今日は、仕事はお休みして、人間ドックで引っかかったところの精密検査に行きました。
病院では、かなり長時間待たされましたが、こちらは経過観察ということで特に問題なし。よかった~。
その後、時間があったので、近くのたまにお世話になる日産ディーラーへ。
行った理由は以下の4点。
1.帰省時に再発が確認された、エンジン回転が上がらない症状について相談するため。
2.アクセルのリコールの対象になっていたので、リコール対策がされているかの確認。
3.プルダウンロッドという部品の延長保証が新車から9年までということになっていて、現在8年目なので、見てもらうため。
4.対策したものの、またキーキー言っているブレーキの対策の相談。
1のエンジン回転が上がらない症状については、昨年、修理に出してCVTフルードをオイルパンを外して交換してもらったのですが、結局、今年も同じ症状が出たので、しばらく預かって調べたいとのこと。
2のアクセルのリコールは、前オーナーにて対策済みということでOK。
3のプルダウンロッドは、劣化が見られるので、車を預かったときに交換しますとのこと。
4のブレーキは、自分なりにブレーキパッドの面取り、グリスアップをしたのですが効果なし。
その後、ブレーキの鳴き止め剤を購入して試すも、これまた効果なし。

お店の方と話をしていると、なんとセレナは、リアブレーキがよく鳴くとのこと。
セレナに限らず、ワンボックス系の車は、1人で乗るときと8人とかで乗るときの車重の違いの都合で、リアのブレーキが弱めに効くようになっていて、そのため鳴きやすいそうです。
「リアブレーキ???」
これまで、ブレーキが鳴くなら絶対フロント、と思い込んでいて、フロントしか対策をしてきませんでした。
調べてもらった結果、やっぱりリアが鳴いているとのこと。「これは自分で対策してみます」、と答え、後日、車を預けてCVTとプルダウンロッドだけ見てもらうことになりました。
そうそう、見てもらったときに、右後輪にパンク跡があって、そこから少し空気が漏れ、空気圧が下がっているとのこと。
ただ、CVTを昨年修理したのに直っていなかったということで、パンクの再修理はサービスでやってくれました。ラッキー!
セレナを預けるのは、代車の都合で9月になってからだそうです。
近々、朝か晩にリアブレーキの面取り&グリスアップをしたいと思います。
Posted at 2018/08/21 20:28:11 | |
トラックバック(0) |
セレナ | 日記