌓꒪)
ほんでちょっとカワイイし(笑)



裸眼1.5の視力(学がない証拠)と8倍の双眼鏡で集中します。








目標を達成しました、


この日撃ったのはこいつを狙った一発のみ。
撃つ為のご近所まわりと、姿勢、距離、全てベストに整えました。





首の根っこから入り、頭部手前で止まっていました。

現場で腸抜きだけして、帰宅後に食肉へ。

現在まだ熟成中でございます。食べるのはこの週末かな



害獣対策フェンスに銃を委託しての射撃でしたが、思った通りの精度で入ってます。やはり今の時代は座学も大事だとつくづく実感。


あと11日で猟期は終わります。
最終日の2月15日は仕事やし、今週末は鈴鹿です。



頭を車に切替えないと(*°∀°)=3




終わり
Posted at 2020/02/06 19:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月29日 イイね!

ハンター入門 其の2 選んで獲る

ハンター入門 其の2 選んで獲る皆様こんばんは

先日のヨシガモ、スズガモ食べての「くせがすごい」トラウマを克服すべく、「どう旨い鳥をゲットできるか」を検証。

ここから先は、獲物画像などありますので狩猟にご理解のある方のみでお願いします。



さて、カモを獲るには、まず「カモが居着く場所を探す」、「その池にどのようにアプローチするのか」、が猟果に直結する事はわかってきました。


猟に行く時は鴨が居着く場所を片っ端から回るわけですが、毎回そのアプローチに時間がかかります。
匍匐前進で鹿の糞を肘で踏む時もある(;_;)
そして車内は獣臭満載になる(;_;)

空振りも多い中、獲りたい種類の鴨(マガモ、カルガモ)のみを探してランガンする事が重要なようですね。
あくまで、ゴールは「鉄砲を撃つ」ことではなく、「美味しい肉を獲る」事なんです。

池を見て、たくさん鴨がいても狙いの種類がいなければ次の池に移動です。遠目で池が見えなければ「いる」と想定して、慎重にアプローチ。



「狙いのヤツはおらんな〜」と思っても、いつもしばらく眺めてしまう種がいます。その鳥は非狩猟鳥で一際オーラを放っている。




まるで絵に書いたような美しい鳥。
これ、何だかわかりますか?





オシドリです。名前はお馴染みですが、生で見ると見とれますよ(笑)これを見てる時は時間が止まってるようです。
癒やされるとはコレか、顔もカワイイし。


「ふぅ〜(´ξ`)」



そうやって落ち着いて非狩猟鳥を眺めているとドサクサに紛れて1羽だけカルガモがいたりするんですよね

平常心も必要なようです(笑)鼻息荒げてはダメm(_ _)m


見つけてから、これまた焦って撃ってはいけません。



コレで正確な距離を計測。


射程は100メートル以内、近けりゃ近い方が良い。
近寄って逃げられたら本末転倒、獲物の向こう側に家や道路があってもアウト。やむを得ず70mとかでもで撃たなきゃなのです。






こういうアプリで弾道を計算。
11.5cmドロップするってよƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ





さてドコを合わせましょうか、、、


わからん、、外した記憶、当たった記憶が駆け巡ります(*_*)



このレティクルの目盛り、複雑過ぎだわ(;_;)銃砲店の社長に全て選択を任せたのが間違いだったか


最終的に、「テキトーにこの辺ちゃうか?」





これで獲れるって、もうセンスなんじゃないかとσ(^_^;)


ありがたく命の恵みを頂きます。
決して殺生にならないよう、丁寧に扱い、









敬意を払って捌き専用にアウトレットで新規導入した包丁で食用肉にします。





新鮮なうちに、ズリ、ハツ、キモも切り分け、ボンジリは少し気持ち悪かったので愛犬に。


胸、ササミは鍋で。


ワイルドな濃い鴨味を味わえました(•̃͡ε•̃͡)


旨かったです( ^ω^ )よかった、ホンマよかった!
鳥ジビエが口に合わなければ、禁断の四つ足に手を出さねばなりませんからね(๑•́ω•̀)




で、
今回、着弾の音が「バシッ!」と前と違う音でした。
弾は肩甲骨から入り、手羽の真ん中で止まってました。





骨の髄腔を貫いて、片羽の骨は粉々でした。
弾の凹みで着弾時の衝撃が伺えます、コワ


やはりターゲットはマガモかキジですね



2/15の猟期終了まであと2週間、獲れるかな〜


Posted at 2020/02/04 21:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月15日 イイね!

ハンター入門 其の1 獲り方を考える②

ハンター入門 其の1 獲り方を考える②

ハンターといえば、




ダッサー( ˟_˟ )くない?



これ、モデルの人がアカンのかな?





ワタクシ、こんなん↑想像してたー



ですが、、、すぐ近くで鉄砲の音がしたり、猟犬の鈴の音がしたり、イノシシと遭遇したりと、ありえへん事態に遭遇する事がほんの数回の出猟であった事を考えると






ありえへん(ほどダサい)と思っていたこの帽子は絶対に持ってた方が良い(゚-゚;)と身を持って感じました


池の周りを藪漕ぎして、最後には隠れて身を潜めてって、普通なら不審者でしかないし、一般の人に対してのアピールでもあります(゚-゚;)


さてさて今回は、ワタクシの獲物を獲る為のメインアイテムを紹介

空気銃ですね。名前は空気って軽い感じですが、人、いや猪も殺れる完全な凶器です。

FX airguns社
Dreamline LITE 6.35
プリチャージ式空気銃
made in sweden

パワーより精度!



よく聞かれる値段ですがスコープ別、空気補充用小型ボンベ込みで約50万です。
純正は自転車の空気入れみたいなヤツ(笑)
「ポンプで空気補充するのメチャしんどいよ」と言われオプションで小型カーボン製ボンベを選択。プラス8万位ですかね、「高ぁ〜」
トータルでも高いか安いかと言うと、「だいぶ高い」、ほんで「かなり痛い(;_;)」
更にハイパワーなタイプは80万とか90万とかです(ll゚д゚)

とは言え、値段なりに満足なモノで、ドッシリ カッチリしていてオモチャではない(笑)


弾もどんなのかよく聞かれます、こんなんです↓




1ケース350発4500円位やったかな、鉛製。
弾の安さが空気銃一番のメリットです。



で、買った銃はエアを小型ボンベから充填するプリチャージ式というやつで更に、レギュレター制御で一定の圧で発射します。「一定の圧」というのが肝で、レギュレター未装備の銃は、エアの残圧によって弾速が変わりドロップ量が変化し命中精度に影響が出る(銃砲店の社長曰く)らしい。
これがポンプ式(1発撃つのにポンプを5〜6回)や圧縮ガス式(液体ガスの為、寒いとパワーダウン)などもう論外の時代遅れ銃だそう。


何せ言い訳のできないFX社の最新ハイスペックの銃という事です。

これでダメなら諦めがつく!ハイスペックに憧れて2丁目を考えることも無い(笑)そして、飽きて売る時は高く売れる


とは言え、ハイスペックなんやで〜と喜んでいても、それを生かすも殺すも撃ち手のスキルと機種の調整が必要なのは何の世界でも変わりなく(笑)ポテンシャルを発揮しないともったいない、もちろんメンテも必要。

ちゃんとスコープに映るレティクル(十字)の


中心に狙いを定めて、そこに弾が着かないといけません。

それを合わせる為にセッティングが必要で、そこいらでパンパン撃ってセッティングなどできる訳もなく、
行ってきました笠取国際射撃場〜






の中の地味なエアライフルコーナー( ˇ÷ˇ )

外ではド派手にバンバン音がしています。



iPhoneでそのまま撮ると広角で的までエラい遠く感じますが



昔はこの距離を6秒半で走れましたσ(^_^;)50mです。
奥には的を3枚貼っています。

人の目焦点距離で見ると




こんな感じでしょうか。


3枚の的は




1枚この大きさ(´д`ι)






これに中るようにスコープを調整していきます。
約100発位撃ったかな?

幸い、エアライフルは据えて撃つのが基本で、カメラを三脚で撮るように変な手ブレは最小限抑える事ができます。


最終的には




20発撃ってこの精度。さすがー(ll゚д゚)


50mド真ん中でセッティングして、現場では獲物との距離によってドロップの計算が必要なんですけどね。厳密に言うと高低差とか風速とか、正にスナイパー(゚-゚;)

ここまでやらなきゃなのか、エエ加減な感じで良いのか、面倒でしたが、狙いを外した時に全て己の腕のせいと思える事が大事だと思っていまして。
セッティングされたGTRでタイム出ないとそれはスキルが原因ですよね(たぶん)、答えが明確(自分の腕だと)でないとやる気出ないし上達もしないのでは?と。


裏を返すと、スキルがなくともそれなりの結果が出るようにしておきたいだけです(笑)



最後に、的を留めている文具用クリップを狙うと、、




恐ろしい威力。
確かに、60mの鴨のヘッドショットも頭を貫通してましたしね、警察がヤイヤイ言うのも頷けます。



んでもこの射撃場の場代が4500円は高いな〜、時間無制限ですが調整だけだったので1時間で終了しました。
ワンシーズン1回の調整で良いものをわずか1ヶ月で2回目の調整をしたのには訳がありまして、



実は鉄砲持って、まさかの霜が乗った芝でズッコケて、、、デリケートな部分を岩にブツけてしまったのです(;_;)





ショック( ꒪⌓꒪)最悪や





次は実猟を解説できたらな〜と思います
が、そんな余裕なんて無いような気がするm(_ _)m
毎回独りで波乱万丈なんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨






でもそれが新鮮でメッチャおもろい( ఠൠఠ )







終わり
Posted at 2020/01/20 16:49:08 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ろっしふみ !! さん
決め所で決めきれず!!
虎党前提でお話しています(笑)
お疲れ様でした(^^)!」
何シテル?   05/20 23:39
車種問わず、交流できたらと思っています(^^) イジるだけではなく、パーツの効果を体感したい派! 車はどちらかと言うとサーキットユースで、同じベクトルを向く方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R250STORE 三眼ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:48:20
sunland ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:40:20
ソレノイドバブル? 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:13:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
人生初ディーゼル車。 非力非力と言われる250ですが、ディーゼルは全然そんな事なく、むし ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
MY07からの乗換えです。 10年の進化を体感できたらいいなー(笑) 街乗りオンリーで ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
完全に遊びの道具。 1年3ヶ月待ち サンバイザーのみのカラッポで納車 ☆目標→オールD ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ノートニスモの入れ替え車です。ホンマは黄色が欲しかった(>__<) お!すげーって思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation