• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuuCafeのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

自転車の空気入れで空気圧補充

自転車の空気入れで空気圧補充









少し涼しくなり空気圧が下がってきたので空気圧補充です!
窒素を入れてたので、ホントは空気を入れたくはなかったですが、窒素のメリットは感じなかったのと、空気圧を手軽に変えたいということで、自転車の空気入れで補充をしてみました。


最近の自転車の空気入れは変換アダプタ付きが多いと思います。
英式状態(自分の自転車に入れる時)


変換アダプタ取り外し時:米式(車に入れる時)



4輪とも35回ポンピングして213Kpa⇒241Kpaになりました。
自転車のタイヤに比べ空気圧が低いので簡単にポンピング出来ます。
35回X4は若干しんどいですが・・・。

エクストレイルも空気圧のチェックをしたいのでタイヤゲージ買ってみました。

精度は結構よくて誤差は+5Kpa以下くらい。
チャージーの空気圧モニターの誤差は+8~+10Kpaでした(^^;)

■夏の間は指定空気圧220Kpaに対して少し低めの210Kpaにしてました。
気温が35度以上だと15分も走れば20Kpaくらいは簡単に上がってしまいます。
純正からADVAN Sportにしてロードインデクスが上がっているので、指定空気圧より低めとは言っても負荷的には余裕がある状態(タイヤとリムとの密着度が下がるのは良くないためF:190Kpa/R:170Kpaまでは流石に下げるのは怖い)。

ロードインデックスF
99(純正タイヤ)⇒103(ADVAN Sport V107)  適正空気圧220Kpa⇒190Kpa
ロードインデックスR
99(純正タイヤ)⇒106(ADVAN Sport V107)   適正空気圧220Kpa⇒170Kpa


■[疑問] 高速に乗る時は空気圧を高めに!?
高めを指定の1割増しとします。220Kpa(ぶうちゃん号)の1割増し⇒ 242Kpa
自分の場合猛暑日に高速を少し飛ばすと35Kpa程上がります。
242Kpa+35Kpa=277Kpa
220Kpaの26%増しにまでなってしまいます。グリップ力下がりますね。
因みに指定空気圧は乗車定員の上限が乗車した状態を前提にしているので、7人乗りのバンに1人で猛暑日に指定空気圧の1割増しにして高速乗ったら、どんだけ余裕があるんだって話ですよね。まあ、空気圧が高過ぎるより低過ぎる方が圧倒的にリスクが高いのであまり問題にはならないのでしょうけど。


★逆に寒くなっていくと空気圧は下がるので、秋~冬の空気圧チェックはお忘れなく!!
Posted at 2023/09/30 23:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年03月07日 イイね!

週一しか乗らない弊害、マニアック編?

週一しか乗らない弊害、マニアック編?









先日クワッドドライブでオイル交換をしてきました。

H社長との雑談で車体振動の話になりました。
以前↓で解決したはずでしたが、微妙に振動するようになったからです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/875434/blog/43032170/

結論:中5日以上の間隔でしか乗らないから。
症状:始動後5分くらいで高速で飛ばすと微振動発生。(気付くといつの間にか微振動は消えている)
原因:5日以上同じ状態で止まっているためにタイヤにフラットスポットが出来きてしまい、タイヤが温まるまで真円に戻らずランアウト(縦揺れ)発生。
↑これが長いサイクルで繰り返されるとタイヤが温まっても真円には戻らないそうです。

定性的ではなく、H社長が色々なお客さんに乗り方を聞いたデータを集めての原因特定です。
BuuCafe号、見事に一致しています。目から鱗でした。
(タイヤメーカーによっても出やすさに違いがあり、ピ〇〇は出やすいそうです(汗))

P.S. 今回のマニアック編で当てはまるのは、サーキットで0.1秒を考える方、
チューニングで変化を感じたい方、車のコンディションを大事にする方などです。
それ以外の方は週一で通常運転する分には気にしすぎ領域になってしまうかもしれません。

P.S.2 フラットスポットですが、ネット販売の激安タイヤはラックに縦置きで保管される事が多く、製造年が新しくとも、縦置き保管されていたタイヤはランアウト(縦揺れ)発生の危険性が高いそうです。


因みにSUVだとこの車体振動には気付かない(気にならない)そうです。
Posted at 2021/03/07 14:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2020年03月08日 イイね!

取材

取材









アメ車ワールドさん
https://amesha-world.com/
の取材をクワッドドライブで受けて来ました!!

内容は「クワッドドライブのアライメント企画」
車両撮影・BuuCafe(ユーザー)の声取材が行われました。
記事UPは2週間後ぐらいだそうです。


今回の取材で色々聞かれた事で、BuuCafe号について自分自身で改めてまとめる良い機会にもなりました。




高速重視のカスタムは自分の中では100%の完成度なのですが、その中で最後まで煮詰まらなかったのがタイヤ(正確にはホーイールを含めたバランス)。

試したタイヤは
・グッドイヤー(ノーマル時のタイヤ)
・ニットー INVO
・ニットー NT05
・ミシュラン PILOT SUPER SPORT
・ブリヂストン S001
・ピレリ P-ZERO
・ヨコハマ advan sport v105

NT05もお気に入りでしたが、PSSはやっぱり凄かったです。グリップもさることながら、軽さが凄い。車の運動性がUPして楽しい走りが出来ました。ただ自分が欲する横剛性の方向性が違うかなと。(フロントに横剛性の高いS001+リアPSSでバランスが取れ一時はこれで決まり、と思ったことも)
最終的に前後advan sport v105になったのは高グリップで自分が欲する横剛性(高速レーンチェンジがクイック)とランアウト(ホイールとの組み合わせで)が極小だったこと。重いタイヤなのでPSSの時のような運動性は望めないですが(汗)。

高グリップ・高横剛性・軽量・ランアウト極小・高寿命、全て揃ったタイヤは存在しない?と思っているので自分がどんな走りを重視するのか?でのタイヤ選択になると思います。
車両剛性・足回りに合わせたタイヤ択びが大前提ではありますが。

ですので、「アライメント」とっても重要ですよ!!


追記:20200319 取材記事はこちらになります↓
https://amesha-world.com/special/detail.php?id=3133
「オッサンになったね」と嫁に言われました(涙)

Posted at 2020/03/08 11:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2015年03月28日 イイね!

逆引っ張り

逆引っ張り










本来はホイールの適合リム幅より広い幅のタイヤを組み、タイヤのサイド面が内側に'引っ張られ'てしまう状態を「引っ張り」というらしいのですが、現在は逆の意味で使われている事が多いようですので、今回のブログでは適合リム幅より太いタイヤを履いたのを「逆引っ張り」としています。

前回前後255幅のPSS(パイロットスーパースポーツ)にしたのですが、コーナー後半から踏み込んでいくと、しっくりこなくてリアを285/35ZR20に変更しました。
前後255/40同サイズにしていたのは、9Jホイールからのサイズ律速&タイヤ外径律速で、フロントに255/40を入れるとリヤを太くする選択肢がなかったためです(275/35では前後外形が変わり過ぎ)・・・。

ミシュランPSSの20インチ285幅タイヤの適合リム幅は9.5J~10.5J
BuuCafe号のホイールは9J(汗) ←285幅だと 逆引っ張り!
因みに255幅の適合リム幅は8.5J~9.5J。
**フロント255/40基準なのは、ミシュランPSSタイヤを履きたかったため。
**純正タイヤは前後245/45(グッドイヤー)です。最終的に行きついたのがPSS。

インプレです
前々回の245/40 、275/35の組み合わせよりもコーナー後半で踏み込んでいける感じです!!
心配していた横剛性のヘタレもなし。出だしがトロく、加速感も若干薄れるデメリットもありますが、コーナーで踏んでいける楽しさは捨てがたいので今回の組み合わせから変えることはないと思います。乗り心地も◎ですし。
(ホイールが10.5Jだったらもっと良い感じになるのか?は知りたい所ですが)
空気圧はフロント230KPa リア250KPaにしています。

そして、見た目ですがこれくらいなら許容範囲かな?
見た目と走りなら走りを取りますので。



地面との接地付近を見ると一瞬パンクしてる?
って見えてしまうのが偶にキズですが(写真では判りづらいです)

純正は前後245同サイズですが、コーナーで攻めるような走りをするなら駆動輪のリアタイヤは太い方が気持ち良く走れます。リアタイヤがフロントタイヤより太いとFR車に乗ってる感がより感じられるように思います。

僅か446Km走行のリアタイヤ255/40ZR20はshu128さんが買って下さいました。
shu128さん、ありがとうございました♪



追記2017 11/28:以前にもまして、急な高速レーンチェンジや高速時の悪路でリアが微妙にブレル気がしています。タイヤのパフォーマンスが落ちたのか?そもそも逆引っ張りの影響か?と少し気になっています。ハブ径が合っていない故のブレ拡大の可能性もありますが・・・。
う~ん、ホイールはリヤ10.5Jにするだけでなく、ハブ径も合うように変えようかしら?
タイヤはPS4Sがいいかな~。

追記2017 12/11: 轍でのリアの持ってかれ具合等から、原因は逆引っ張りな所に、タイヤ劣化によるタイヤの角が立ってきた事で症状が倍増されたと結論。リア10.5J+285タイヤ新品にしたいところですが諭吉さんが・・・。ホイールそのままで 275新品タイヤが現実的対処療法?
*スポーツ走行に逆引っ張りは向かないかもしれません。

追記2018 1/24
新品タイヤに交換(F:245/45 R:275/40)後、’轍でのリアの持ってかれ’が直りました。
高速レーンチェンジも問題ありませんでした。



追記2019 7/7 リアを引っ張りタイヤにしました
https://minkara.carview.co.jp/userid/875434/blog/43032170/
引っ張りにしてコントロール性が体感できるほどUPしました。



P.S
国民の気づかない英語の世界で↓   こんな事をあなたは許せますか?
http://jcnsydney.blogspot.jp/2016/05/blog-post.html

https://drive.google.com/file/d/0B74bgEDYiyfkVGxiczBfRkJMZWM/view

追記 20180831
朝日新聞デジタルで、過去の慰安婦報道での過ちを認めた英訳記事や、
日々の誤報を伝える「訂正・おわび」の記事で、インターネット上の検索を困難にする
プログラム(メタタグ)を設定していたことが発覚!!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180827-00547674-shincho-soci


追記 20181118
https://www.asahi.com/articles/DA3S13772355.html
なんだそうです。。。どの口が言う。


追記 20190323  誰が強要したのか?
https://jcnsydney.blogspot.com/2019/03/blog-post.html
山岡代表・ケントさん 応援しています!!


追記 20190702 朝日_素粒子
https://www.asahi.com/articles/DA3S14079194.html?iref=pc_ss_date
これは強烈(爆)!! これではまるで日本が悪者。


追記 20190714 ミスリードやめろ!!
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190714-00000003-ann-bus_all
そもそも規制ではなく特別優遇をやめただけ。


追記 20190727 ここまで来たら、もはや完全に日本の敵
https://dot.asahi.com/wa/2019072100001.html?page=1
輸出管理強化は国民の不満を外に向けるやり方かなんだそうです。
どっかの国と同じことを言ってるのが笑えますね。

極め付きはこちら↓
[[朝日新聞が7月13、14日に実施した世論調査では、輸出規制について56%が「妥当だ」と答えた。]]

だからー、輸出規制ではなく輸出管理強化。
「56%が妥当」は少なく感じるが、これは不十分が入ってないから?
それとも社内での聞き取り??
だって、「ホワイト国指定取り消しへのパブリックコメント」は賛成90%超だそうですよ(核爆)

そりゃ韓国人は社旗に文句付けねーわ。


追記 20190928
日本・日本人に対する本音がつい出てしまったんでしょうね。
https://twitter.com/asahi_kantei/status/1177023616346574848?s=03
朝日新聞官邸クラブ
「そもそも、日本人に対するヘイトスピーチは日本の法律では違法ではない。
また、ヘイトスピーチの一般的な捉え方に照らしても、少女像がそれに当たるとは言えない。」

追記 20200308
春節で中国からの入国者を入国規制しなかった安倍首相は正しいとお墨付き?
https://www.asahi.com/articles/DA3S14393335.html
自分は逆に遅すぎと思いますけど。相手は未知のウイルスですからね。
首相の「春節に際して、そして今年1年を通じて一層多くの中国の皆様の訪日を歓迎します」発言に吹きましたもん。
ただ、「説明なき転換、またも」「イタリアやイランの扱いとも整合性がとれない」というロジックは正しいと思います。経済や社会に対するさらなる打撃は避けられないのは、もう世界中でしょうね。
P.S 今後、健常者には風邪症状と大して変わらない程度の強さのウイルスだった、となった時「ほらみろ、入国制限はやりすぎだった!」とかの結果論的批判はなしでお願いしたいですね。

追記 20200513
(朝日社説)コロナと日韓 危機をバネに協調を
https://www.asahi.com/articles/DA3S14473623.html
言いたかったことは「昨年導入した対韓貿易規制強化を直ちに取り下げ、関係を立て直す必要がある。」なんですね(汗)。
規制強化ではなく特別優遇を止めただけだと思いますが?

Posted at 2015/03/28 10:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2015年02月22日 イイね!

リアタイヤを細くしました

リアタイヤを細くしました










土曜の定例お疲れ様でした。

先日、リアタイヤに釘が刺さっての?パンクのためフロントも含めタイヤを交換しました。
とにかく前後PSSにしたい!!と。

フロント:BS_S001_245/40→ミシュラン_PSS_255/40
リア:ミシュラン_PSS_275/35→PSS_255/40
の変更です。

リア275/35ではフロントタイヤ径に対しての外形が小さくなり過ぎですし、
295/35はホーイールが9Jなので履けず、ホイールとセットで変えようかとも思ったのですが・・・。
摩擦力・摩擦係数やタイヤの事など色々調べて悩んだ結果、純正は前後タイヤサイズが同じだし、前後同サイズで一回試してみようということにしました。





インプレです。
フロントPSS、乗り心地はS001よりも1ランク上。グリップは1ランク~2ランク上!と
言った感じです。剛性感は好みの問題かもしれませんが、
急な車線変更などの挙動は瞬発力?がある感じで自分の好みに合っています。
そして、フロントのグリップがグッと上がった事でコーナーで突っ込めるようになりました♪ただリアを275→255にしたからか、フロントのグリップが増して突っ込み速度が上がったからかは不明ですが(恐らく後者)、コーナーでのクリッピングポイントを過ぎた辺りからアクセルを踏み込んでいく時の安定感が希薄になった感じがあります。
(前回のセッティングはフロント245(S001)でリア275(PSS)だったのでリア側に結構余裕がありました)

サーキットを走り比べないと限界付近でどちらが速いかは判りませんが、
ある程度で走るなら今回の組み合わせのほうが気持ちよく走れます♪♪

275/40_PSSをミシュランが作ってくれたら嬉しいんですけどね~。。



追記2015 2/25 嫁インプレです。
免許もない、車にも興味のない嫁ですので戯言かなと思ったのですが、

乗って直ぐに
嫁:「あれ?なんか座席の位置が高くなった?」
↑タイヤ外形が大きくなったので僅かに車高が上がっているので当たっています(驚)。

走っていると
嫁:「なんかブレなくなったね」
↑何のことやら?まあ乗り心地が良く感じたということでしょうか?

結論:タイヤを変えると誰でも何かしら感じ取れる!(笑)
Posted at 2015/02/22 19:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「「コロナワクチンは人口削減計画!世界の人口を5億人以下にしてDSが人類管理」 って世界支配したい奴が人口を1/10以下にして世界支配?器小せーなー(核爆)。」
何シテル?   09/30 23:53
みんカラ利用規約第2条の 「ユーザー同士の意見交換を通じて、ユーザーが知識を深め、視野を広げる場を提供することを目的としています」に添えるようなブログが書けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AJCN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 13:14:05
 
台湾から帰化された金美齢さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:14:09
 
中国から帰化された石平さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:11:19
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド キャベツ太郎 (日産 エクストレイルハイブリッド)
オールマイティーに使えるのがGOOD。 非力なのが玉に瑕。 雪道で本領発揮!?
日産 NISSAN GT-R 弟号 (日産 NISSAN GT-R)
MY18GT-Rピュアエディション。 ドノーマルでも弄り倒したチャージャーよりも全然速 ...
ダッジ チャージャー ぶうちゃん号 (ダッジ チャージャー)
クワッドドライブチューン(アライメントも専用アライメント)で超高速~峠まで楽しめる仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation