先日、ナビのニコイチ作業を2度ほどしていると、なんだかもっとナビをいじりたくなってきました。
カーナビとかいじるのは好きなので、ずっと以前にも、必要ないのにヤフオクでナビを買いまくって、ムダに7~8台ナビを所有しているときがありました。
ナビでも好きなのがジャンクナビ。
つぶれてる、動くかどうかわからない、というボロいナビを買って、それをなんとかして動かすというところに喜びを見出すという、まあ変態ですね。(笑)
そんなわけで、全く必要ないのにナビを買ってしまいました。
「カーナビ2台セット、本体のみ、動作未確認、訳あり」というやつです。(笑)
どう考えてもあやしいですよね。
まずは、電源が必要なので、家にいっぱいあるアダプターを全部引っ張り出して、コネクターと電圧の合うものを探します。
無事、合うものが見つかったので動作確認!
1台目は、全く問題なく動きました!(^O^)/
もう1台は、全く通電せず。というか、ACアダプターがちゃんと刺さりません。
いろいろ調べて試行錯誤していると、どうやらACアダプターを刺す穴の奥に、きれいにドーナツ型のプラスチックが入っていて、それが邪魔になってアダプターが奥まで刺さらないようです。
このドーナツ型のプラスチックを外したいのですが、ドンピシャのサイズのものが中に入っていて、こじっても全く出てきません。
バラして中から押そうと思いネジを外したのですが、うまくバラせず、フィルムケーブルをちょっと引っ張ってしまったので断念。
結局、アダプターの穴に細いドリルを突っ込んで、このプラスチックの板のを砕く作戦でいくことにしました。
これがなんとかうまく行って、中の邪魔なプラスチックの摘出成功!
やっとアダプターが奥まで刺さったので、電源オン!
しか~し!画面は真っ黒のままです。
「さっき、フィルムケーブルを引っ張ってしまったから、外れかかってるのかも?」
と思い、もう一度分解にチャレンジ。
一回目は、画面上部のはめ込みが固くて断念したのですが、今回はうまくこじって分離成功。フィルムケーブルやコネクターを丁寧に外していき、なんとかうまくバラすことができました。
で、簡単に清掃してから、もう一度組み直します。
組み直してACアダプターをつなぎ、電源をオンにすると・・・・・・
今度は無事に電源が入りました!でも、こっちの方はタッチパネルの反応が悪いです。バラして組んだので、何か接触が良くないのかもしれません。
さて、電源は入ったのですが、2台とも「パーキングブレーキセンサーをつないで下さい」のメッセージが出ます。
確かに本体横に「ブレーキセンサー」という穴が開いています。
何かいい方法はないかとググってみると、どうやらこのジャック内の2つの端子を短絡させるとOKのようです。
そして、ネジなどを突っ込んで対策している方がおられるようなので、私もやってみることに。
(もちろん、家の中での動作確認用です。車に載せる時はちゃんとサイドブレーキにつなぎましょうね!)
ちょうど良い太さのネジがなかったのですが、ピッタリの太さの釘があったので、それを使うことに。
ちょうどよい長さに切って、突っ込んだ時に目立たないよう、油性マジックで頭を黒く塗りました。(本当はタッチアップペンのつや消し黒で塗るとよいのですが、めんどくさいので)
穴に突っ込んでみると、サイドブレーキのエラーも出なくなり、すべての機能が使えるようになりました!(^O^)/
というわけで、物が届いて夕方から作業を始めて、その日の夜のうちにすべて解決して動くようになりました!
めでたしめでたしですが、ちょっとしか遊べなかったなぁ・・・・
それと、このナビ、必要ないからどうしよう?ヤフオクで売るかな・・・
Posted at 2020/04/02 22:13:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記