• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

かなり恥ずかしいぞぉ~(汗)…その①

予定どうりドアの防振作業を実施しに出掛けました。


場所はこちらも予定どうり(笑)行きつけのオーディオ屋さんの御好意でいつものように駐車場をお借りする事が出来ました(^-^)v


いつもいつも無理を聞いていただき本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m



まず最初に、長い間放置してたんで何かの間違い(笑)で収まっている事を期待しながら音の発生状況を確認しましたが、相変わらず豪快なビビり具合に本当に対策出来るのか不安を覚えつつ、どこを抑えたらいいかを探ります。


ドアのインナートリムを左右共に取り外してみましたが変化無く、続けてドア本体の確認を行った所でアウターハンドル以外にドアスピーカー廻りから大きなビビり音が出ているに気がつきました。


“まさかスピーカー本体からでは・・・”と一瞬冷や汗が出ましたが、よく確認してみるとどうやらインナーパネル側がビビっているようだったんで、あちこち手で叩きながら確認してみるとバッフル自体が動いているような気がします(汗)


慌ててスピーカーを取り外してバッフルを固定しているビスの締まり具合を確認すると、これが見事に弛んでいるじゃありませんか!?


しかもご丁寧に左右両方、おまけにきっちり締まっているビスは一本もないという、何とも情け無い状態・・・(--;)


これじゃビビるのは当たり前ですが、何よりも今まで聞いていた音と調整にかけてた手間は何だったんだ・・・と嘆いてみても自業自得ですから何も言えません。


取り付け終了後約1年くらいは定期的に点検してたんですが、一番最初に若干の弛みが出ていた程度でそれ以降は全く問題なかったし、自分のクルマはインナーバッフル仕様なんで点検するにもひと手間かかるんでだんだん疎遠になってたのが悔やまれます(;>_<;)


取り敢えずビスを締めて音出ししてみるとかなり解消しましたが、やはり完全ではないんでいよいよアウターハンドル廻りの防振に取り掛かる事にします。


以前みん友さんからアドバイスをいただいたように、スピーカーから離れた場所から順にアウターパネルを外から手で押さえてどこを抑えたらいいかを探ります。


こうして探り当てたポイントは、ドアアウターハンドルのすぐ下と前側斜め下の2箇所、助手席側はバッフル増し締めだけで収まったんで運転席側のみの施行となりました。


因みにアウターハンドルすぐ上側にも一枚貼ってみたんですけど、逆にビビり音を拡大したんで剥がしています。



使用した部材はオーディオテクニカのアクワイエAT7582Rで、20枚入りの本製品で使ったのは剥がしてしまった1枚を含めて3枚だけでしたから、ドアが極端に重くならなかったのは本当に助かりました(^^;



恥ずかしい不手際もありましたが、取り付け関係の懸念はこれで解消したんでこれからいよいよ再調整に取り掛かろうと思います。


こちらは思い当たる箇所がいくつかありますんで、試してみて結果が出たらまた報告しますね。




因みに、タイトルを“・・・その①”としたとうり、帰宅後再び恥ずかしい出来事が発覚しました(汗)



その②で報告します。




ご笑覧下さい(^^;

Posted at 2012/04/30 13:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | モブログ
2012年04月28日 イイね!

望みは高く果てしなく…

…って、漢字を使うととても立派なタイトルに見えますね(笑)


既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが実はこれ、昔懐かしいTVアニメ、『一休さん』の主題歌の歌詞をパクっています。


余談ですがこの歌、曲名が確か『とんちんかんちん一休さん』だったと記憶しているんですが・・・えっ!?、これも歌詞の一部でしたっけ?



さて、今回は久し振りにカーオーディオの話をしたいと思います。


最近「閑話休題」ネタばかりでしたが、全く何もしてなかった訳じゃないんですよ(^^;



最近のガソリン価格の高騰と高止まりの影響で、長時間のアイドリング状態が必要となる調整作業はなかなか捗らないし、その調整方法も燃料代を惜しむあまり、気になる箇所だけを集中的に弄るってやり方を続けた結果、一見(聴?)バランスが取れているようでよく聴くとなんとも無味乾燥でペラペラな音に成り下がってしまい、とてもじゃありませんが調整過程をネタにする事が出来なかったんですね(泣)


その上、今回はあまりの出来の悪さに珍しくやる気を失ってそのまま放置してたんですが、さすがに片道約一時間の通勤で毎日聞き続けるには辛いものがありまして、最近やっとやり直そうって気になった次第です。



しかし、ただ漠然と弄り始めると目的を達成する為の手段がいつの間にか目的自体にすりかわる可能性が多分にありますから、ここで目指す音の方向をしっかり打ち出しておきたいと思います。



① 総ての音が目の前に展開しながら、


② フロントガラス全体で鳴ってるように聴こえ、


③ 音量を上げても耳障りでない




・・・って、なんかこれメチャクチャレベル高い目標を掲げちゃった気がしますが、大丈夫かしら?


どう考えても素人の手に負える範疇を完全に越えてますが、現在の仕様にしてそろそろ6年目に入りますから、この辺りで集大成的な設定を創る事が出来たら良いなと思っています。



まずは昨年からの懸案事項の、ドアアウターハンドルのビビり音対策をこのゴールデンウィークを利用して実施するつもりです。


世の中は9連休云々と浮かれてますが、自分の勤務先はカレンダーどうりなんで(…休めるだけマシですね)、取り敢えず明日・明後日でメドをつけたいですね(^-^)v



あとは天気とお世話になってるオーディオ屋さんの軒先の空き次第ですが…(汗)




また報告します(--)//~
Posted at 2012/04/28 15:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | モブログ
2012年04月25日 イイね!

まさかこんなにウケるとは…(;^_^A

“なんちゃって”でも課長さんになりますと、今まで縁が無かった各種の会議に出席するよう声をかけられるようになりました。


その結果、先日参加した会議の席上で「管理職がツナギを着てウロウロするのは如何なものか?」という声が一部からあがりまして、入社して11年目で初めて会社の制服を着る事になりました(笑)



しかし、これが長年ツナギ姿しか見てない人達にはかなり奇異に見えるらしく、入社した頃から知っているダンプカーの運転手のお姉ちゃんなんか、自分の姿を見るなり1分位(…脚色無し)大爆笑する始末です(--;)


着ている本人が違和感MAXなんで仕方ないとは思うんですが、会う人ほぼ全員に、「やっと社員になれたんじゃねぇ~?!」と大笑いされながら言われるとやっぱり凹みますね。



他にも、車輌整備などで作業をする時はその都度ツナギに着替える必要があったり等、慣れない故の不便さもいろいろありますが、俗に“他人の噂も七十五日”と言いますから、取り敢えず期間限定の『人気者』を楽しむつもりで過ごそうと思っています。



…最近“閑話休題”ネタばかりですが、次回辺りにはカーオーディオの話が久々に出来ると思います。


とはいっても相変わらずのバタバタぶりで、大したネタではありませんが…(^^;



“取り敢えず”程度でご期待下さい(笑)

Posted at 2012/04/25 07:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2012年04月23日 イイね!

不幸の連鎖…?

今日は夜明け前こそかなり濃い霧が発生してましたが、明け方にはすっきり晴れてとてもすがすがしい気分になりました(^^)


昨日がこんな気持ち良い朝だったら良かったのに…



と言うのは、昨日出掛けた時に大変な思いをしたからなんです。



彼女の誕生日のプレゼントを買う為だったんですが、彼女が希望した日にこちらの仕事の都合で休みを合わせる事が出来ず、ある程度の混雑は覚悟で日曜に出掛ける事になりました。


前日の天気予報は大荒れ予想…でも、朝起きてみると曇ってはいますが雨は降っていません。


それでも念の為、彼女に連絡をしてどうするかを確認したら、「行く」との事だったんで決行したんですが、途中でポツポツ降り出しした雨が待ち合わせ場所に到着する頃にはかなり雨足が強くなっていました。


あまりに酷い降り方に何となく嫌な予感を覚えながら彼女を出迎えたんですが、正体不明の微妙な空気が漂ってるような気がします(汗)


そして嫌な予感は的中してしまいました!!



予め彼女にプレゼントの希望を聞いていたんで、それに合わせてプランを考えていたんですが、その話をすると“やっぱり要らない”って言い出して、それじゃ他に欲しいものを聞いても“特に無い”ってつれない返事……(ーー;)


車内での会話もあまり弾まず、幾度も訪れる沈黙に何度も挫けそうになりながらも何とか話を聞き出して、シェイプアップ効果が高いって評判の某有名海外メーカーのウォーキングシューズと、彼女の要望で立ち寄ったユ○クロで服を買ってプレゼントしました。


その他にもいろいろ立ち寄ってみたんですが、雨が降ってるから多少は人出も少ないかな…なんて考えていたのが大間違いで、どこに行っても駐車場に入るのすら一苦労するような混雑が微妙な空気を更に深刻なものにします(爆)



結局気まずいまま彼女を送り届けた頃にはもう、“身も心もボロボロ”な状態で、現在の正直な気持ちは“暫く会わなくていいかな…”って感じですが、多分彼女もそう思ってるんじゃないかな?



タイヤの一件から本当に嫌な事ばかりで、きっと彼女と出掛ける時の事を取り替える言い訳にしたから、間違いを引き継いだに違いない…と、ついつい他の出来事に原因を求めたくもなりますが、そもそも彼女が希望していた日に出掛けていたら天気も混雑も、そして何より彼女の気分もこんな事にはならなかったんでしょうね。




何事もタイミングが大事だって痛感した休日でした(^^;
Posted at 2012/04/23 18:06:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2012年04月21日 イイね!

まさに“天国から地獄”だった一日(泣)

最近急に走行中のロードノイズが極端に大きくなりました。


それもハブベアリングのトラブルを疑ってしまうような唸り音で、精神衛生上あまりよろしくありません(汗)


オーバーホールも覚悟したんですが、音の発生具合をよく確認してみると路面状況によって多少差はあるものの、だいたい30Km/hくらいから唸り始め60Km/hに達する頃には普通のロードノイズに戻るという状況で、音が継続しないならベアリングでは無さそうなんでまずはひと安心です。


更に、唸り音の発生している間にリヤステージトリムがビビる事にも気がつき、どうやら音源はリヤタイヤ廻りではないかと目星をつけました。


そういえばタイヤの残り溝が結構キテるからその関係か…と、軽く考えてその時はそれ以上詮索しなかったんですが、3日間で左リヤタイヤが2度パンクするというトラブルに見舞われ、修理の為にタイヤを外してみて原因がはっきりしました。



タイヤが内減りしてたんですが、車高を落としてるクルマは覚悟の上だし減り方も外側に較べて極端ではないからそれは良しとして、問題はタイヤのブロックひとつずつで磨耗具合を見ると進行方向前側が多く減っていて後ろ側はまだ余裕があるという状態で、手で触ると微妙に波打ってるように感じるという事でした。


慌てて右側も確認してみるとこちらは更にはっきりしていて、少し凸凹しているようにも感じられます(--;)



この話をホンダ車を乗り継いでいる知り合いにしてみた所、彼のクルマ(…もちろん車高は歴代総てステキな感じに下げてます)も同様の現象を何度も経験しているって事でしたから、車高を下げたホンダ車の特徴じゃないか…って事になったんですが、被験車両が数台程度ではホンダさんに失礼かも知れませんね。



しかし、これは以前から考えていた“静かなタイヤ”に取り替えるまたとないチャンス!!


ただ、残り溝は少ないとは言えまだ許容範囲内で踏み切るには言い訳が必要…それなら安全面から追い込みをかけようと知り合いのタイヤ屋さんと修理屋さん数名に意見を求めてみた(…アンタも整備士でしょ!?ってつっこまれそうですが、自分で判断出来るから逆に思い切れないんです)ものの、“まだ大丈夫!!”という解答が全員一致で返ってくる始末…



当初の予定では夏のボーナス頃を考えてましたから、この時期の取替は想定外の出費になりますし、近いうちに年に一度の大イベントのひとつ、「自動車税」の支払いが来る事を考えるとますます踏ん切りがつきません。


しかし、一度火がついた購入欲を抑え込むのは無理でした(笑)



最後は“彼女と出掛ける時に何かあったら…”という力業で自分を納得させ、タイヤ屋さんお奨めのブリジストンのエコピアPZ-Xシリーズに取り替える事にしました。


“Wですごい、低燃費。”と謳い文句は毎日クルマに乗る自分には実に魅力的で、朝一でクルマを預けて終業後にワクワクしながら引き取りに行きました…が……そこで見たのは同じPZ-Xでもプレイズが取り付けられた姿でした( ̄▽ ̄;)


エコピアシリーズには適合するタイヤサイズが無かったんでこういう事になったらしいんですが、プレイズはショルダーからサイドにかけての丸いラインと特徴の無いトレッドパターン(…あくまで個人的な意見です)が好みじゃなくて、“絶対に無い!!”(…重ねて言いますが個人的な思い込みです)タイヤだったのによりによってソレ(…本当にごめんなさい個人的な意見です)が着いているとは…(泣)


しかも同じプレイズでもミニバン用はエコピアを謳っているのに、セダン用は低燃費タイヤの指定すら受けていません。


楽しみにしていた分落ち込みようもハンパなく、その後の帰り道ではこんな時に威力を発揮する筈のカーオーディオを聞いても全く耳に届かない状態でした。



会社の取引先に頼んだのが間違いでしたかね~




サイズが無いならどうするか伺いを立ててくれたらなぁ…




仕事では非常に信頼出来るだけに本当に残念です。




個人的な付き合いはもう無いな(爆)



見た目ばかりを攻撃して終わっては申し訳ないんで取り敢えず100Kmばかり走行してみての感想ですが、今まで使用していたヨコハマのS.driveシリーズよりは格段に静かですし、特に登坂路では以前より軽く転がっているような感じもありますね。


ハンドル操作やブレーキングに対する追従性も充分ですが、もう少し剛性感があるとありがたいかな…


もっとも、基本が快適性を追求したタイヤでしょうからそれを望むのは酷でしょう。


性能的には間違いなく満足出来るタイヤです(^-^)v


あとは燃費にどれくらい差が出るかですが、今日給油予定なんでそちらも一週間後には結果が出てると思います。



ダラダラと長文になりまして本当に申し訳ないんですが、もう少しお付き合い下さいm(__)m



前回のブログで取り上げました少年女子サッカーチームの初陣ですが、見事全勝優勝を果たしました\(^^)/


地域初の女子チームという事で他のチームからの見学も多かったみたいですし、これがきっかけになって女子リーグが開催出来る位隆盛になれば良いんですが、現実は声をかけても本人や保護者が日焼けや筋肉質な体格になる等を気にしてなかなかメンバーが集まらないそうです。


小学生が日焼けを気にするのはオジサンには不思議に思えますが、これも時代の変化って事なんでしょうね(汗)


何はともあれ、優勝おめでとうございます(^^)



次もがんばれ~!!
Posted at 2012/04/21 12:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
8910 1112 1314
151617181920 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation