• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月28日

下準備

下準備 R504、からの・・・(* ̄∇ ̄*)

皆様ノイズ対策はどないしてますか?

メーター裏から、回転信号を拾い、オートメーターのノイズフィルターを通してからBLITZのicolorに繋いで回転表示をさせてますが、時より、高い回転数を出しては正しい表示に戻る感じなのです。

eマネージを取り付け準備中でして、回転信号を入力して、時より、高い回転数を拾わせてしまうのかと思うとエンジンを壊してしまいそうで、何とか為らないものかと…(。-∀-)

冒頭の写真は、点火信号の取りだし出しでして、同じノイズフィルターを通せば何とか成るかと思って居たのですが、まずは簡単かと思われた回転信号から、つまずきまして・・・(。-∀-)

私のスキルでは、ここまででして、基盤から点火信号を引っ張り出して又、戻すみたいな事まで・・・
♪(/ω\*)

点火信号用のアンプを作ったり、ノイズ対策の基盤を作り上げる能力は無いのでお助けを…(´д`|||)

アクセル開度の抵抗信号もまだだし・・・

ノイズ対策や、点火信号の対策にこんなパーツが有りますよとか、作って貰える所とか有りますかね?

実際にやってみないと解らない事が多いですね~(*´ω`*)

ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2014/02/28 16:59:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

子供たちと朝ラー活動してきました^ ...
Daichi3yoさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
いがぐり頭さん

町屋DEカフェに行ってきました😊
菜っちゃんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2014年2月28日 21:08
こんばんは!

自分は、BLITZのR-FITを使い回転信号で燃料調整しているのですが、
ノイズ?でか、回転数より倍の数値を表示しています。
メーカーに問い合わせた所、回転信号の取り出し位置を
メーター裏から取って下さいと言われ変更しましたが
直りませんでした。

倍表示をするのは一瞬なので燃料増減が変わるのはないような気がしますが
気になるのは気になります。
ノイズ?で倍にならなくなるのは、自分も気になるので
ノイズがでなくなる方法が、自分も知りたいです。
コメントへの返答
2014年3月1日 20:26
色々と情報を捜して居る中で、イグニッションコイルを交換するとノイズが消えると言う内容の書き込みを何処かで見付けました。
それで、改善するのか解らないですが、後で試してみてみたいですね。(*´ω`*)

eマネージの取り付けで、色々と機材とか、センサー類を買わなければ為らないので、暫くはイグニッションコイルを買うまでの余裕が無いのですが、他に方法が見つからなければ、試して検証してみます。(*´ω`*)

プロフィール

「油圧プレス機の魔改造 http://cvw.jp/b/875711/47759071/
何シテル?   06/02 20:05
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation