• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

HT07 A/R12の取り付けの準備?

HT07 A/R12の取り付けの準備?物置ガサガサ捜したらタービンの取り付けのパイプ類が出て来た(ФωФ)
HT07のタービンのアクチエーターがパイプに当たると言う事は言葉では知って居たが、実際には何処がどうなって当たるのかさっぱり解らなかったので、物置から出て来た、タービンのパイプはありがたや~( ・∇・)

さっそくタービンに合わせて見てどんな物が確認してみる事に・・・(>_<)
アクチエーターのダイヤフラムの角が、ブローオフバルブから戻された配管パイプ根元に当たる感じで、結構当たってしまってました。( ・∇・)
後期型のエンジンのパイプが少しオフセットされて居てそれを使う事を親切な方が教えてくれてパーツを注文する予定でしたが、連休中で、注文も出来ないし、天気も良く、暇だし、ちょっと削ったりして加工すれば付きそうな気がして、サンダーも有る事だし、物置で、使う予定も無くパーツが在ることすら忘れちゃうとから、ミャ~って、削れば・・・

ミャ~っと削る

これだけ削ったが、タービンに合わせて見るとまだ当たる簡単な位置合わせてしただけだったので、厳密に合わせて削ればスマートに付けられたのかも・・・(>_<)
そして穴を塞ぐためには、穴にタップでネジ穴掘ってネジでも突っ込むか?ネジ穴加工して、ホースニップルを付け直すか?何処かでアルミ溶接して塞いで貰うか?ダメ元の耐久性にかけそうですが、液体ガスケット等で塞いでアルミテープても巻いて圧力負けしない様にするとか?
ですかね。

微調整しながら削り当たらない様に削り作業完了( ・∇・)


穴をどう加工しようかな?
社外ブローオフバルブ装着して居るから、塞ぐ方向で考えては居るけど、車検を通すと成ると、配管をホースニップルで繋いで蓋をしておくのが妥当な加工なのかも知れない。( ・∇・)
Posted at 2019/05/03 15:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年05月01日 イイね!

連休中ダラダラし過ぎで体がダルい・・・

連休中ダラダラし過ぎで体がダルい・・・特に何もしないまま連休が終わってしまいそうなので、夕方から電灯しなく成って居たイカリングの修理をしてみる事に・・・
ライトの殻割りをすべく、ライトを段ボール箱に入れてドライヤーを突っ込んで暖めて、スクレッパーにてこじる数年前にも、同じLEDが発光しなく成ってたみたいで、補修した痕跡が有りました。(^^;
反対側は全くの補修無しで頑張って居る様でなによりです。
車検の直前で切れるとかは困るので、切れるなら何も無い暇な日が続く時が良いのですけどね。

何度も殻割りして居るから、以外と簡単に殻割りが出来てしまいます。

LEDをプライヤーで摘まんで引っ張り出してハンダで取り付けして又、プライヤーで突っ込んで電灯テストして完了です~\(^-^)/

ライトを車検に取り付けしようと外に出たらめっちゃ雨が降って居て明日まで中断です~(*_*)
ライト外してからおかたずけしておいて良かった・・・
ライトのカプラー類濡れてしまったけど大丈夫かな・・・(>_<)
Posted at 2019/05/01 21:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年04月28日 イイね!

HT07 A/R12?

HT07 A/R12?ヤフオクにてリビルド品のタービンを買いました。( ・∇・)

完全ボルトオンとは行かないらしいのですが、次のエンジンの為に用意しました。

こいつを付けたらECUのセッティングが必要になるのが不安では有りますが、取り付けにだけを考えたら、ポン付け最大級タービンとの事なので、僕の中では最高のエンジンを作る為の先行投資ですね。( ・∇・)

他にも、欲しくて仕方ないパーツが沢山有るり過ぎて・・・(>_<)
鍛造ピストンとか、必要無いって話しも有るのですが、在れば有ったで安心出来るパーツでも有るし・・・
強化タイミングベルトも信頼か持てるし・・・
強化バルブスプリングも気になって・・・
モンスターのエキマニも整備性を考えると・・・
ポンポン買えるお値段じゃないのですけど・・・(>_<)


Posted at 2019/04/28 20:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年04月14日 イイね!

何だかすぐに駄目に成る気がして・・・(ФωФ)

何だかすぐに駄目に成る気がして・・・(ФωФ)デフの後ろ側のブッシュ・・・(>_<)
通勤で、毎日100キロ近く走って居るからなのか?
スズスポの物だと、耐久性が無い気がして、ウレタンブッシュにしてみようかと・・・(>_<)

ウレタンブッシュだと、ダイレクト過ぎて心配はあるのですが、カプチーノの弱い所だから仕方ない事なのかも知れないけど、かれこれ4回位替えて居て、さすがに、持たない様なら、ゴムじゃない方が良いのかな?って、事でウレタンブッシュにしてみます。(^^;
逆にウレタンだと、駄目に成ったら速、異音振動でヤバいのかも知れないけど、ゴムがちぎれるよりは、長持ちしてくれないかな?

デフのブッシュ・・・ゼロスタートの時、アクセル煽ってホイールスピンさせた時に、タイヤが綺麗に跳ねずに回しきれれば、ブッシュは大丈夫で、タイヤが跳ねたりして、綺麗にホイールスピンしなければ、デフのブッシュが切れたりしてるのかな?

スズスポのブッシュを入れたての頃は、綺麗にホイールスピンしたけど、この間、ホイールスピンさせたら、綺麗にホイールスピンしなくて、デフの不調で、降ろしたらブッシュが切れてたので、デフのブッシュがしっかりしていれば、マッドマックスみたいに、キュキュル~って、ゼロスタートが出来るのかな?

久々にマッドマックスが見たくなってしまった。(ФωФ)
見ると影響されて、免許証の点数が減ったり、ぶつけたりしそうなので、怖いのですけどね。( ・∇・)
Posted at 2019/04/14 16:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2019年03月23日 イイね!

デフが・・・?

最近、カプチーノのデフが変な感触・・・(>_<)
左右の回転差が出ながらの発進時に、トラクションが、ツツツとムラが有る様な感触が伝わって来る事が有り、最近では、その感触が、より、明確に解る様になり、何やら、デフに不調かトラブルが発生して居る様に思う様に成りました。

今思えば、積雪の凍結路面で、スタッドレス装着状態にて、信号待ちからの発進で、少し勢いき良い良く発進しようとスタートした時に、ホイールスピンするばかりで、全く前に出ない事が有ったりして、その時は、スタッドレスの食い付きが悪くてホイールスピンしたのかと思って居たが、もしかしたらその時は、デフのトラクションが、片輪だけに掛かっていただけの状態だったのかも・・・

左右の両輪ホイールスピンしたなら、お尻が左右に暴れる様な動きを示す筈が、全くそんな動きもせずに、全く前に進まず、タイヤの回転を一度止めて、スロースタートをしてようやく発進できたのですが、その時に、アイスバーンの状態のスタッドレスを履いても、こんなに進まない物なの?って、新品のスタッドレスの性能を疑った位でした。

クスコのワンウェイトLSDの中古を組んでから、街ち乗りにて、20万キロ位は走って居るから、まあ何か起きても仕方ない頃合いなのかも知れませんね。(^^;
デフのプレートの磨耗や、プレートの爪でも折れたりして居るのかな?
特に異音とか出て無いのですが、変な感触が、しだいに良く感じる様に成って来たので、通勤でトラブルにて、走行不能は嫌なので、大事を取って、スペアのノーマルデフに載せ替えしておこうと思います。(*_*)
Posted at 2019/03/24 08:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation