• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

ミッションの分解点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
5速が使えなく成り、ミッションを降ろす事にしました。
5速に入れるとニュートラル状態で、街乗りでも、5速が使えないと、60キロで、回転が高過ぎて、イキッて走ってる状態が続き、全く楽しく乗れないので、治してみようと、冬休みに降ろしてみました。
2
インプレッサのミッションは重過ぎで、降ろすだけでも一苦労です。
昔ミッションを降ろしたりした事が有りますが、随分昔でしたので、要領を忘れてしまい、時間と体力の消費が半端なくディーラーに修理を丸投げしたく成る位です。ミッションを降ろしたりした経験は有るものの、ミッションを分解して点検した事は無かったので、興味も有り何とか分解を開始しました。
とりあえず、センターデフを外してミッションを軽くして、室内に運び込みます。
3
センターデフ部分です。問題が有るのは5速ギヤーなのでセンターデフはオイルが流れきるまで待って、トランク二でも収納してミッションの点検修理が終わるまで放置します。オイルシール位は替えたいとは考えてますけど。
4
センターデフを外したら後は半分に開けるだけなので、沢山有る合わせボルトを外してミッション内部の容姿を診てみました。
特にギヤーの欠けもなく、何が原因なのか特定出来ず…
5
自宅に運び込んで、色々触って診てみるが何が駄目なのか解らず修理書を見ながら、原因探し。
6
5速のシンクロギヤを外してシャフトとギヤーの繋がり具合の点検をしましたが、中のスプラインが崩れて空回りして居る様子もなくメインシャフト側では無く、カウンタシャフト側のギヤーの空回りなのか?
カウンターシャフトを分解するには、50ミリの大きなカシメナットを緩めなきゃ成らないので、道具が無いので取り敢えず作業中断です。
因みに、この5速のシンクロギヤアッセブリはメーカー生産終了して居るらしく、ミッション部品の供給にも、色々苦労しそうです。
ヤフオクにて適当なミッションを探して載せ替えするか、同じミッション形式の物を探してニコイチにして組み上げるとかしなきゃ成らないと様です。
デフサイズが合えば何となくニコイチにできるかな?って思い、適当に安いミッションをヤフオクにて、落札してバラして見たらメインシャフトのギヤーの形から違う事が判明して、年式やら仕様の違いが色々有る事が解りました。ギヤー比や、ギヤーの形が変わったりして、同じ様なミッションでも簡単には組み換えが出来ない様でした。
ヤフオクで買ったミッション、カーツのLSDが入って居るミッションでしたので丸々ゴミみたいなミッションを買った状態に成らずに済みましたが、もし、駄目な部品が生産終了なら又、ヤフオクからミッションを購入しなければ成らないとので、ちょっとやる気か薄れて来ちゃいました…
7
ヤフオクにて購入したミッションです。メインシャフトのギヤーが欠けて居るので、メインシャフトの交換が必要で、メインシャフトのギヤーの形状が変更されて居るので、このミッションを治すにも、メインシャフトの品番を調べるには、車体の形式フレームナンバーが必要な為、販売元がフレームナンバーの把握出来ない場合は、同じミッション形式の車体のフレームナンバーを調べるとかしなゃ成らない様です。因みに、私のミッションのメインシャフトもメーカーの部品供給は終了してしまって居る様です。
なんだか色々面倒な状態で、GC-8のミッションブローの修理をディーラーにて頼もうとした場合、メーカーからの部品供給の問題から、修理出来ないとか、ミッションアッセブリでの対応が出来るのか?ミッション修理の業者頼みの高額修理に成りそうですね。
ヤフオクでミッション検索しとら、ミッション修理業者が有るみたいですが、50万位は掛かりそうだし、更に載せ替えやら考えたら、新車をお勧めされそうな状態ですね。
自分で修理出来るし、中古部品から何とか出来そうなスキルが有るから、まだ乗る気持ちを持てますが、部品が無い、頼みのディーラーが修理出来ないって成ったら、GC-8を所有する気持が折れそうに成ります。
何が出て何が生産終了なのか解らないですが、取り敢えず、ベアリング、ガスケット、オイルシールは注文出来たので、ボチボチ治して行きたいと思います。
8
ようやく原因が解りました。
カウンターギヤー側の5速ギヤーの回転を固定するキーが破損してシャフトてギヤーが空回りして居た様です。とても小さなキーなので、金属疲労を起こしてギヤーを押さえ切れなかった様です。ギヤー側は破損したキーがポロリと落ちて来ましたが、シャフト側は破損したキーが挟まったままで取れない状態です。
ドライバーとかで叩いて取れたらキーの交換のみで修理を完了させるべきなのが、新品のギヤーとカウンターシャフトの交換が出来るなら交換したい所ですが、部品が出なければ、中古のミッションから必要パーツをはぎ取って、使うしか無さそうですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2度目のクラッチ交換

難易度: ★★★

ミッションオイル交換 クスコ80w90

難易度:

【備忘録】ミッションオイル&デフオイル交換、丸山モリブデン添加

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

クラッチ交換とFR化と駆動系の流用強化(R180化)

難易度: ★★★

リヤドラシャ交換とオイルシール交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月29日 23:43
いきなりコメント失礼します。
買われた方のミッションは多分チューニングミッションかなと思います。どこか社外の1ー3速ストレートカットの部品が入っていると思われます。

その関係から探していけば部品供給先探せるかもです。

純正は下ろしたミッションのようにリバース以外な斜めにギヤの歯が切ってあります。

是非頑張って直してください。
コメントへの返答
2023年1月30日 13:19
コメントありがとうございます。
ミッション形式の違いで、ギヤーの形も変わって居るのかと思っていました。
情報有り難うございます。
しかしながら、オークションで買った所が個人売買ではなく、中古パーツを扱う業者なので、ミッションのギヤーの詳細は解らない様です。
カウンターギヤーをばらしてみて、5速側のキータイプなのか?スプラインタイプなのか解らないのですが外して確認して不具合を探すしか無さそうですね。
カウンタギヤーって50ミリのカシメナットが使われて居て、トルクレンチで締める時には、ソケットレンチを使いたいのですが、そんな大になサイズのソケットが無いんですよね。
カシメナットを回すにも、カウンタギヤーを回転しない様に抑えるSSTも必要だし、作業が中々進まないんですよね。
メインシャフトの回転を抑えるSSTは購入したけど、万力でメチャ締め上げないとズルズル滑ってしまうし、挟めるサイズも有るみたいだし、中々ハードルが高い作業に感じで居ます。
木材をV字に加工して挟んで緩めたり締めたりで行けますかね?

プロフィール

「油圧プレス機の魔改造 http://cvw.jp/b/875711/47759071/
何シテル?   06/02 20:05
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation